最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:813
総数:4003899
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

「僕たち・私たちの合唱を聴いてください!」 【1年生】

画像1 画像1
 体育館では明日の入学説明会に向けて、1年生の皆さんが練習を進めていました。

 幸い、現在、どの学級もインフルエンザによる学級閉鎖をしていません。全学級参加で臨むことができます。

 とてもうれしいことです。

 ぜひ、明日は1年生のみなさんの歌声を楽しみにしていてください。

中部日本個人重奏コンテスト  【お知らせ】

画像1 画像1
 2月5日(日)に上記の大会が行われます。

 つきましては、本校の吹奏楽部も参加しますので、ぜひ、ご覧ください。

 会場は、江南市民文化会館です。
 
 個人の部は、小ホール、重奏の部は、大ホールで行います。

 よろしくお願いします。

 

今日の給食の主役は「鶏肉の唐揚げ」です。【2月2日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「鶏肉の唐揚げ」「チンゲンサイの和え物」「牛乳」「中華スープ」です。

 今日は、江南市の中学校3年生でリクエストの多かった「とり肉のから揚げ」を出します。チンゲン菜は、免疫力を高める効果があり、体の健康維持に役立ちます。

 受験のスタートです。唐揚げ食べて、全員合格だ!




昨年度の入学説明会の様子です! 【小中連携】

画像1 画像1
 昨年度の入学説明会の様子です。

 ご覧ください。

 体育館内は大変寒いですので、どうぞ温かい服装でお出かけください。
 
 

映像を通して学びます!  【1年生理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1理科室では、1年生の皆さんが理科の学習を進めていました。

 今日は、映像を見ながら、学習しています。

 「百聞は一見に如かず」どんな言葉よりも、速く正確に理解できます。

 大いに活用してほしいと思いました。

 視聴しながら、「植物の多様性」について、プリントにまとめていました。

インフルエンザ欠席推移【2月2日】

画像1 画像1
 本日のインフルエンザ欠席は10名です。新たにインフルエンザ罹患者が出ることなく、落ち着いてきた様子も見られます。

 1月末の愛知県のインフルエンザ流行レベルは、非常に高くなりました。
例年の様子から、まもなく流行のピークを過ぎるのではないかと思いますが、まだ風は冷たく気温の下がる日もあります。

 体調を崩さないよう、今後も体調管理を大切に行ってください。
画像2 画像2

学校集合!自転車で出発です! 【3年生】

画像1 画像1
 近隣の高校を受験する生徒のみなさんは、学校集合となり、自転車で向かいます。

 幸い、雪は降っていませんので、道路は安心です。

 例年であれば、真っ先に雪や道路の凍結の心配をしなくてはなりません。

 とてもありがたいことです。

 7時40分 予定通り、全員そろいました。気をつけて行ってきてください。

集合時間より早く集まっています! 【3年生】

 受験票、筆記用具、スリッパなど忘れ物はありませんか?
画像1 画像1

江南駅に続々集合しています!

体調は万全ですか?
画像1 画像1

おはようございます!【2月2日(木)】今日から高校入試が始まります。頑張ってください。応援しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西高東低の強い冬型の気圧配置です。北日本では吹雪になると予報されています。
 東海地方の今朝の冷え込みも大変厳しいです。気温はマイナス1度です。日中の最高気温も7度です。あまり上がりません。どうぞ、引き続き、温かい服装でお過ごしください。

 インフルエンザも、いっこうに衰えをみせません。明日は、本校の入学説明会もあります。ぜひ、来年度入学してくる小学校6年生の皆さんが欠席せず、健康な体で参加してくれることを願っています。また、体育館は大変寒いので、温かい服装でお越しください。よろしくお願いします。

 さて、今日からはいよいよ高校入試のスタートです。まずは私立高校・専修学校の推薦入試です。きっと、受験する皆さんは大変緊張していると思います。しかし、条件は誰でも一緒です。自分の力を十分に発揮できるように、まずは健康な状態で臨んでほしいと願っています。私も、江南駅で声をかけたいと思います。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

今日から部活動終了時刻が16:35になりました!【部活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2月です。帰りの部活動の時間が長くなりました。

 部活動終了時刻は16:35です。

 下校完了時刻は16:50です。

 日が少しずつ、長くなっていきます。

 まだまだ寒さは続きますが、確実に春の足音が近づいてきます。

 がんばれ!今を乗り切れ!

