地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

目指すは東海大会! 西尾張大会は何としても突破します! 【サッカー部】

画像1 画像1
 サッカー部の皆さんは、東海大会出場という大きな目標に向かって練習に励んでいます。

 明後日から始まる西尾張大会では、どこと対戦してもまずは、自分たちのサッカーをするだけです。

 全員の調子も良さそうです。なんとか怪我をせず、本番に臨みたいと思います。

 頑張ってください。とても楽しみにしています。

水泳「西尾張大会」が始まります

いよいよ、大会が始まります。自己ベスト更新を目指しがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳部のみなさんが西尾張大会に向けて出発しました!目指すは県大会! 【水泳部】

画像1 画像1
 今日は西尾張水泳大会が津島市総合プールで開催されます。

 すでに選手の皆さんは、6時30分に学校に集合しています。

 出場選手全員で、記念の写真を撮りました。

 なんとしても、自己ベスト記録が出るように頑張ってください。

 目指すは県大会出場です。がんばれ!水泳部!

 出場選手の皆さんを紹介します。

□ 西尾張大会標準記録突破者
  50m自由形  五十嵐君、馬場君、村川君
  100m自由形 五十嵐君
  100m平泳ぎ 岡本君、河原崎君  
  200m平泳ぎ 岡本君、河原崎君
  200m背泳ぎ 松浦君
  100mバタフライ 馬場君 
 400mリレー 
   五十嵐君、馬場君、村川君、尾関君 (鈴木君、大橋君)


今日は24節気の「大暑」!一年でもっとも暑くなる頃です。

画像1 画像1
 7月24日頃(2016年は7月22日となります)および立秋までの期間です。
 
 小暑から数えて15日目頃。「だいしょ」ともいいます。

 梅雨明けの時季で、夏の土用もこの頃です。いよいよ本格的な夏の到来です。大暑って文字を見ているだけで汗が噴出してきそうな名前です。

 一年のうちで、最も暑い頃という意味ですが、実際の暑さのピークはもう少し後になります。

 動物園の白くまたちへの氷のプレゼントや打ち水などのイベントは、この大暑の日に合わせていることが多いようです。

おはようございます!【7月22日(金)】本日、西尾張大会の試合相手校が決まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!うっすらとした雲が覆っています。日中もこの雲に覆われ、強烈な日差しにはならないようです。最高気温も昨日と比べ、3度から4度低くなり、30度になります。まずは、ホッとしますね。関東地方より北の地方は、北からの高気圧がもたらす空気が流れ込み、涼しくなります。この時期東京の最高気温が25度とは、猛暑続きの西日本の方から見ればうらやましいかぎりです。

 さて、今日は西尾張大会抽選日です。本校からは、サッカー、男子テニス、男子バスケ、女子バレーと4つの部活動のチームが出場します。試合相手がどんなチームになるかは、顧問や部員の皆さんにとっては、とても気になるところです。わかり次第、ホームページで紹介します。(おそらく、午後となります。ご覧ください。)
 
 あわせて、水泳部の皆さんは、今朝7時前に西尾張大会会場へ向けて出発しました。津島市民プールです。気をつけていって来てください。県大会へ一人でも出場できるように自己ベストの更新を期待しています。
 
 では、今日も一日元気に気をつけていってらっしゃい。

本日の女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新チーム始動。
先輩たちに負けぬよう
頑張ってくださいね!!

基礎を繰り返す!これこそ、勝利への王道! 【女子バスケ部】

画像1 画像1
 2年生2人、1年生10人で新チームがスタートしています。

 笑顔のステキなチームです。

 まずは、秋の新人戦1勝をめざして、基礎を固めてください。

 「走ること」「スピード」は大切な要素です。繰り返し、繰り返し

粉骨砕身!西尾張大会全力投球! 【男子バスケ部】

画像1 画像1
 午後の体育館練習はバスケ部男子でした。

 管内大会では惜しくも準決勝で扶桑北中に敗れました。

 次の西尾張大会では他地区のチームと対戦します。どこがこようと、自分たちのバスケをするのみです。

 「なんとしても、県大会に行くぞ」という強い意志をもって、大会に臨んでほしいと思います。がんばれ!男バス!

