地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

本日、市内小学校陸上運動記録会が行われます!

画像1 画像1
 上記のように、本日、陸上運動記録会が行われます。

 草井小学校、古知野北小学校、門弟山小学校の6年生のみなさんの活躍をホームページでお知らせします。

 ぜひ、ご覧ください。

おはようございます!【10月7日(金)】日本サッカーチーム、劇的な勝利を収めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝はヒンヤリして、やや肌寒く感じました。長袖がほしいかなというところです。気温は17度でした。北海道稚内では、初冠雪が見られたようです。昨年より18日早く降りました。確かに、まだ10月も上旬です。雪が降るとは考えにくい季節ですが、早くも秋を通り越して、冬が近づいている地域もあるのですね。びっくりです。
 日中は、北海道をのぞいて広く晴れ、秋らしい日になります。とてもうれしいです。

 さて、昨日のロシア・ワールドカップアジア予選イラク戦をご覧になりましたか?何と、後半アディショナルタイム5分で、後半出場の山口選手が劇的な決勝弾を放ち、勝利を収めました。まさに、神かがり的なシュートでした。なんと、この日が26才の誕生日、そして、本人談によれば、「入ってしまった」というシュートだったようです。いずれにしても、日本に貴重な勝利をもたらしました。ありがとうございました。そして、誕生日おめでとうございました。

 今日は市内小学校で陸上運動記録会があります。すばらしい天気、絶好のコンディションとなりました。選手の皆さんの活躍を期待しています。私も、門弟山小会場の様子を見に行ってきます。

 中間テスト2日目。残り2教科、しっかりと頑張ってください。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

よ〜し  頑張るぞ! 【委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期初めての委員会も行われました。

 委員長、副委員長を決めていきます。

 「立候補はありますか?」

 積極的に手を上げている子がいます。とてもいいことですね。

 頑張ってください。

後期はじめての生徒議会! 今の気持ちを大切に! 【生徒会】

画像1 画像1
 まずは自己紹介です。

 後期最初の生徒議会ですので、一人一人が順に自己紹介をしています。

 参加しているみんなのやる気が伝わってきます。

 ぜひ、北中のために、やれることを見つけてください。

 そして、学級みんなのために働いてください。

 期待しています。

資源回収に向けての確認をしました!  【通学班会議】

画像1 画像1
 通学班の顧問の先生から、資源回収を行う担当の家を記入した地図が配られました。

 一人一人が責任をもって、仕事をすることで信頼が生まれます。

 まずは、資源回収のビラ配付、よろしくお願いします。

本日の給食の主役は「サンマのかば焼き」です。 【10月6日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「サンマのかば焼き」「しめじとほうれん草の和え物」「牛乳」「松茸の麩のすまし汁」です。

 サンマは、江戸時代から親しまれている青魚です。成長期に必要なカルシウムやたんぱく質、脳の発達に良いDHAが豊富に含まれています。

 松茸の香りいっぱいのすまし汁もおいしかったです。

 毎日、給食をつくってくださるセンターの皆さん、ありがとうございます。
 

中間テストが始まりました! 【全校生徒】

画像1 画像1
 台風の影響で一日延期となった中間テストがスタートしました。

 みんな、チャイムと同時に、答案用紙に鉛筆を走らせています。

 3年生の皆さんにとっては進路に向けて切り拓いていく大切なテストでもあります。

 頑張ってください。粘り強く!挑戦!

抜けるような青空が戻ってきました!【登校】

画像1 画像1
 とても、さわやかな青空が戻ってきました。

 空の色が碧く感じます。

 登校してくる生徒の皆さんの声がとてもさわやかです。

 あいさつの声も大きくなってきました。

 

おはようございます!【10月6日(木)】お待たせしました!今日から、中間テストです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!台風一過!さわやかな秋空が戻ってきそうです。大陸の高気圧に覆われ、降水確率0%です。しかし、この時期にしては、最高気温30度とやや暑くなりそうです。せめて、カラッとした暑さで留まってほしいです。

 一方、北海道の山々では、今夜、雪が降るとのこと、びっくりです。日本列島が南北に長いことが改めて分かります。北の大地から、いよいよ季節の変化が現れてくるのかなと期待しています。(この時期、秋を感じられないのは私だけでしょうか・・・)

 さて、本日から、中間テストです。生徒の皆さんにとっては、テスト週間で勉強してきたことを試す場です。最後の1分まで、粘り強く取り組んでほしいと思います。努力は、必ず結果につながります。自分を信じて、頑張ってください。

 では、今日も一日、元気に気をつけていってらっしゃい!

