地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

一年で一番寒い「大寒」です! 【大寒とは・・・】

画像1 画像1 画像2 画像2
 暦の上で一番寒いとされている日をご存知ですか?

 「大寒」という日が一番寒い日とされています。文字からして、とても寒そうですよね。

 2017年の大寒の日は本日1月20日です。
 
 暦の上では一番寒い時期の事を表している日になるのですが、実際に日本の季節に沿って言うと数日の間ズレがあります。

 大寒は、二十四節気の24番目にあたる節気です。

 二十四節気を簡単に説明すると、季節を表す言葉に四季(春夏秋冬)がありますが、二十四節気は四季よりも季節を細かく24に分けています。

 一年を24で割ると、一つの節気は15日となり、より詳しく気温や天候の移り変わりを把握できるので、それらに左右されやすい農業従事者を中心に昔から活用されてきました。

 その二十四節気の中の一つが大寒です。大きく寒いと書くことからもお分かり頂けるように、一年で最も寒い時期とされており、大寒が終わると次は「立春」、すなわち暦の上では春がやってくることになっています。

いよいよ三年間最後のテストが始まります!「数学のテスト」でした。【3年生】

画像1 画像1
 小中学校最後の定期テストは「数学」でした。

 問題が配付されています。緊張感が伝わってきます。

 いよいよ始まりますね。

 このテストが終われば、いよいよ、入試まっしぐらです。

 実力が問われます。しっかりと勉強を進めてくださいね。

 

 

インフルエンザ欠席推移 【1月20日(金)】

画像1 画像1
 インフルエンザによる欠席者数が日に日に増加しています。

 本日は全校で7名の欠席者となりました。

 うち、5名が1年4組です。

 発熱等での欠席者数も入れると心配ですので、1年4組については、本日、給食後、下校、そして、来週23日月曜日は学級閉鎖とします。

不審者情報です!気をつけてください。 【江南市安心・安全ネットより】

画像1 画像1
<不審者情報>

 1月19日(木)、午後5時00分ごろ、江南市東野町地内において、児童2人(姉妹)が自宅を出た直後から男が後ろをずっとついて来た。児童は怖くなり走って自宅に帰り、母親が警察へ通報するという事案が発生しました。

 男は60歳くらい、身長170cmくらいで小太り。青色の上下の作業服に青色のキャップ、マスク、サングラスを着用し、徒歩で移動。

 児童生徒の安全確保に注意とご協力をお願いします。


インフルエンザ等による学級閉鎖について      【1年4組】

画像1 画像1
 本日、1年4組ではインフルエンザによる欠席者が5名ありました。また、発熱等で欠席している生徒も数名います。

 そのため、感染の広がりを防ぐため、下記のとおり、対応します。

20日(金)は、給食後、すみやかに下校をします。

21日(土)1年4組の生徒は部活動中止

22日(日)1年4組の生徒は部活動中止

23日(月)学級閉鎖
 
 24日については、平常登校ですが、状況によって、延長の可能性もあります。
その際には、ホームページ、緊急メールでご連絡します。

 ご家庭では、外出をさけ、手洗い・うがいの励行など健康面にご留意ください。

「今日は中学校最後のテストなんですよね」【3年生】

画像1 画像1
 3年生のみなさん、中学校最後のテストの日となりました。

 なんとなく、寂しいようなうれしいようなそんな日です。

 頑張ってください。いよいよ最後です。

おはようございます!【1月20日(金)】2年生のみなさん、職場体験学習よく頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西日本日本海側では大荒れの天気となります。大雪・吹雪が心配されます。これは、日本海にある低気圧が東に移動するためです。幸い、東海地方には大きな影響はなさそうですが、今後、一時的に風が強くなりそうです。また、現在は、雨は降っていませんが、日中、雨が降ってきます。お出かけの際には、傘の用意をお願いします。

 さて、3日間の職場体験学習が昨日で終わりました。午後3時過ぎに、それぞれの職場から学校へ戻ってきたときには、誰もが成し遂げた喜びでいっぱいの笑顔を見せてくれました。とてもうれしいことです。私も、いくつかの職場を訪れながら、事業所の皆様にお礼の気持ちを伝えましたが、「よくがんばってくれていますよ」という声に、こちらまでうれしくなりました。改めてお礼を申し上げます。3日間お世話になりました。ありがとうございました。2年生の皆さんは、今日からの学校生活に必ず生かしてくれると思います。

 さて、3年生の学年末テストも、今日が最終日です。インフルエンザによる欠席者も増えていますが、なんとか、予定通り実施できると思っています。今日一日、頑張ってください。

 では、一週間の終わりです。今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

充実した3日間でした!【職場体験学習】

画像1 画像1
 職場体験学習の様子です。

 3日目になると、仕事の内容もよくわかり、さらに積極的に取り組んでいました。

インフルエンザ欠席推移【1月19日】

画像1 画像1
 インフルエンザによる欠席が増えてきました。

外から帰ったら、食事前には手洗い・うがいを丁寧に行いましょう!

