地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

音づくりに心を込めて No.2 【吹奏楽部】

画像1 画像1
画像2 画像2
 吹奏楽部の練習風景第2弾です。ご覧ください。

音づくりに心を込めて!練習!練習! 【吹奏楽部】

画像1 画像1
画像2 画像2
 吹奏楽部の皆さんが中舎の教室で練習をしています。

 暑さとの闘いでもあります。水分補給をしっかりして進めてください。

 音づくりには、時間がかかります。

 がんばれ!吹奏楽部!

「活きたタコを触ろう!」(調理実習)【食育クラブ】

画像1 画像1
画像2 画像2
□ 日程
 10:00〜10:30 講義
 10:30〜10:45 実演
 10:45〜12:00 調理実習
 12:00〜12:40 試食
 12:40〜13:00 片付け

□ 場所
  北中調理室

□ 講師
  お魚マイスター  神谷友成先生
  
□ 実習内容
  タコのカルパッチョと煮干しの味噌汁づくり

おはようございます!【8月4日(木)】本日は、食育クラブ主催の「活きたタコに触ろう」(調理実習)が行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は、全国的にきびしい暑さになるようです。東海地方も最高気温35度と予報されています。猛暑日です。一方、夕方から、山間部を中心に局地的な雷雨もありそうです。ここ数日、この地域でも、毎日のように雷が発生していますので、十分に注意してください。週末にかけて、しだいに大気は安定してくるようです。ありがたいことです。

 さて、本日は食育クラブ主催の「活きたタコにさわろう」という調理実習が行われます。参加者は本校15名の希望者の皆さんです。講師は名古屋市中央市場協会、水産会社、名古屋市職員担当者の皆さんがおみえになります。とても楽しみです。その様子は、随時、ホームページでご紹介しますので、是非、ご覧ください。おもしろそうです。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!
 

 

「ネットモラル」について

画像1 画像1
夏休みには、自由な時間が増えたり、行動範囲が広がることと思いますが
自分を大切にすることを忘れないでください。

家族で過ごす時間も増えると思います。
スマホ・ケータイのルールについて話し合ってみてはいかがでしょうか。

一人一人が作品づくりに取り組んでいます! 【パソコン部】

画像1 画像1
 パソコン部のみなさんは、各自の作品を完成させるために、一人一人が熱心に取り組んでいました。

 エクセルでグラフをつくったり、イラストを取り込んだりしながら、思い思いの作品を作っていました。

 「習うより慣れろ」です。とてもいい雰囲気で活動していました。

学校ではWBGT(暑さ指数)を測定して、運動可・不可を判断しています。

画像1 画像1
WBGTとは、暑さ指数のことです。

 専門的な話ですが、暑さ指数(WBGT)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。
単位は気温と同じ摂氏度で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい 1 湿度、 2 日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 3 気温の3つを取り入れた指標です。

 これをもとにハンディタイプの指標測定器を使って、9時00分、13時00分、の一日2回、職員室外出入り口で測定をしています。

雷雨・大雨情報は気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」をご利用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
雷雨・大雨の情報はこちらを利用するとより正確な情報が得られます。

 気象庁は気象レーダーの観測データを利用して250m解像度で降水の短時間予報を提供するWebサイト「高解像度降水ナウキャスト」を公開しました。
 
 従来の「降水ナウキャスト」と比べより実況に近い強雨域を表現できます。そして、ゲリラ豪雨など局地的な大雨状況などを把握しやすくなりました。

 「自分の命は自分で守る。」ぜひ、ご利用ください。
ここをクリックすると、ご覧になれます。

急に黒い雲が発生したときは危険信号です!

画像1 画像1
  空が急に暗くなった時、それは危険です。 !
 絶対に、外に出ないでください。

暑さに負けない!気力!体力! 【野球部】

画像1 画像1
 運動場は大変暑いです。強烈な日差しが照り輝いています。

 夏休み前半は、どの部も基礎的な練習が多くなると思います。

 しかし、ここを乗り切らないと体力は身に付きません。

 苦しさを乗り越えてほしいと思います。

繰り返し!繰り返し! まずは基礎作り! 【男子バスケ部】

画像1 画像1
 繰り返しの練習が大切です。

 試合では、苦しい時、基礎で学んだことが必ず生きてきます。

 何度も、何度も同じことを慌てずに練習してください。

アタック練習開始!ジャンプのタイミングを大切に! 【男子バレー部】

画像1 画像1
 体育館では、男子バレー部が練習をしていました。

 ジャンプするタイミングがなかなか難しそうです。

 何度も、練習することでうまくなります。がんばれ!

