地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

地域探検 Area Explorer 続編!

 先日、地区伝説で飛行場の紹介をしましたが、探検の続きを報告します。

 江南市と扶桑町の境目は、テニスコート横のグランドと緑地公園の間と思われます。(写真1枚目の左側:江南市、右側:扶桑町)

 さらに、堤防から南側を見る(写真2枚目)と、扶桑町との境目は複雑になっていそうです。今後も、愛岐大橋から校区を時計回りに探検していきます。

 それにしても、気になってしまったのは、「堤防の草」です。(写真3枚目)地域貢献で少しずつなんとかしたいです。

               by Blue Impulse
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

T君の仕事ぶりとアジサイの秘密!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アジサイの美しい季節となりました。卒業生が植えた中舎前のアジサイは、小さくても立派な花を咲かせたものもあります。

 花の有無は、なぜでしょうか?
  根からの養分の取り具合と大きく関係しているのではないでしょうか。花の準備の時期に、雑草に養分を取られてしまったアジサイは残念な結果に・・・

 雑草の勢いがとても強いため、3年生の外掃除は、アジサイ周りの草取りを集中して行うことになりました。雑草の葉っぱだけをちぎるのでは、きれいになったように見えても、根っこが残ってしまっています。

 3年2組のT橋君は、雑草の根本をしっかり持ち、とても丁寧な草取りをしていました。雑草の根っこから抜けるので、アジサイにはたっぷり栄養が行き届きます。T橋君が草取りをした場所のアジサイは、何も語りはしませんが、大喜びしているにちがいありません。15分足らずの清掃の時間では、50cm四方の草取りをするだけで精一杯ですが、丁寧な取り組みを積み重ねていきたいです。

               by Blue Impulse

体育部のみなさんとソフトバレーボールで汗をながしました!  【スポーツ交流】

画像1 画像1
 最後は体育館でソフトバレーボールをして楽しみました。

 委員のみなさんや若手職員の笑顔が体育館にたくさんあふれていました。

 お疲れ様でした。今日は、ぐっすりお休みください。

第3回常任委員会が行われました!  【PTA】

画像1 画像1
□ 協議内容
(1)4部会の活動について
 ○ 文化部
  ・PTA新聞第2回編集会議
 ○ 厚生部
  ・社会見学計画中
 ○ 成人教育部
  ・6月18日 ストラップ教室
 ○ 体育部
  ・スポーツ交流会(ソフトバレーボール)
(2)資源回収について
   新聞  40,065kg 
   雑誌  17,140kg
   段ボール 9,890kg 
   古着   4,950kg
   牛乳パック  695kg
   アルミ缶   623kg
   合 計 73,363kg
 
   業者より571,140円   
    
   保護者、地域の皆様のご協力に感謝いたします。
   ありがとうございました。

(2)通学路点検の結果について

(3)各種大会の助成について

(4)夏休みの諸指導について

□ 次回常任委員会 9月5日(月)15:30〜 

今年度はサッカー部のユニホームが新調されました!

画像1 画像1
 サッカー部のユニホームが新調されました。

 このユニホームを着て、夏の大会に向けて、頑張ってください。

第1回学校保健安全委員会 開催しました!テーマは「ネットモラル」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 NTTdokomoの方を講師に招き、第1回学校保健安全委員会を開催しました。

 携帯電話やスマートフォンは本来、大変便利なものですが、使い方を間違えるとさまざまな問題が発生します。いじめ、トラブル、犯罪に巻き込まれます。また、メールの返信に気をとられて自分の生活に集中できなくなったり、誘いを断れなかったりする生徒もいます。
 
 昨年度4月、江南市PTA連合会では各種団体と共に「携帯電話・スマホの利用について」市内統一で宣言文を発表しました。

1 「必要のない携帯電話やスマートフォンは 持たせません。」
2 「携帯電話やスマートフォン等を契約する際には、親子で約束事を決め、必ず、フィルタリングサービスを受けます。」
3 「夜9時以降、子供達から携帯電話やスマートフォンを預かります。保護者の目の届くところに置きます。」

 いま、再度、この宣言を思い起こして、市内保護者全体で共通理解し、安全な利用を図っていきたいと思います。

 本日は、具体的な事例含めて、安全な使い方について学びました。
 

下校時はリラックスした姿が見られます!

画像1 画像1
 「さようなら!気をつけて帰ってよ」

 下校時は、テストも終わり、生徒皆さんの表情に余裕が感じられます。

 いい笑顔が見られます。

 テストを終えた充実感から生まれてきます。では、明日もう一日、頑張ってください。

本日の給食の主役は 「焼きそば」です! 【6月23日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ミニロールパン」「焼きそば」「豆腐団子(中3コ)」「牛乳」「枝豆サラダ(ごまドレッシング)」です。

 枝豆は大豆の未熟豆で、豆と野菜の両方の栄養素を合わせもった野菜です。たんぱく質やビタミン類が豊富に含まれ、暑い夏の疲労回復に効果があります。

期末テスト2日目です!「集中」!  【3年生】

画像1 画像1
 2時間目が始まりました。とても集中しています。

 答案に鉛筆で書き込む音だけが聞こえてきます。

 3年生の皆さんは進路を決めていく大切なテストです。

 時間いっぱいまで頑張ってください。

期末テスト2日目の朝です!みんな、がんばってね。

画像1 画像1
 期末テスト2日目となりました。

 生徒のみなさんの登校時間はいつもより早く、試験に対して、がんばろうとする意気込みが伝わってきます。

 幸い、さきほどまで降っていた雨も止んでいます。

 濡れずに登校できました。よかったです。

 

