地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

登場人物の気持ちを考えて物語を読んでみよう。  【1年国語】

画像1 画像1
 1時間目は国語の時間です。

 「声に出して読んでくれる人」石田先生の指示が出ました。

 「聞いてください」さっそく、みんなの前で、丁寧に物語を読み始めました。

 北中学びのスタイルを意識していきましょう。

グランドが使えなければ、走ればいい・・・・   【朝部活】

画像1 画像1
 昨日からの雨で、グランドが使えません。

 今朝はどの部も北中ランニングコースを走っていました。

 グランドが不良でも、やれることがあるはずです。

今日は10日、懐かしい小学校で「あいさつ運動」がしたかったなぁ・・・  【1年生】

画像1 画像1
 今日は、小中連携の「あいさつ運動」です。天気が良ければ、古知野北小学校や草井小学校で「あいさつ運動」を行う予定でした・・・・・

 しかし、あいにくの天候不順で中止としました。

 両小学校の皆様、ご期待に添えず、すみませんでした。

 1年生の皆さんもとても楽しみにしていました。次回を楽しみにしています。

 ※ とてもさわやかな3年生を見つけました。横断歩道で止まってくれた車に一礼をする姿です。感動しました。思わず写真を撮りました。

本日の「あいさつ運動」は、中止とします。   【お知らせ】

画像1 画像1
 天気が大変不安定です。

 今後も、雨がふったり、止んだりすることが予報されていますので、本日の「あいさつ運動」は中止とします。

 「あいさつ運動」に参加する生徒の皆さんは、いつも通りの登校となります。

 よろしくお願いします。

おはようございます!【5月10日(火)】今日は、あいさつの日です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!外は、雨がふったり、止んだりしています。今日は低気圧が停滞し、全国的に雨が降ります。特に、西日本では、大気が不安定となり、一時的に激しい雷雨となると予報されています。十分に気をつけないといけません。

 熊本地震で休校となっていた小中学校、高校、特別支援学校などの授業が一部で再開しました。25日ぶりに学校で再会し、抱き合って喜ぶ姿にもらい泣きをしそうになりました。やっと、学校が動きだし、児童生徒の笑顔が戻ってきたという感じです。担任の先生が「おはようございます!」というより、「お帰りなさい」と話す姿が印象的でした。

 しかし、まだまだ、これからが大変な時期となります。これまで、地域の大きな力となっていた中学生や高校生の力を借りられなくなってしまいます。壊れたものの片付けには、ボランティアの力がさらに必要だと感じました。

 では、今日は、今年度最初の「あいさつの日」です。天気が心配です。中止の場合は、早めにご連絡します。

 では、気をつけていってらっしゃい!

各部局の活動について話し合いました。資源回収では、お世話になります!【PTA活動】

画像1 画像1
 15:00から役員会、15:30より常任委員会を行いました。
 協議内容は以下の通りです。

□ 会長あいさつ

□ 校長あいさつ
 ・授業参観、PTA総会出席のお礼
 ・4月後半の学校生活
 ・春の合同練習会結果
 ・便教会について
 
□ 議題
 ・H28年度学級委員について

 ・H28年度PTA活動について

 ・通学路点検について

 ・4部会の組織と当面の活動内容について

 ・第1回資源回収について

□ その他
 ・コミュニティスクールについて

季節の言葉(書道部)

画像1 画像1
 書道部員一人一人が分担して書いた季節の言葉です。
 これらの季節の言葉は旧暦に使われています。
 旧暦は、農事暦としてとても大切にされてきました。
 
 現代においても自然の営みを観察すると、これらの言葉が実に季節にぴったりしていることが分かるでしょう。

 職員室前の掲示板に貼り出されています。

本日の給食の主役は、「高野豆腐のたまごとじ」です! 【5月9日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「野菜入り肉だんご(中3コ)」「高野豆腐のたまごとじ」「牛乳」「キャベツの塩こんぶ和え」です。

