地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【5月8日(日)】今日は「母の日」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!今日は母の日です。この日にちなんでお母さんに「カーネーション」を贈ったり、何かプレゼントを贈ったりする子どもたちも多いでしょう。ところが、新聞でこんなニュースを見つけました。

 熊本地方の話です。「地震の大変さで曜日の感覚がなくなり、母の日を忘れている人もたくさんみえます。」確かに、現在の状況では「母の日」どころではないのかもしれません。そんな中、ある花屋さんが小学生以下の子供たちに無料で一輪のカーネーションをプレゼントしたそうです。もらった一輪の花をそっと母に手渡す子供たちの姿を想像すると涙がこぼれそうになりました。花屋さんのやさしい気持ちに本当に感謝いたします。

 20年以上前に母を亡くした私も、今日は、改めて手を合わせ、生かされていることに感謝したいと思います。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

【女子バスケ】 本日の活動

5月7日(土)

本日は古知野中にて練習試合を行いました。
練習していることにチャレンジする気持ちは、全員がもっていますが、もったいないミスが多く、なかなか得点につながらないゲームばかりでした。
やはり、基礎基本は大切です!

今日の練習試合から、部員がどんなことを「考えて、実践する」か、顧問はしっかり見守りたいと思います!
一歩一歩前に進んでいこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は大口中学校と練習試合の予定でしたが、グランド状況が悪かったため、中止になりました。室内で筋力トレーニング、体幹トレーニング、雑巾がけなどを行い、いい汗を流すことができました。

土・日の部活動の予定  【5/7(土)、8(日)】

画像1 画像1
<土・日の部活動>について、お知らせします。詳しくは、各部の通信等でご確認ください。

□ 野球部
   7日(土)  8:00〜12:00 校内練習
   8日(日)  8:00〜12:00 校内練習 
      

□ ソフトボール部  
   7日(土)  7:00〜13:00 大口中
   8日(日)  8:30〜11:00 校内練習     

□ サッカー部
   7日(土)  終日       すいとぴあ江南
   8日(日)  終日       碧南南中       

□ テニス部男子
   7日(土)  7:30〜16:00 扶桑町大会中止
   8日(日)  休み        

□ テニス部女子
   7日(土)  7:30〜16:00 扶桑町大会中止
   8日(日)  休み

□ 水泳部
   7日(土)  8:30〜12:30 校内練習
   8日(日)  8:30〜12:30 校内練習

   
□ バスケ部男子
   7日(土) 13:00〜16:30 校内練習
   8日(日)  7:20〜13:00 木曽川中


□ バスケ部女子
   7日(土) 12:30〜17:00 古中
   8日(日)  7:30〜12:30 校内練習

□ バレー部男子
   7日(土)  休み
   8日(日)  7:30〜11:30 校内練習

□ バレー部女子
   7日(土)  休み
   8日(日)  7:25〜16:30 坂祝中


□ 吹奏楽部
   7日(土)  8:30〜12:00 校内練習
   8日(日)  休み 

□ パソコン部
   7日(土)  休み
   8日(日)  休み 
   

中止(テニス部)

本日予定されていました「扶桑町テニス大会」はグランドコンディション不良のため、中止が決定しました。
朝からお弁当などの準備をしていただき、ありがとうございました。

アフリカへ毛布を送る運動にご協力を! 【生徒会】

画像1 画像1
 今年度も生徒会活動の一環として、「アフリカへ毛布を送る運動」を行います。

 「アフリカは暑い」という印象を持ってみえる方が多いと思いますが、実は昼夜の寒暖差が大きく、毎日毎日、凍えるような夜を過ごしてみえる人々がたくさんみえます。

 ぜひ、この機にご協力よろしくお願いします。

 「たった一枚の毛布で救われる人がいます」

□ 日時
   5月16日(月)〜21日(土)
    7:50〜8:10

□ 場所 
   各学年脱履

 ※ 穴があいた毛布やベビー毛布、子供用サイズの異なる物は回収できません。

 ※ 使用された毛布は、洗濯をお願いします。

 ※ 毛布以外の物は、ご遠慮ください。


おはようございます!【5月7日(土)】今年のGWはいかがでしたか?来週からは通常の学校生活です。3年生は修学旅行もあります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!どんよりとした雲が広がっています。午前中は、こんな天気が続くようです。細かな雨粒も降っており、なんとなくヒンヤリとしています。しかし、午後からは回復し、晴れ間も戻ってくるとのことです。最高気温は24度です。

