地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

修了式!第3学年の課程を修了しました!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 修了証は、代表して、4組 鈴木君に受け取ってもらいました。

 【校長講話】

 ただいま、皆さんの代表の人に修了証を渡しました。
 これは皆さんが、この一年間の勉強や生活を無事終了したという証です。三年生の皆さん、よくがんばりました。
 そして明日は中学校三年間の最後の日 卒業式を迎えます。1年生・2年生の皆さんと共に、心からお祝いしたいと思います。

 では、ここで3年生のみなさんに挙止をしてもらいます。
 この一年間で一日も学校を休まなかった人は手をあげてください。もちろん、インフルエンザにもかからず一日も休まなかった人です。 よく頑張りました。
 
 さらにすばらしいことはこの三年間で一日も休まなかった人が 10人いたことです。手を上げてください。大変すばらしいことです。全校で拍手をしましょう。

 そして、さらには、この九年間で一日も休まなかった人。残念ですが、これは、一人もいませんでした。

 「学校を休まずに登校する。」簡単なことのようで決して簡単なことではありません。三年間、皆勤した人、一年間皆勤した人、ほんとうによく頑張りました。

 ここで、もう一つみなさんにお願いしたいことを話します。
 それは、今日、こうしてこの日を迎えることができたのは、自分一人だけでできたのではないということです。
 
 お家の人や地域の人 みなさんの温かい支援があってできたことを絶対に忘れないでください。明日は、そのことを胸に、式に臨んでほしいと思います。

 そして、明日の卒業式では、この北中で過ごした日々の出来事を思い出してください。楽しかったこと、悔しかったこと、悲しかったこと、友と笑ったこといろいろあります。それら全ての思い出を忘れることなく大切にして欲しいと思います。

そして、いつの日にか、昔を懐かしむ場があれば、仲間と共に楽しく語らいあって欲しいと思います。同じ北中で育ったことを宝として、その絆をいつまでも大切にしてください。決して、お金では買えない かけがえのない大切なものです。
では、明日の卒業式・全員参加でできることを心から願っています。
 

今日の給食は「卒業生お祝い献立」です。【3月2日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「赤飯(ごま塩)」「えびフライ(にゅうたまごなしタルタルソース)」「菜花の鰯けずり和え」「牛乳」「めかぶのすまし汁」「お祝いケーキ」です。

 今日は中学3年生の最後の給食です。卒業のお祝いに赤飯、えびフライ、ケーキを出しました。愛知県ではお祝いにえび料理をよく食べます。


卒業式の日程について 【お知らせ】

画像1 画像1 画像2 画像2
《卒業式》

日 時:平成29年3月3日(金) 9:30開式

会 場:本校体育館

    保護者受付    8:55〜9:10
    保護者着席完了  9:15

    開  式     9:30
    閉  式    10:55

    ※卒業生合唱 「花笑」

    卒業生退場   11:12

   <歓送式>
     スタート    11:45頃   

    在校生下校完了 12:00
    卒業生下校完了 12:05


いよいよ卒業!後輩たちにきれいな教室を!【3年生】

画像1 画像1
 3年2組では、教室・下駄箱の清掃・片付けが始まっています。

 自分たちが使ってきた教室をみんなできれいにします。

 掲示物を外して、4月に入った頃の教室にします。

 下駄箱も、元通りへと・・・

 いよいよ卒業です。
 

春はそこまできています!

画像1 画像1
 正門に向かって左にある梅の花が咲き出していました。

 まるで、巣立ちゆく卒業生を祝っているかのようです。

  春はすぐそこまできています。

3年生修了式の開催について  【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように、本日2日(木)に3年生修了式を開催いたします。

 式の様子はホームページでご紹介します。

おはようございます!【3月2日(木)】3年生のみなさん、修了式です。給食も今日でおしまいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は6度でした。寒さはありません。しかし、現在は、雨がいったん止んでいますが、このあと、再び、雨雲が広がり、雨が降ってきます。傘が手放せない一日となります。そして、気温も上がらず、日中の最高気温は9度です。また、局地的にカミナリ雲が発達するため、落雷や突風、急な強い雨に注意が必要です。何とか、インフルエンザを抑える良いお湿りになってほしいと思います。

 3年生にとって、いよいよ今日は修了式を迎えます。そして、明日は卒業式です。一つ一つの活動が終わっていきます。今日で、9年間いただいた給食も終了します。これまで、心を込めて作ってくださった給食センターの皆様方に感謝をしなければなりませんね。級友とゆっくりお話をする時もあと少し、今日の時間を大切にしてほしいと思います。

 2年生のインフルエンザの広がりがおさまることを願って、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

インフルエンザ欠席推移【3月1日】

画像1 画像1
 本日のインフルエンザによる欠席は15名です。
2年3組は学級閉鎖中のため欠席人数に含んでいません。

 安静・保温・栄養で体調を整え、元気に登校できる準備をしましょう。

まもなく卒業式です

画像1 画像1
 

今日の給食は「桃の節句献立」です。【3月1日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「ちらし寿司の具」「スズキの塩焼き」「牛乳」「潮汁」「菱餅」です。

 3月3日はひなまつりです。桃の節句とも呼ばれ、女の子の健康と幸せを願います。ひし餅の緑は健康や長寿、白は清浄、桃は魔除けの意味があります。



3年生清掃ボランティアのみなさん!ありがとう!

画像1 画像1
 12月から毎朝続いている清掃ボラのみなさん、ありがとうございました。

 学校のために、全校生徒のために毎朝、正門や北門、みすまるの丘の清掃をしてくれました。

 とてもありがたいことです。

 この気持ちを大切にしたいと思います。「感謝!」「感謝!」です。

 

体調を整えて登校してください! 【全校生徒】

画像1 画像1
 インフルエンザで欠席する2年生が増えています。

 卒業式は明後日、何とか、全員参加でできますように・・・

 みんな、元気になってくださいね。

おはようございます!【3月1日(水)】今日から3月「弥生」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日から3月です。そして、明後日は本校卒業式を迎えます。月日の流れるのは本当に速いものですね。
 今朝の気温は2度でした。しかし、それほど寒くは感じませんでした。空気が変わってきたのでしょうか?東海地方の午前中は、晴れて暖かくなるようです。しかし、午後は、次第に雲が広がります。雨の心配はなさそうです。近隣の公立高は、今日が卒業式となります。暖かな日差しの中で行うことができ、本当に良かったですね。

 校庭の梅の花も咲き出しました。寒い中でも季節を忘れず、花を咲かせる梅、春を待ち焦がれる日本人にとって、大切な花と言えます。「春告草」という別名があるのも頷けます。

 さて、学校では、ここへ来て、インフルエンザが勢力を吹き返しています。そのため、昨日の帰りから卒業式までは部活動を中止としました。また、できるだけ、卒業式の合同練習を減らし、学年単独での練習に切り替えています。感染が広範囲に広がらない手立てを尽くし、全校生徒参加の卒業式を願っています。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 小卒業式
3/17 アルミ缶回収 公立発表
3/20 春分の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348