 高野豆腐は、高野山の僧侶が精進料理で食べていた豆腐が冬の寒さで凍ってしまい、翌朝溶かして食べたら、食感が面白く食べられるようになったのが始まりです。


校歌コンクールをめざして Let’s Sing!  【1年生音楽】

画像1 画像1
 1年生の皆さんは、5月19日に校歌コンクールを行います。

 そのため、音楽の時間は貴重です。生徒の皆さんは、集中して練習に取り組んでいます。

 どんなコンクールになるか今からとても楽しみです。

枕の草子 応用編です! 「秋はさつまいも・・・・・・」  【2年国語】

画像1 画像1
 とても楽しい授業が展開されていました。

 男子、女子がそれぞれ教室の前、後ろに円になって、集まっています。

 そして、枕の草子のように、自分が感じた季節を詩にして詠んでいます。

 「春はあけぼの」ではなく、「秋は○○」のようにです。

 思わず、周りから笑顔がこぼれます。

新緑がまぶしい季節となりました。 【朝礼から】

画像1 画像1
画像2 画像2
<表彰伝達>

□ サッカー部
 ・尾北支所中学校春季サッカー大会 準優勝

 ・愛知県ユース(U−15)
  サッカー選手権尾北地区大会 3位

□ バレーボール部
 ・尾北支所中学校春季バレーボール大会 準優勝

 ・第6回フレンドリー岐阜 
  中学生バレーボール大会 V2リーグ 優勝

□ 吹奏楽部
 ・江南市藤まつり感謝状

<校長講話>

 おはようございます。
 暦の上では、立夏も過ぎ、新緑のまぶしい季節となりました。皆さんの服装を見ても、夏服の人が増えてきました。年々、夏の訪れが早くなっていると感じています。
 熊本県では地震の影響で休校をしていた熊本県内の小中学校、高校、特別支援学校が今週、全て再開されるそうです。学び舎にやっと、子供たちの笑顔が戻ってきそうです。
 
 さて、今日は2つのお話をします。
 1つは、良い話です。そして、もう一つは残念なお話です。

 良いお話は、昨日の便教会です。始める前は、トイレ磨きに少し不安だった人も、講師の先生方から、丁寧に便器の掃除の仕方を教えてもらい、最後はみんな、とてもすがすがしい顔で終えることができました。
 物を大切にする気持ち、そして、人のために働く気持ち、目を背けたなくなるようなことにも最後まで向かっていくことができた達成感などです。
 
 参加してくれた1年生有志のみなさん、ありがとうございました

 そして、もう一つは残念なお話です。先週学校にかかってきた電話の内容です。

 こんな電話が2本ありました。
 一つは「夕方のことです。道一杯に広がって下校していく中学生たちがいる。クラクションを鳴らしてもすぐにどいてくれない。」

 また、こんな電話もありました。「朝の登校です。自転車の並列が大変危険です。注意してもなかなか聞いてくれない」

 みなさんは、これをどう考えますか。もちろん、中学生になれば、これがいけないことは分かっていると思います。しかし、4月から正門で立っている私も、3列になって、おしゃべりに夢中で歩いている姿や自転車の並列走行を見かけます。狭い道路をスピードを出していく車を何度も見ますと、本当に危なくとても危険です。
 事故は、起こそうと思っておきる事故は一件もありません。交通ルールを守らないことを繰り返すことで偶発的に起きます。

 「道交法」という法律を知っていますか?自転車は道路交通法で軽車両とされ、原則として車道の左側を走るすることが決められています。右側にある路側帯を通行すると3月以下の懲役、または、5万円以下の罰金となります。法律的にも違法なのです。
 また、一部みなさんのマナー違反が北中生全体の評判を下げることになります。地域の方は、北中生を毎日、見守ってみえるのです。そんな方の気持ちを裏切らないでほしいと思います。

 「自分の命は自分で守る」ふだんから事故に遭わないような歩き方、自転車の乗り方に心がけてください。
 
 今週は、3年生の皆さんが楽しみにしている修学旅行があります。全員、交通マナーを守って安全に楽しく過ごしたいと思います。
 以上で、朝礼の話を終わります。

一週間の始まりです! 【登校の様子】

画像1 画像1
 ゴールデン・ウィークも終わり、今日から一週間が始まります。

 今週は、3年生の修学旅行もあります。元気よく出発できそうです。

 

5月8日(日)木曽川遠征【男子バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に、一宮市立木曽川中学校にて、稲沢市立稲沢西中学校と3校で練習試合を行いました。木曽川中学校は、12月に行われた愛知県新人大会に出場している強豪校、稲沢西は、昨月行われた西尾張地区大会において、トーナメントを勝ち抜きベスト4にはいった強豪です。そんな西尾張地区の強豪を相手とした木曽川遠征を、GWの締めくくりとして位置づけました。
最初は、弱気なプレーが目立ち、それがプレーに現れてしまい、ミスにつながることが多く、相手にリードを許すことが多かったです。
しかし、最後に行われた、木曽川中学校との試合では、強気なプレーが目立ち攻守にも連動を見せ、
1Q 10−9
2Q 10−11
3Q 14−10
4Q 13−10
 計 47−40
強豪校相手に、勝つことができました!選手たちも大きな自信になったことでしょう!
 今日の試合では、自分たちの最大の武器でもある「堅守速攻」があまり見られなかったのが残念でした。また、確認しておきます。

残り2ヶ月、夏の愛知県大会目指してチーム一丸となって頑張っていきます
保護者の方々、連日にわたり配車、応援ありがとうございました!!