 3年生の修学旅行が近づいてきました。来週木曜日からの天気が気になります。週間天気予報では、良さそうな感じです。しばらくは、模様眺めです。

 さて、GWもほぼ終了、3日休み、1日登校のパターンが2度続きました。私にとっては、ちょうどよいリズムでした。皆さんは、いかがだったでしょうか。世の中でいう10連休となってしまうと、しばらくぶりに学校へ足を運ぶのもつらくなってきます。最後の土・日となる今日、明日で体調を整え、来週月曜日からの学校生活に備えていきたいと思います。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

 

健康委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日のチャレンジ弁当に向けてのポスターと
熱中症予防のための水分補給を促すポスターを作りました。

毎日元気に学校に来られるように,
そして心も体も大きく成長していけるように
体調管理と食育,どちらも大切にしてほしいと思います。

Q これは 何でしょう?

写真1:Hint1 灰色であわのような物がみえます。

写真2:Hint2 とてもよいにおいです。

写真3:Answer 2年1組 理科の授業ワンシーンでした。

          硫化鉄と塩酸の化学反応の実験です。
         においをお届けできないのが残念です。

              by Blue Impuls
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食の主役は、「豚肉のしょうが焼き」です! 【5月6日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「豚肉のしょうが焼き」「いんげんのごま和え」「牛乳」「三色スープ」です。 


 豚肉に含まれているビタミンB1は、疲労回復に効果的で、牛肉の約10倍含まれています。また、体を作るために欠かせないたんぱく質も多く含まれています。


百聞は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で、電気分解の授業を行っていました。水〈水酸化ナトリウム水溶液)に電気を流すと、水素と酸素に分解します。教科書や資料集を見て理屈では理解できるものの、実際に実験で確かめると、より深い知識となります。理科室の正面に掲示してある「百聞は実験にしかず」であることを実感します。

 また、国語では、枕草子の「春はあけぼの」を自分流に作品を仕上げる授業が展開されていました。「春は出会い」「夏はすいか」など自分で工夫して作品を創っていました。最近ではスーパーマーケットなどで、冬でもすいかが販売されていることがあります。季節を感じさせるものを、その時期の言葉で表現することは、これからの時代に大事なことであると思います。

ゴールデン・ウィークもほぼ終了! 久しぶりの登校です!

画像1 画像1
 GWもほぼ終了です。 
 
1年生にとっては、3日ぶりの登校となりました。みんな、元気かな?

 学校生活のリズムをつくっていきましょう。

 でも、明日、明後日は、またまた休みですね。

5月5日(木)西尾遠征【男子バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西尾市総合体育館にて開催された、こいのぼりカップに終日参加しました。
参加校は、津島市立藤浪中学校、長久手市立南中学校、瀬戸市立水野中学校、日進市立西中学校、名古屋市立守山東中学校、豊明市立沓掛中学校、半田市立乙川中学校、半田市立成岩中学校、常滑市立常滑中学校、いなべ市立北勢中学校、津市立南郊中学校、津市立南が丘中学校、豊田市立藤岡南中学校、春日井市立中部中学校、幸田町立幸田中学校、西尾市立一色中学校、江南市立北部中学校など、愛知県内、県外多数の学校が参加しました。
日進西中学校、正和中学校、水野中学校と対戦しました。4ピリオド、7分正式計時でしたので、試合の流れを意識しながら戦いました。スロースターターで出遅れたり、リバウンドがとれずセカンド攻撃を許したり、オフェンスの連動がうまく機能しないことがあったので、金曜日、土曜日の練習で修正します。
保護者の方々、朝はやくから配車、会場に足を運んでの応援本当にありがとうございました。
 日曜日には、西尾張の強豪木曽川中学校と合同練習会を行います。稲沢1位、西尾張ベスト4の稲沢西中学校もきます。応援よろしくお願いします!!