 応援しています。

繰り返す 基本! 西尾張大会はサーブで相手を崩すぞ!     【女子バレーボール部】

画像1 画像1
 すでに体育館での練習が始まっています。

 サーブ・レシーブはバレーボールの基本です。何度も何度も繰り返して練習しています。

 集中力もあります。とてもいい感じです。

 西尾張大会では、どこの地区のチームとあたっても、自分たちのバレーボールをするだけです。

 頑張ろう!まずは、初戦!抽選日は明日です。

よ〜し!頑張るぞ! 朝早くから練習しています! 【男子テニス部】

画像1 画像1
 西尾張大会は24日(日)大口町総合テニスコートで行われます。

 尾北2位という出場枠で参加します。相手校は一宮地区、稲沢地区、海部地区です。

 さて、いったい、どこの地区と対戦することになるのでしょうか?

 テニス部のみなさんの話によると、稲沢地区の学校は強いそうです。一宮地区の学校が相手になるといいなぁと話していました。

 抽選日は明日22日(金)です。相手校が決まりましたら、ご紹介します。


ホームページは北中Good Newsを運ぶお便りです!

画像1 画像1
                               
 日ごろは本校ホームページをご覧いただき、大変ありがとうございます。一学期間、積極的にホームページづくりに取り組んできました。これは、北部中学校の良さをアピールし、生徒のみなさんのがんばりを紹介したかったからです。

 これまで、学校の様子は授業参観、体育大会、合唱コンクールなどに保護者の方がおいでいただくことでしか知ることはできませんでした。しかし、今や、修学旅行や野外学習の様子までもリアルタイムで、手にとるようにわかります。生徒のみなさんがどんな活動をしているかは一目瞭然です。

 毎朝の登校の様子、部活動の様子、授業はもちろんのこと、放課、給食、掃除、行事、生徒会活動など何でもわかります。こうして、学校の様子を理解していただくことで学校が地域からより身近になり、応援していただけるものと考えています。
 
 先日も「今年からホームページが変わったね。」という保護者の方の声を聴きました。とてもうれしい言葉です。さらに学校以外の地域の行事、天気予報、季節の花、スポーツ、そして、校長からのメッセージを載せながら、内容の充実を図っていきたいと思います。そして、今、学校が何をめざしているのかをご理解していただけるものと考えています。
 
 今後も、ホームページを通して、生徒のみなさんの姿をご覧いただき、各方面からのご支援をいただけると大変ありがたいです。
                              学校長 

おはようございます!【7月21日(木)】今日から夏休み!学習や部活動に頑張りましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!空気が乾いてきました。これまでのような蒸し暑さは消え、日差しの強い真夏の暑さとなりました。そのせいか、風が吹くと、少し涼しく感じます。また、朝夕はなんとなくヒンヤリした感じがします。今日の東海地方の最高気温は32度です。これは、北の高気圧から冷たい空気が流れ込んでくるからだそうです。特に、関東地方では雷雨になると予報されています。突然の激しい雨に注意したいです。

 今日から夏休みが始まりました。まずは、初日の今日の生活が大切です。早寝早起きに心がけましょう。いつまでも寝ていると生活リズムは作れません。午前中にすべきこと、そして、午後にすべきことをはっきりとさせたいですね。そして、一日一日、「今日はできた」という充実した積み重ねをしたいですね。こうしていくことで知らず知らず、学力や体力(技能)は確実に身に付いてきます。頑張りましょう。

 そういえば、私が中学3年生の頃は、毎日のように学校で学習会があったことを思い出しました。そのため、夏休みの半分程度はいつも通り学校へ通った気がします。今で言えば、学校が塾の代わりをしているような感じでした。学校では毎日、たくさんのプリント学習をしました。びっくりするような時代ですね。(笑)

 まず、夏休み第1週の今週は、リズムづくりをめざしていきましょう。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

【女子バスケ】 引退式

7月20日

本日は、3年生の引退式を行いました。
3年間の熱い思いを語る先輩の姿に、後輩も心を打たれている様子でした。

3年生のみなさん。君たちの仲間想いで、一生懸命な姿を忘れません!