【今後の予定】
28日(土)終日 合同練習会in本校【神守・尾西第一】
29日(日)午後 合同練習会in本校【未定・随時募集中】
6月5日(日)江南高校遠征

おはようございます!【5月9日(月)】熊本県では、すべての学校で今週、授業が再開されるそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西から天気は下り坂です。東海地方もまもなく雨が降ってきます。そして、しばらく、低気圧は停滞します。週間天気予報では水曜日頃まで雨が降りそうです。一方、修学旅行の始まる木曜日からは、晴天が続くようです。ありがたいことです。

 今日は、とてもうれしいニュースを見つけました。地震の影響で休校をしていた熊本県内の小中学校、高校、特別支援学校が今週、全て再開されるそうです。学び舎にやっと、子供たちの笑顔が戻ってきそうです。

 また、昨日は便教会でたくさんのことを学びました。始める前は少し不安だった人も、終わってみれば、みんな、とてもすがすがしい顔をしていました。物を大切にする気持ち、そして、人のために働く気持ち、目を背けたなくなるようなことにも最後まで向かっていくことができた達成感などさまざまです。参加してくれた1年生有志のみなさん、ありがとうございました。

 では、一週間のスタートです。今日も元気にいってらっしゃい!

全国のお母様へ!

 ありがとうございます。

        気持ちだけ、受け取ってください。


         by Blue Impulse
画像1 画像1

今日の便教会で学んだことを、次にどんな形で生かすか・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 わずか3時間でしたが、先生方から、とてもたくさんのことを教えていただきました。

 教えてもらったことは、トイレをきれいにする方法だけではありません。

 目を背けたくなることにも、一生懸命に取り組むことで何かを得られる達成感など、自分の心を磨く時間にもなりました。

 便教会を終えたこどもたちからは、「こんなトイレ磨きをまた、どこかでやれたらいいなぁ」という感想も聞かれました。とてもすばらしいことです。

 今日、学んでくれた23人の皆さんの力が、次は地域への支援とつながってくれたらと願っています。

 講師の先生方、そして、有志の皆さん、今日はありがとうございました。

便教会がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日にもかかわらず6名の講師の皆さんが指導に来てくださいました。

 とてもありがたいことです。

 「便器は両手で心を込めて洗う」

 「サボッタリングは水を抜いて洗う」

 細かな指導をたくさんしていただきました。

 そして、実際に始まりました。ご覧ください。

 みるみるうちに便器がピカピカになっていきます。

 

便教会

画像1 画像1
画像2 画像2
23名の1年生が集まり,いよいよ便教会開始です。
講師の先生をお招きして,
掃除道について学びます。
頑張りましょう!

5月8日(日)は「便教会」を開催します! 【北中伝統行事】

画像1 画像1
 北部中学校では、毎年、有志による便教会を行っています。

 (毎日使っているトイレはきれいな方がいい。だけど、自分が掃除するのは・・・)

 参加するまで前向きでなかった人も掃除を終えた時の気持ちは始める前とは大きく違います。

 「心磨き」を合言葉に物を大切にする気持ち、人のために働くこととはどういうことか考えてみませんか?

 講師は、西部中学校 熊澤先生です。詳しくは、募集のお知らせをご確認ください。

今週の予定  【5/9(月)〜5/14(土)】

画像1 画像1
  【5/9(月)〜5/14(土)】 
 今週の予定をご紹介します。詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認をしてください。

□  9日(月)
    朝会
    第2回PTA役員会・常任委員会 
     (15:30〜 図書館)
   
□ 10日(火)
    あいさつの日
    尿検査1回目
    2年内科検診
    生徒議会  

□ 11日(水)
    尿検査2回目
    3年午前授業(給食後下校)
    1年心電図 
    1年仮入部
     
 
□ 12日(木)
    修学旅行

□ 13日(金)
    修学旅行

□ 14日(土)
    修学旅行

※ 15日(日)
 草井地区戦没者慰霊祭
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348