おはようございます!【8月3日(水)】大気が不安定です。引き続き、雷雨・ゲリラ豪雨には十分にご注意ください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日もこの地方に激しい雨・落雷がありました。そのため、道路の冠水、家屋の床上浸水・床下浸水がありました。また、名鉄電車やJRなどの交通機関は軒並み、夕方から全線で運転を見合わせ、通勤客などたくさんの方が駅構内で長時間、足止めをさせられました。電車が動き出したのが夜10時になってからだと聞きました。やっとの思いで帰宅されたと思います。お疲れだったのではないかと思います。改めて、雷や集中豪雨の怖さ、そして、その影響力の大きさを感じたところです。

 さて、今日も午前中は晴れですが、大気は引き続き不安定です。局地的に雷雨があり、猛烈な雨になるかもしれません。常に、空の様子を確認しながら、早めの帰宅がよいと思います。学校でも、常に雨雲レーダーをチェックしながら、部活動の指導に当たっています。明らかに、黒い雲が接近しそうな場合は、早めに部活動を終え、下校をさせますのでよろしくお願いします。特に、午後の部活動が該当すると思います。

 ここ数年、ゲリラ豪雨という言葉がよく使われています。1時間に100ミリを超すような猛烈な雨が降る場合は絶対に屋外に出ることのないようにお願いします。

 では、今日も一日、元気に気をつけていってらっしゃい!

野球部連絡

犬山南部中学校との練習試合は、2−1で勝ちました。
守備からリズムをつくって逆転につなげられたのは収穫でした。

明日は校内練習です。
練習試合で出た課題を克服できるようにしていこう!

食中毒に気をつけよう!【保健室より】

画像1 画像1
一. 菌をつけない (手や包丁・まな板を消毒する)
二. 菌を増やさない(早めに食べる、温度管理する)
三. 菌をやっつける(内部まで十分に加熱する)

サーブ練習とレシーブ練習に集中! 【男子バレ−部】

画像1 画像1
 新チームでの練習が進んでいます。

 1年生はレシーブ練習、2年生はサーブ練習をしていました。

 この夏は、まずは、基礎練習が中心です。

 一つ一つの技術をしっかりと身に付けてください。焦るな!

新チームがんばれ!  【テニス部女子】

画像1 画像1
 外は日差しがとても強く、とても暑いです。

 12時前にテニス部女子の練習が終了しました。

 「目標は何ですか?」と尋ねたら、「まず管内1勝、そして、西尾張大会出場が次の目標だ」と話してくれました。

 みんな、頑張ってください。とても、さわやかなチームでした。

 

体験入学って何をするの?  【3年生】

画像1 画像1
 本日以降の公立高校、私立高校、専修学校等の体験入学日です。

8/2(火) 江南高、
8/3(水) 一宮工高
8/4(木) 丹羽高、名古屋工業高、岩倉総合高、
8/5(金) 名古屋工業高、丹羽高、尾北高
8/6(土) 滝、愛知総合工科
8/9(火) 一宮高、小牧工高、一宮北高、犬山高
       東洋調理、中村高、一宮南高
8/10(水)一宮南高、稲沢高

    8/18以降は後日、お知らせします。



野球部連絡

犬山南部中学校の練習試合は予定通り行います。
応援よろしくお願いします。

北中に大きな虹がかかりました!希望にあふれています!

画像1 画像1
 夕方6時前のことです。急な雷雨の後、北中の体育館の上にきれいな虹がかかりました!

 久しぶりに半円がはっきりとわかる大きな虹です。とてもステキでした。

 写真に納めました。データがほしい方はご連絡ください。

 ※ところで、日本人が虹の色を7色だと思っていますが、世界の国々では違うということをご存知でしたか?

 例えば、
 ・アメリカ・・・6色(赤・橙・黄・緑・青・紫)

 ・ドイツ・・・・5色(赤・黄・緑・青・紫)

 ・アフリカ・・・4色(赤・黄・緑・黒)

  国によって色の数が分かれる虹。とても面白いですよね(*^_^*)

 機会がありましたら、外国の方と、色に関して話し合ってみてはいかがでしょうか?

 きっと、また一つ世界が広がりますよ♪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 小卒業式
3/17 アルミ缶回収 公立発表
3/20 春分の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348