1、2年生のみなさん。この思いを繋げよう。それが伝統になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンタッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場で汗だくになりながら、大きな声を出して練習に励んでいるソフトボール部。3年生は引退となり1,2年生新チームでの練習です。

 部室では、3年生が今まで使ってきたバットや道具を丁寧に磨いていました。また、部室をきれいに掃除していました。

 「受け渡す」ということは、ただ渡すだけではありません。自分が「受けた」ものを、相手への思いや、願いをこめて「渡す」のです。
 
 心を込めて「バトンタッチ」ですね。

1学期 最後の学活

 7月20日(水)

 1学期の大きな成長を担任と一緒に振り返ります。

 本当にみなさんがんばりましたね!

 さらなるレベルアップのために、夏休みや2学期に向けての目標を設定しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磨く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は大掃除が行われました。床の汚れや黒板の汚れ、または生えた雑草を一生懸命生徒と先生が一緒になってきれいにしていました。

 時間の流れを振り返ると、成功した事ばかりではなく、やり残したことや反省すべき事がたくさん見えてきます。掃除をすると、「少し心が汚れちゃったかな」とか「もう少しこうすればよかったな」という自分自身の汚れをきれいにできるような気が私はします。

 長い夏休みが始まります。

 この長い時間を活かした「自分磨き」にも挑戦してほしいですね。

今年はたくさん表彰ができました! 【表彰伝達】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
□ みすまる賞
  代表 3年生 倉知君

□ 夏休み日誌表紙絵 優秀賞
     1年生 吉田さん

□ 管内大会
 ○ 準優勝
  ・サッカー部
  ・男子ソフトテニス部

 ○ 第3位
  ・男子バスケットボール部
  ・女子ハレーボール部
    
    以上4チームは西尾張大会へ進出します。

  ・男子バレーボール部

 ○ 水泳部
  ・個人 9名 西尾張大会進出


この夏休みに学校を代表して参加する生徒の皆さんを紹介します! 【終業式より】

画像1 画像1
 この夏休みに北中を代表して参加する6名の人を紹介します。

□ 江南市中学生海外派遣研修「ミクロネシア訪問」
   
  伊神和希君  坪内梓紗さん

  ・8月21日に出発し、26日に帰国します。
   気をつけて行ってきてください。

□ 愛知県青少年赤十字リーダー研修参加

  伊神俊祐君 古田久美子さん

  ・7月27日〜29日に春日井市少年自然の家で行われます。
   本校の生徒会活動を発表してくれます。 

□ 江南市児童生徒サミット

  神田大樹君  山口奈佑さん

  ・8月9日に市民文化会館で行われます。
  本校のいじめ防止についての取り組みを発表してくれます。



「部活動の思い出は生涯の宝、そして、仲間は生涯の友!」 【終業式より】

画像1 画像1
 【校長講話】

 今日で1学期が終わります。新学期が始まってから4ヶ月ありましたが、あっという間の1学期でした。この間、毎日の学習に加え、校外学習・自然教室・修学旅行などの思い出多い行事もありました。また、今年は運動部の管内大会もありました。

 準優勝したサッカー部、男子テニス部の皆さん、おめでとうございます。また、西尾張大会に出場する男子バスケットボール部、女子バレーボール部の皆さん続けて頑張ってください。次の目標は24日の日曜日です。さらなる活躍を期待しています。