学校保健安全委員会開催について   【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように、本日23日(水)14時より学校保健安全委員会を図書館で行います。

 関係の皆様、ご出席のほど、よろしくお願いします。

おはようございます!【6月23日(木)】本日は、学校保健安全委員会、PTA常任委員会、PTAスポーツ交流があります。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!梅雨前線が停滞しています。この前線に向けて、南から湿った空気が流れてきており、東海地方でも時折激しく雨が降っています。この雨は、たたきつけるような雨でズボンの裾をぬらしてしまうほどです。小学生であれば、絶対、長靴がいいのですが、中学生はあまり履いていないようです。水たまりが道路の所々にでき、排水が追いついていません。自転車通学者の人もタイヤが滑らないように急な方向転換には注意してください。いずれにしても、慌てて登校するのでなく、ゆっくりと安全を確かめて登校してください。この天気はどうやら、来週の半ばまで続くようです。お互いに気をつけていきましょう。

 本日は、行事盛りだくさんの日となりました。14時からは学校保健安全委員会、15時30分からはPTA常任委員会、そして、16時過ぎにはPTAスポーツ交流があります。委員の皆様には、足下の悪い中、お越しいただくことになりますが、どうぞ、よろしくお願いします。

 では、今日も元気にいってらっしゃい!

本日の給食の主役は 「モロッコいんげんのおか和え」です? 【6月22日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は「ごはん」「太刀魚の塩焼き」「モロッコいんげんのおか和え」「牛乳」「あわせ味噌汁」「メロン」です。

 モロッコいんげんは、さやいんげんを幅広く平たくした形のいんげんです。幅が広いので、シャキシャキした歯ごたえがあります。今日はかつおぶしで和えました。


テストに全力投球!「集中!」  【2年生】

画像1 画像1
 さぁ1時間目が始まりました!

 みんな、蒸し暑い中、集中して取り組んでいます。

 最後まで頑張ってください。

ちょっといい話です!ドライバーの方からお礼の電話が入りました。

画像1 画像1
 昨日夕方、古知野北小学校の前の道路の横断歩道を渡ろうとした中学生のグループがいたそうです。

 そこへ、ちょうど通りかかった1台の車がありました。運転手の方は横断歩道の前で止まり、中学生のみなさんを渡らせてくだったそうです。

 すると、渡り終わった中学生のグループのみなさんがわざわざ振り返り、一礼をして去っていったそうです。

 運転手の方は、とても礼儀正しい姿に感心をして、このことを本校へ伝えてくださいました。

 とってもうれしい話です。こんな生徒が北部中にいることがうれしくてなりません。
 

期末テストの日です!なんと笑顔がいっぱいでした!

画像1 画像1
 期末テスト初日を迎えました。

 夜遅くまで勉強をして、眠そうな顔をしているかと思えば、いつも以上に今日は笑顔でいっぱいでした。

 テストに向かうやる気でしょうか。どうか、最後まで粘り強く取り組んでください。

おはようございます!【6月22日(水)】今日から、期末テストが始まります!みんな、がんばれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!梅雨前線が再び活発化してきます。昨日の大雨で土砂災害の起きた熊本地方では、再び大雨や雷雨に襲われるようです。現地の人にとっては、地震・雷など続く自然災害に大変苦しい思いをしてみえると思います。これ以上、大きな災害が起きないように願うばかりです。
 
 東海地方は、梅雨前線がやや南の太平洋上にあるため、大雨にはならないようです。しかし、一日中、厚い雲に覆われそうです。依然、ムシムシとして湿度が高くなっていますので、熱中症には注意していきましょう。最高気温は29度です。

 本日から期末テストが始まります。1学期のまとめのテストです。どのくらいの力が身に付いたかを確かめることができます。結果の善し悪しも気になりますが、まずは、試験を受け、最後まで粘り強く取り組むことを大切にしていきましょう。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

なるほど地区伝説!の真相はいかに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このような立派な飛行場がありました。

  ラジコン飛行機エンジンの世界的メーカーも、
   この飛行場でテスト飛行を行っているそうです。


                 by Blue Impulse

本日の給食の主役は 「手巻きごはん」です! 【6月21日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「手巻きごはん(細焼きたまご(中3コ)」「手巻きのり」「じゃがいものうま煮」「牛乳」「ツナそぼろ」です。
です。

 手巻きご飯は、簡単に食べられるのり巻きとして昭和の終わり頃から食べられています。今日は、のりにご飯や卵、ツナそぼろをのせ、手巻きご飯にして食べましょう。

勉強の合間に、思い切り体を動かそう!  【3年生体育】

画像1 画像1
 試験週間ということで、しばらく部活動の練習から離れています。

 特に、運動部の3年生にとっては、なんとなく体をもてあましているのではないかと思います。

 こんな時、体育の時間はとてもありがたいです。もっているエネルギーを発散できる場です。

 体育館でバスケットボールをしている3年生の姿がとても生き生きとしてみえます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 期末テスト 学校保健安全委 PTA委員会スポ交流
6/24 期末テスト
6/25 西尾張体操
6/28 (7)生徒委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348