地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【3月10日(金)】昨日は、寒い中、1年生まとめの集会へのご出席ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は、冷たい雨が降っていました。気温は1度でした。このあと、西から天気は回復します。日中は、晴れて、最高気温12度となります。昨日よりは暖かな日となるでしょう。そして、明日、明後日はさらに暖かくなると予報されています。桜のつぼみがどんどんと大きくなっていく様子がとても楽しみになってきました。

 さて、昨日は1年生まとめの集会が行われました。寒い中、たくさんの保護者の皆様にご出席していただき、誠にありがとうございました。学年合唱の歌声やスライドの様子に1年生の成長の姿を感じました。最後に徳田学年主任が話された「夢と希望のもてる3年生になるために来年1年間を過ごしてほしい」という言葉で次への期待がしっかりと伝えられました。

 本日午後、教育後援会を開催します。地域の区長様、副区長様には格別お世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

学年合唱を披露し、スライドで1年を振り返りました!【1年生まとめの集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年合唱の様子です。曲名は「fight」です。

 2年生になろうとする自分たちに勇気を与える曲だなぁと感じました。

 がんばれ!1年生!

 次にスライドを通して、各学級の成長の様子が紹介されました。

 1年過ぎると、体も大きくなり、心も成長しているようです。

 それぞれのクラスの仲間づくりがとてもよく分かりました。

 

1年まとめの集会 会場づくり・受付は自分たちで行います! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後2時より、1年生は「まとめの集会」を行います。 

 そのため、給食後、さっそく会場づくりです。イスを並べたり、合唱台を並べたりします。

 受付は、自分たちで行います。

 保護者の方を気持ちよく迎えられるように準備を進めています。

インフルエンザ欠席推移【3月9日】

画像1 画像1
 本日のインフルエンザ欠席者は6名です。

 今まではインフルエンザのA型が流行していましたが、今後はB型にも注意が必要な様子です。いつもと違った倦怠感や身体の痛みなど、気になることがありましたら早めに診察を受けるようにしましょう。

今日の給食の主役は「カレーライス」です。【3月9日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「麦ごはん」「カレーライス」「きびなごフライ(小2コ 中3コ)」「牛乳」「福神キャベツサラダ」です。

 きびなごは体に銀色と青色の帯をもつ10センチくらいの小さい魚で、春が旬です。骨がやわらかいので、頭から丸ごと食べられ、うま味が強いです。


集中力には驚きました!【1年美術】

画像1 画像1
 びっくりしました。誰一人として、無駄口はありません。

 全員が集中して取り組んでいます。

 彫刻刀を使って、板を彫っています。

 けがをしないように心がけています。

 すばらしい!きっといい作品が出来上がるでしょう。そんな予感がしました。 

学べ!学べ!練習あるのみ 【1年英語】

画像1 画像1
 「Practice! Practice!」とあるように、今、一生懸命に英語を学ぶことが大切です。

 会話文、手紙文、長文などを理解する力をしっかりと身に付けておきましょう。
 
 ぜひ、公立高校の入試問題にもチャレンジするといいですね。

 問題の傾向が分かります。

 

花の蕾が大きく!咲いているものも! 【桜】

画像1 画像1
 テニスコートの西側にあるサクラの木の中に、花を咲かせているものがいくつかありました。(南から3本目)

 春の到来を感じました。

 三寒四温の中で、サクラの花も今か今かと春の訪れをまっています。

公立高校入試Aグループ 学力検査 【3年生】

画像1 画像1
 本日は、Aグループの学力検査です。受検生のみなさん、頑張ってください。

□ Aグループ 
   江南、犬山南、一宮南、一宮
   一宮北、松蔭、一宮工、一宮商

 1年生・2年生の皆さんも、ぜひ、入試問題にチャレンジしてください。

1年生まとめの集会 & 自然教室説明会について 【お知らせ】

画像1 画像1
 上記の通り、本日、1年生のまとめ集会を行います。

 あわせて、来年度、4月に行われる自然教室の説明会を行います。

 大変寒い日となりましたが、保護者の皆様には、ぜひ、ご出席いただきますようにお願いします。

 内容は、以下の通りです。

1 開会の言葉
2 校長あいさつ
3 学年合唱「fight」
4 1年生の歩み
5 自然教室の説明
 ○ 日時、宿泊場所、目的、日程
 ○ 持ち物
 ○ 一日体験活動
 ○ 健康調査、緊急の場合の対応
6 質疑応答
7 学年主任の話
8 閉会の言葉

※ 保護者の皆様の自転車は北門西側、正門西側の駐輪場にお留めください。
※ スリッパをご持参ください。
※ 会場は体育館となります。防寒具、マスクの着用をお願いします。 

おはようございます!【3月9日(木)】今日は、1年生のまとめ集会&自然教室説明会があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は1度でした。放射冷却も加わった厳しい冷え込みです。あまりの寒さで、指先に痛みを感じました。真冬の逆戻りです。原因は、北からの寒波が居座っているからです。日本海側は雪、太平洋側も所によって、雪が舞う地域もあるようです。日中の気温もあまり上がりません。どうぞ、温かい服装でお出かけください。

 今日から、公立高校入試Aグールプの学力検査がはじまります。インフルエンザは依然、完全な沈静化には至っていません。体調の悪い人は、遠慮することなく、中学校に連絡してください。

 さて、本日午後、1年生のまとめ集会&自然教室説明会を行います。昨年4月に入学した1年生の皆さんも、早くも1年間が過ぎようとしています。びっくりするような速さではなかったかと思います。そして、中学校生活も残り2/3。一日一日の積み重ねが一年を作ることを心に据え、毎日を大切にして欲しいと思います。1年生の保護者の皆さんと共に、その成長ぶりを見せてもらうことをとても楽しみにしています。

 受検生の皆さん、頑張ってください。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!
 