 試合の様子はホームページで積極的に紹介します。ぜひ、全校のみなさんでホームページをみて応援しましょう。

 さて、今年の夏の大会は、三年生の皆さんにとって、一生の思い出になった、まさに青春の1ページだったと思います。私も全ての会場を回って、各部の闘いぶりを見せてもらいました。
 残念ながら、1回戦で負けたチームもありました。仲間と肩を寄せ合って泣き崩れた姿もみました。さぞ、悔しかったのでしょう。また、準決勝で惜しくも、涙をのんだチームもありました。あと一歩で決勝なのに、残念ながら前へ進むことができませんでした。握りしめたその手の悔しさがひしひしと私にも伝わってきました。

 しかし、ここで忘れてはならないことがあります。それは共に2年間半にわたって、努力してきたその思い出は生涯の宝物になること。そして、共に戦った仲間は生涯の友になることです。場合によっては、きっと優勝旗や楯よりも仲間といっしょに頑張った思い出がもっとも値打ちのあるものになるかもしれません。前回の朝礼でも話しましたが、結果が全てではないのです。「勝つ」という言う目標に向けて仲間と共に努力する姿、プロセスが美しいのです。それを忘れないでください。

 1・2年生の皆さん、どの会場へ行っても、皆さんが選手に力強い声援を送ってくれました。是非、明日からは先輩に続くぞという気持ちで練習に励んでください。夏休みは、暑く苦しい時期です。しかし、ここで基礎をつくり、次へのステップにつなげていくことができるのです。焦らず、仲間と共に、前へ進んで行きましょう。練習の時は、集中。休憩の時はしっかり水分補給をすることを心がけてください。
 
 今年はリオ五輪が8月5日から行われます。とても、楽しみにしています。さて、一昨日、オリンピックで柔道3連覇をした野村忠広選手があるテレビ番組でインタビューを受けていました。
 野村選手は中学生の頃、小さくて全く勝てなかったようです。体重は40kg 女子にも負けました。顧問の先生から「お前は小さすぎる。まずは体重を増やせ」と試合にも出させてもらえない時期がありました。しかし、あきらめず、この言葉に奮起し、道場で自分の技「背負い投げ」を徹底的に練習したそうです。高校生の時もまったくだめ、大学生になり、ようやく芽が出始め、アトランタ五輪に出場することができました。終了間際、相手に有効をとられ、完全に負けるだろうとまわりが思ったその瞬間、15秒前に「背負い投げ」を決めたそうです。見事、金メダルです。ここからシドニー、アテネと3連覇です。

 目標を心に据え、「なにくそ」という気持ちでがんばった、このことが大切なことです。どうか、自分の可能性を信じ、この夏、努力をしてください。長いようで短い夏休みです。中学生になって初めての夏休みを迎える1年生のみなさん、三年生からバトンタッチを受ける2年生のみなさん、そして、卒業に向けて新たな出発を迎える3年生のみなさん、一日一日を大切にして、「ああ今日はできた」「今週はいい一週間だった」とそんな手応えがつかめるように過ごしてください。
 
 最後に一言。命は全ての中でもっとも大切です。そして、充実した楽しい夏休みを送ってください。二学期、また元気な姿で会いましょう。


 

おはようございます!【7月20日(水)】今日は1学期終業式です。明日からは夏休みです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!空には雲一つありません。青空が広がっています。今日も列島は広く高気圧に覆われ、暑くなりそうです。東海地方の最高気温は34度と予報されています。日差しの強さは強烈です。日陰を見つけて上手に休み、熱中症防止に努めましょう。

 さて、今日で1学期は終了です。各学年とも新学期がスタートして、4ヶ月が過ぎました。あっという間の学期でした。毎日の学習に加え、修学旅行、自然教室、校外学習など楽しい行事がいっぱいの学期でした。また、今年は、それに加え、運動部の管内大会もありました。今日の終業式では、ここ2週間に行われた管内大会を中心に振り返って話をしたいと思います。
 また、夏休みに本校の代表として各種行事で活躍してくれる6名の皆さんを紹介します。その様子はホームページに紹介します。ぜひ、ご覧ください。

 今日も暑くなります。では、1学期最後の授業日です。元気に気をつけていってらっしゃい!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 みすまるの集い
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348