自転車点検の開催について  【お知らせ】

画像1 画像1
 中学校では、校外学習、行事、部活動等多くの機会に自転車を使うことがあります。

 安全に活動できるように、正しく整備した状態で使用することが大切です。

 上記のように自転車点検を行います。

 当日は全ての生徒の皆さんが自転車で登校することとなります。各交差点には職員が立って、交通安全指導を行います。

 雨天の場合は20日(金)そして、23日(月)に延期となります。
 その際には、7:00に緊急メールやホームページでお知らせします。

 
 

ボランティアの力に期待する時代です!  【江南市ジュニアボランティアクラブ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 東日本大震災に続く熊本地震、地震国である日本にとっては、これは仕方がないかもしれません。しかし、いつ、どこで起きても不思議のない時代となってきました。

 今、私たちにできることは、苦しい時は助け合わなければならないということです。日頃から、自分たちにできるボランティアについて、考えていきましょう。

 5月22日に行われる子どもボランティアには市内で200名を超す中学生の皆さんがボランティアを行ってくれます。とても、うれしいことです。

 また、江南市ジュニアボランティアクラブが下記のように会員を募集しています。
□ 事務局  江南市交通児童遊園
□ 電話   54−1732
□ 開園時間 9:00〜17:00

おはようございます!【5月6日(金)】3日ぶりの登校となります。傘の用意をお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!南から湿った空気が流れ込み、西から天気は下り坂です。特に、九州では雷と共にはげしい雨が降るそうです。余震は依然続いていますので、土砂災害の危険もあります。
 東海地方も、すでに雲が広がっています。昼過ぎには雨が降り出しそうです。傘の用意を確実にお願いします。

 さて、被災地熊本県では、仮設住宅の建設が始まっていくそうです。うれしいことですが、もっと早く復興の手が入らないのかなと思ってしまいます。250戸の公営住宅入居募集には、なんと4000件近い申し込みがあったそうです。提供される住宅数では、全ての方を受けいれるにはあまりにも少ない数です・・・

 今日は、日差しの少ない一日となります。最高気温も昨日より4,5度低くなると予報されています。明日、明後日は再びお休みです。谷間の登校日です。
 では、気をつけていってらっしゃい!

女子バレー部 フレンドリーカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月4日(水)5日(木)に、フレンドリー岐阜2016大会に出場しました。
結果は、各チームを破って堂々のV2リーグ優勝。
苦しい戦いもありましたが、チームの力を出し切りました。
夏の大会へ向けて、大きな自信になりました。

テニス部男子 連休最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、8:00〜12:00までテニス部男子は、GW最後の練習をしています。「練習は試合のように。試合は練習のように。」の合い言葉のもと、一打、一打の正確性をあげるための練習をしています。

GWの部活動の予定  【5/3(火)〜5/5(木)】

画像1 画像1
<火・水・木の部活動>について、お知らせします。詳しくは、各部の通信等でご確認ください。

□ テニス部男子
   5日(木)  8:00〜12:00 校内練習   

□ 吹奏楽部    
   5日(木)  午前 校内

 お知らせが遅れてすみません。


子どもの日 「端午の節句」とは・・・・

画像1 画像1
 「こどもの日」は1948年に制定されたもので、それまでは「端午の節句」という呼ばれ方が一般的でした。

 端午の節句とは、季節の節目を祝う日本の伝統的な五節句の中の一つに数えられており、江戸時代に法制化されました。

 菖蒲と薬草の蓬(よもぎ)を軒に挿すことで、厄災を払って浄化できると考えられていたわけです。

 そして、男の子の誕生や成長を祝う行事としてお祝いをされました。

 鯉のぼりは「黄河の急流に竜門と呼ばれる滝があり、その滝を登ろうと多くの魚が試みたものの登れたのは鯉だけで、登り切った鯉は竜になった」という中国の故事が元となっています。つまり、男の子の出世を願う意味があるのです。

 また、柏餅に使われる柏は、古くから神が宿る木とされています。神社や神棚で神に拝する際にパンパンと音が鳴るように手の平を合わせる行為を、柏手(かしわて)と呼ぶのもここから来ています。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348