PTA役員・常任委員会の皆様 1年間お世話になりました。 ありがとうございました。【PTA】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、15時より役員会、そして、15時30分より常任委員会が行われました。

協議内容は、以下の通りです。

□ 会長あいさつ
 ・1年間会員の皆様にご協力いただき、進めることができました。
□ 校長あいさつ
 ・卒業式では、卒業生の涙する姿に心打たれました。
  学年合唱もステキでした。ご家庭でのご支援の賜と存じます。

 ・来年度、一部行事の精選をします。
 ○ 校内部活動駅伝大会は中止。
  <理由>
  冬季の行事であり、インフルエンザ流行の心配があるため。
  この時期は雪が降りやすく、今年度も1日延期した。
  部単位で江南市民駅伝大会に出場可能である。

 ○ チャレンジ弁当は4回実施→2回実施
  <理由>
  生徒・保護者の負担が多い。
  コンクール化して、競争目的となっている。

 ・このあと、校長より1年間の教育活動を大型テレビで説明いたしました。 
 
□ 協議内容
 ○ 平成28年度事業報告
 ○ 平成28年度中間会計報告
 ○ 春休み中の生活
 ○ 学生服リサイクル
 ○ 本年度の反省と引継ぎ事項
 ○ 「学校教育診断票」の集計結果について
 ○ 平成29年度役員・常任委員候補について
 ○ 平成29年度年間行事計画

□ その他
 ○ 平成29年度第1回PTA常任委員会 
   4月17日(月)15:00〜

緊急 (北部中) 緊急情報 清洲市内

画像1 画像1
3月8日(水)、午後0時50分ごろ、清須市西堀江地内において、黒色の目出し帽を被り、15cmくらいの刃物様の物を所持した男1人が、民家に押し入り、その後逃走した、という事案が発生しました。警察が捜査中ですが、被疑者の身柄はまだ確保されていません。

児童生徒の安全確保に注意とご協力をお願いします。

インフルエンザ欠席推移【3月8日】

画像1 画像1
 本日のインフルエンザ欠席者は8名です。
冷たい風の吹く寒い日でしたが、体を温めて体調を崩さないようお気をつけください。

今日の給食の主役は「海鮮ラーメン」です。【3月8日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「中華麺」「海鮮ラーメン」「ねぎまんじゅう(小1コ 中2コ)」「牛乳」「三色和え」です。

 ラーメンは中国の麺料理をもとに、日本で独自に開発された料理です。明治時代に初めて作られ、大正時代に日本各地に広まったと言われています。


最後の仕上げ ニス塗り!【1年技術】

画像1 画像1
 完成がみえてきました。

 最後は細かいペーパーで磨いたあと、ニス塗りがまっています。

 みんな、自分の作った作品に満足しています。

 きっと愛着が湧くのでしょうね。作品をもって、記念の写真も撮ります。


第7回PTA常任委員会の開催について  【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように、第7回PTA常任委員会を行います。

 ご予定ください。

 なお、役員・4部会の部長さんは15:00より応接室で行います。よろしくお願いします。

おはようございます!【3月8日(水)】今朝は雪が降っていました。PTA委員会よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は雪が降っていました。真冬が戻ってきました。幸い、水分を含んだ雪ですので、すぐ解けてしまいます。積もることはないでしょう。しかし、西高東低の冬型の気圧配置は続き、今日も寒い一日となります。最高気温は10度です。公立高入試が予定されていない今朝は、受検生にとって、ラッキーな朝となりました。

 昨日は、来年度の前期生徒役員選挙立会演説会がありました。どの候補者も、北中をよりよくしていこうという意気込みを発表してくれました。1年生・2年生のやる気を感じます。きっと、これからもすばらしい学校づくり、生徒会行事、常時活動が繰り返されるでしょう。安心してまかせられます。

 今日は、午後からPTA常任委員会・委員会があります。この一年間、保護者の皆様には、本校の教育活動を支えていただきました。本当にありがとうございました。来年度の行事予定も含めて、お礼のあいさつをさせていただきます。

 では、防寒具を着用して、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

平成29年度前期生徒会選挙・立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立会演説会が始まりました。どの候補者も北部中学校をよりよくしようとやる気に満ちています。

 「あいさつのできる学校」

 「美しい学校」

 「時間を守る学校」をめざして、一人一人の候補者が思いを伝えてくれました。

 その気持ちがとてもよく分かりました。候補者のみなさん、ありがとう。

インフルエンザ欠席推移【3月7日】

画像1 画像1
 本日のインフルエンザ欠席者は9名です。

 体調が優れない時には、安静を心がけ早く回復できるようにしましょう。
自分の体のことは自分が一番よく分かります。体を大切にしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 小卒業式
3/17 アルミ缶回収 公立発表
3/20 春分の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348