今日の給食の主役は「蓮根とえびのよせあげ」です。【1月19日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「愛知の大根葉ごはん」「蓮根とえびのよせあげ」「菜の花の和え物」「牛乳」「愛知のめぐみ汁」です。

 今日は、食育の日の献立です。この時期は、愛知県で、れんこん、菜の花、人参、ねぎなどの多くの野菜が採れます。愛知の恵みを味わってください。

書き損じはがきのご協力をお願いします

画像1 画像1
 PTA活動の活性化を図るため、毎年書き損じはがきを学校で集めています。

 1枚でもご協力いただけるようであるならば、担任への提出をよろしくお願いいたします。

 1月27日(金)をしめ切りにしています。

応接室

画像1 画像1
画像2 画像2
 北中にお客様さんがみえると、応接室にお通しします。いつ、だれがおみえになっても対応できるよう、常にきれいにしておきたいと心がけている場所です。

 今日は、2年生の生徒がワックスをかけてくれました。丁寧にワックスを床に塗り、ピカピカになりました。ありがとうございました。

最終日!今日も元気に行ってきます!【2年生職場体験学習】

画像1 画像1
 生徒のみなさんの表情を見ていると、なんとなく、晴れやかな雰囲気を感じました。

 今日で職場体験学習が終わるからでしょうか?

 きっと充実した職場体験学習になっているようです。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

職場体験学習 本日最終日です。事業所の皆様、3日間お世話になり、ありがとうございました。

画像1 画像1
 今週17日(火)から行われています職場体験学習も本日が最終日です。

 事業所の皆様には、業務お忙しい中、本校の生徒を受け入れていただき、また、3日間お世話をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
 ありがとうございました。

 今後も、北部中学校の教育活動に対しまして、ご理解・ご協力よろしくお願いします。
   
                         校長

 

おはようございます!【1月19日(木)】職場体験学習は本日最終日です。事業所の皆様、お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は4度でした。ここ数日が、厳しい冷え込みでしたので、寒さを感じませんでした。比較の問題でしょうか?今日の最高気温は11度です。この時期としては、比較的暖かいと思います。

 さて、太平洋上の低気圧は列島から南にはなれて東へと移動します。したがって、この地方には雨が降りません。もちろん、寒波の流れ込みもありませんので、雪にもなりません。

 職場体験学習を行っている本校にとっては、本当に天気に恵まれた3日間になります。生徒のみなさんの心がけがよかったのだと思います。天に感謝するばかりです。
 今日は、いよいよ最終日となります。きっと、あっという間の3日間になると思います。一人一人がこの3日間を通して、感じるものは多々あったと思いますが、きっとこれからの将来を生きる上で、誰にとっても良い経験になったと思います。どうか、お世話をしてくださった事業所の皆様に感謝の言葉を添えて終了してほしいです。

 インフルエンザで休む人も増えてきました。また、保健室へ体調不良を訴える人もいます。十分に予防に努めてください。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

インフルエンザは出席停止となります

画像1 画像1
 何か症状があれば、早めに受診し適切な治療を行うことが大切です。

医師の指示により登校可能となりましたら、完治届け(保護者の方で記入)を学校まで提出ください。

笑顔で頑張ってます! 【2年生職場体験学習】

画像1 画像1
 2年生の職場体験学習の様子です。

 どの事業所へ行っても一生懸命に働く姿に感心します。

 江南市体育館では、係の方が「本当によく働いて暮れます。私たちも大助かりです」と話して見えました。

 話を伺ったこちらまで、うれしくなりました。

 あと1日頑張ってください。

インフルエンザ欠席推移【1月18日】

画像1 画像1
 発熱による早退者が増えました。

今日の給食の主役は「豚肉の生姜焼き」です。【1月18日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「豚肉の生姜焼き」「春菊のしらあえ」「牛乳」「あさりの味噌汁」「ヨーグルト」です。

 生姜は、血行を良くし体を温める働きがあり、加熱するほどその効果は高まります。また、免疫力を高める働きもあるので、病気にかかりにくくなります。


シャトルランって・・・・ 【1年生体育】

画像1 画像1
 運動場の状態がよくないので、急遽、体育館でシャトルランを行いました。

 シャトルランとは、20m間隔で引かれた2本の線の間を合図音に間に合わせるように走り、何回、間に合わすことができるかを計測する種目です。

 体育館の南北を走って往復します。ただし、連続的に走るのではなく、音に合わせて走ります。

 最初は、ドレミファソラシドという合図のペースがとてもゆっくりです。そのためそのペースにあわせゆっくりと走ることができますが・・・やがて速くなっていきます。

 後半疲れてきます。なかなかハードです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348