10/9(日) 女子バレーボール会場からのお願い 【秋季合同練習会】

画像1 画像1
 会場校よりお知らせします。

 10月9日(日)には、本校体育館で尾北支所秋季合同練習会(女子バレーボール大会)が行われます。

<大会関係者の皆様へ>

□ 審判や引率の先生方の車は、北門から校舎の北側にお止めください。

  正門側は役員の方のみの駐車場となります。

□ 選手の駐輪場は体育館南にあります。

□ マイクロバスは、駐車できません。

<保護者の方へ>
 
□ なるべく乗り合わせてご来校ください。

  ・学校の南側にある空き地(20〜25台程度駐車可)
  
  ・北門から入り、運動場北側の臨時駐車場をご利用ください。
  
 但し、雨天の場合は一部制限をかけさせていただきますので、ご容赦ください。

 用水沿いや農道への駐車は、できません。江南警察署より注意を受けます。

 周辺住民の方のご迷惑となります。ご協力よろしくお願いします。

本日の給食は布袋小学校の応募献立です。【10月5日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「小松菜いりギョウザ(中3コ)」「八宝菜」「牛乳」「はるさめサラダ」です。

 今日は、布袋小学校の応募献立の「小松菜入りギョウザ」です。ギョウザの具材に、小松菜をたっぷり使い、おいしく食べられるような献立を考えてくれました。


今日は、剣道の防具を身につけます!  【1年生体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
 剣道の授業は2時間目となりました。

 1時間目は、竹刀をもって練習をしました。

 今日は、実際に防具を身につけます。面が直接床に当たらないような指導をベテラン教諭が細かく指導しています。

 初めての生徒もいるようですので、少し時間をとって、ゆっくり進めています。

 防具を身につけるだけでけっこう時間がかかるようですね。

 武道の授業でした。


明日は中間テスト!テスト勉強に頑張っています! 【1年生国語】

画像1 画像1
 明日のテストを前に、テスト勉強を進めています。

 一人一人が黙々と勉強をしている姿がとてもいいなぁと思います。

 頑張ってください。

幸い、雨・風はありません。いつも通りの登校です。 【登校】

画像1 画像1
 今朝のあいさつは、とてもさわやかでした。

 朝の涼しさも手伝っていると思います。

 すでに、九州や島根県、鳥取県では暴風警報が発表されています。台風は、進行方向を東向きに変えると一気にスピードをあげ、時速80km程になると聞きました。

 今後も注意が必要です。

おはようございます!【10月5日(水)】台風18号が接近してきます!風雨に注意してください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!台風18号は、今夜から明日の未明にかけて再接近するようです。風雨が急に強まってきますので、ご注意ください。当初、予想したコースより、やや北側の進路を通りそうです。また、現在は、ゆっくりとしたスピードで進んでいますが、このあとは、偏西風に乗り、一気にスピードをあげるものと予報されます。突然、風が吹き出したら要注意です。

 東海地方は、午後から雨が降り出すようです。大雨になると、低い土地は冠水します。不要不急な外出は控えた方がよいと思います。本日、予定しておりましたPTAの合唱練習は中止とさせていただきます。安全を最優先してください。

 なお、万一、暴風警報が発表されましたら、給食を食べた後、直ちに下校をさせますので、ご理解ご協力よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

襷をつなぐ! 本番まで残り4日! 【駅伝大会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今週土曜日は、駅伝大会があります。

 テスト週間ではありますが、特別練習を行っています。

 蒸し暑かった昼間とは違い、夕方は、少し涼しくなりました。

 涼しい中での走りは、なかなか軽快です!

 みんな、頑張っています。

本日の給食に「ひじきのサラダ」が出ました。 【10月4日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食の献立は、「ごはん」「鰯のフライ(ソース)」「ひじきのサラダ」「牛乳」「ご汁」です。

 ひじきは、日本人にとって馴染みの深い海藻で、縄文時代から食べられてきました。カルシウムが多く、骨や歯の形成を強化してくれます。


日本人の信頼はどこから生まれるのか・・・「愛国心」 【2年生道徳】

画像1 画像1
 今日の資料は「ジャポネース・エー・ガランチード」です。

 外国の人々から見た日本。いったい、どんなふうにうつっているのでしょう?

 日本には、たくさんの日本らしい自然や文化がありますね。
 
 「棚田」「温泉」「歌舞伎」「史跡・名勝」「相撲」「柔道」「アニメ」など、すべて日本らしいものばかりです。

 生徒の皆さんが、日本の良さを改めて知る良い機会となりました。

 「震災の時、日本人は、きちんと列を作って順番に待つことができる。」
 「電車が混んでいるのに、妊婦に席をゆずるお年寄りの方がみえる。」
 「サッカーワールドカップの時、ゴミ拾い」

 道徳の授業は「心を磨く授業」だと思います。今日は、日本人として生まれて良かったなぁと感じた授業になりました。 

3年脱履にウォータークーラーを設置します! 【教育後援会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育後援会のご配慮により、3年生脱履の前にウォータークーラーを設置します。

 すでに、体育館横には1台設置してありましたが、使用する際に靴を脱がなくてはならず、やや面倒でした。

 運動場から、できるだけ近い位置に、ウォータークーラーを設置して、水分補給が自由にできるようにしました。

 これで、安心して水が飲めます。

 全校の皆さん、完成が楽しみですよ。

台風はゆっくり接近か?この静けさが・・・・

画像1 画像1
 今朝の天気には、びっくりしました。降水確率は0%です。

 しかし、台風は、ゆっくりと確実に接近しています。

 今回の台風は、猛烈な台風です。最大級レベルだということを頭にいれておきます。

 日中は、やや蒸し暑くなるようです。どうも信じられないのですが・・・・

 それにしても、変な天気です。 

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/22 授業参観 資源回収 3年進路学習
10/24 代休日
10/25 資源回収(予)
10/26 (7)生徒委員会
10/27 3年実力テスト
10/28 アルミ缶回収 (7)生徒議会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348