 寒さに負けるな!
 

 

気をつけて行ってきます! 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食も食べ終わり、いよいよ3年生は私立高校や専修学校に向けて出発です。

 体育館で、出願書類を受け取りました。多くの人は、江南駅まで自転車で行きます。そして、電車に乗り換え、高校へ向かいます。

 時間もかかりますが、決められた時間内に、確実に出願しないと大変です。

 何となく、うれしそうで、そして、緊張している様子が伝わってきます。

 入試当日ではないので、ゆったりとした時間が流れているのでしょうか。

 気をつけていってきてくださいね。

【3年生】 私立一般入試 出願です

2月1日(水)

 本日、3年生は私立一般入試の出願に出掛けています。
 「出願から入試は始まっている」くらいの気持ちをもちたいですね。
 挨拶、公共のマナーなど大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝しょくッキング☆その12

画像1 画像1
今日は「サンドイッチロール」です。
生徒が“パンの上にハムとほうれん草をのせる”というアイデアを参考にしました。
サランラップを巻きすの代わりにすることで、巻き終わっても開くことなく、そのまま置いておくことができます。
色々な具材を巻くことができ、手が汚れず、食べやすいです。

明日の朝ご飯にいかがですか?

今日の給食の主役は「豆乳なべ」です。【2月1日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「オムレツ」「ちぐさ和え」「牛乳」「豆乳なべ」です。

 豆乳は、大豆をすり潰して火にかけて布でしぼるとできます。畑の肉と呼ばれている大豆の栄養を手軽にとることができます。


自習の様子です! 【1年生理科】

画像1 画像1
 本日、理科の教科担任の先生が病気でお休みです。

 そのため、急遽、自習となりました。

 黙々とワークブックや理科ノートをまとめています。

 自学自習は、個人の学習ペースで、基礎基本の定着に役立っています。

 自習がバッチリできる学級は力がつきます。

インフルエンザ欠席推移【2月1日】

画像1 画像1
 本日のインフルエンザ欠席は11名です。昨日と大きな変化はありません。

 江南市でも、インフルエンザの流行は続いていますので、外出時には感染しないようお気をつけください。

 空気が乾燥しています。粘膜を乾燥やウイルスから守り、快適な生活を目指しましょう!

仕上げは丁寧なニス塗りで!【1年生技術】

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、最後の作業が近づいてきました。
 
 仕上げはニス塗りです。

 完成間近で、とても楽しみです。

 

 

給食を食べてから、出願に行ってきます!【3年生】

画像1 画像1
 3年生が自転車に乗って登校しています。

 今日は午後140名の生徒の皆さんが出願に出かけます。

 幸い、雪も降っていません。雨も降っていません。

 とても、ありがたいです。

 しかし、心配されるのは、インフルエンザです。

 マスクをするなど予防に努めて、気をつけて、出願に行ってきてください。

おはようございます!【2月1日(水)】今日から2月です。明日は、私立推薦入試です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日から2月となりました。「如月」です。プロ野球もキャンプインです。
 
 寒さは、今がピークだと思います。今朝の気温は−2度でした。再び、氷点下の朝が戻ってきました。放射冷却のため、外はよく冷えています。しかし、春の足音は少しずつ聞こえてくるようです。東京では一昨日、20度近くになったと聞きました。これには、びっくりしました。しばらくは、寒暖の差が大きく現れるでしょう。

 東海地方の最高気温は10度となっています。インフルエンザウィルスも猛威をふるっていますので、どうぞ、外出の際は、温かくして、風邪予防に努めてください。

 さて、あっという間に1月が終わりました。そして、今日から2月です。3年生の皆さんにとっては、いよいよ明日から入試が本格的に始まっていきます。一人一人の目標に向かって、着実に学習を進めて欲しいと思います。幸い、天気は味方してくれます。明日は雪も降りません。傘も必要ありません。ありがたいことです。あとは、健康管理を整えて入試に臨んでください。頑張ってください。

 午後から、三年生は私立高校の一般入試の出願をします。気をつけていってきてください。では、今日も元気にいってらっしゃい!

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 小卒業式
3/17 アルミ缶回収 公立発表
3/20 春分の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348