最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:901
総数:4009898
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

春の香り  〜菜の花〜

画像1 画像1
 1年4組の教室の前の花壇に菜の花が一面に咲いています。

 春の香りが届いています。

 もうすぐ、暖かい春がやってきます。

時間を守る! 1限は体育! 【2年生】

画像1 画像1
 朝のSTが終わりました。間もなく、1限のスタートです。

 チャイムが鳴る前に、急いで運動場へ出ようとしています。

 「時を守る」  人として、大切な行動です。

卒業された皆さんへ  【書道部より】

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し遅れてしまいましたが、卒業生の皆さんに贈ります。

 心を込めて書きました。

おはようございます!【3月14日(火)】朝礼での話を聴く姿に、1・2年生の成長を感じました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は、厳しい冷え込みはありません。列島上にある低気圧は西から東へ移動します。そのため、関東地方から東北地方にかけて、天気は崩れます。そして、大気は不安定となります。幸い、東海地方は曇りのち晴れと大きな崩れはありません。ありがたいことです。寒気の入り込みで、まだまだ雪の降る地方もありますが、少しずつ、春に向かって前へと進んでいます。

 さて、昨日は1年生・2年生のみの朝礼がありました。生徒の皆さんの目と耳は話す人にしっかりと向けられ、聴く姿勢がとてもすばらしく感じました。集中力を持続できるこの姿が継続できれば、来年度も間違いなく安心です。土日の部活動に対しても、どの部も前向きに頑張っています。ぜひ、最後までこの気持ちを持ち続けてください。継続こそが力をつけることになります。がんばれ!1・2年生!

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

インフルエンザ欠席推移【3月13日】

画像1 画像1
 本日のインフルエンザ欠席者は0です。

心配していた休み明けですが、久しぶりにインフルエンザ欠席者は0になりました。

今後も、食事前、外出後の手洗い・うがいに心がけ感染症にかからないよう気をつけましょう。

下校完了時刻のお知らせ

画像1 画像1
 本日より、下校完了時刻が17:30となります。

 保護者の皆様もご承知おきください。

今日の給食の主役は「牛肉としらたきの甘辛煮」です。【3月13日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「鰆の西京焼き」「牛肉としらたきの甘辛煮」「牛乳」「ほうれんそうとかまぼこのごまあえ」です。

 かまぼこは日本で古くから食べられています。四方を海で囲まれた日本では、その土地でとれる魚を原料にして風土に合わせたかまぼこが作られています。


3月11、12日(土)(日)江南カップpart2【男子バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合の様子です。

3月11、12日(土)(日)江南カップpart3【男子バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合の様子です。

3月11、12日(土)(日)江南カップ【男子バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日(土)、12(日)に2日間にわたって江南カップが開催されました。
参加校は、古知野中学校、西部中学校、宮田中学校、滝中学校、布袋中学校(江南市)、西部中学校(春日井市)、甲賀中学校(滋賀県)、供米田中学校(名古屋市)、光風中学校(桑名市)、陵成中学校(三重県)、瑞陵中学校(瑞浪市)、北部中学校の12校です。
 1日目は、3チームごとに4つのブロックを作り,予選リーグを行いました。瑞陵中学校(瑞浪市)、布袋中学校と対戦し、どちらにも勝利することができ、予選リーグを1位で通過することができました。
午後からの決勝トーナメントでは、ベスト4をかけ滋賀県の甲賀中学校と対戦し、競り勝つことができました。
 2日目は、準決勝で名古屋の供米田中学校と対戦しました。
1Q 20−8 
2Q  5−14
3Q 20−14
4Q 10−22
計 55−58
 終始大量リードを奪うも、4Qで失速し競り負ける最悪な展開でした。チームの課題である、気持ちの弱さ、打たれ弱さを露呈してしまいました。
3位決定戦では、江南市の古知野中学校と対戦しました。
1Q 12−11 
2Q 10−21
3Q 12−14
4Q 13−14
計 47−60
 2QではDFの連携ミス、OF時の安易なミスからの失点を生み、大量失点を許し、相手をのせてしまいました。追いかける展開が終始続きましたが、追いつけず試合終了。
自分たちの悪いところが、すべて出尽くした2日目でした。負けた「くやしさ」をバネに、しっかり振り返り日々の練習にチーム一丸となって真摯に取り組んでいきたいと思います。
 保護者の皆さま、会場での応援ありがとうございました。

「ふるさとを大切にする学校づくり〜地域と共に〜」 【朝礼】

画像1 画像1
 【校長講話】

 おはようございます。
 今朝は寒さも緩んでいます。この時期は三寒四温とは言いますが、しばらくはこんな気候が続きそうです。

 さて、先週土曜日3月11日で東日本大震災から6年がたちました。テレビ、新聞では震災に関する多くの報道がなされていました。今なお、全国で12万人の方が「ふるさと」に帰れず、避難生活を余儀なくされています。そして、34,000名の方がプレハブの仮設住宅に住んでみえます。そして、依然、2,553名の命さえ、行方不明のまま、見つけることができていません。全くつらいことです。
 さらには、「原発いじめ」というように根強い風評が起きています。残念でたまりません。

 皆さんは、当時、小学校1年生・2年生ということであまり記憶にもないかもしれませんが、あの日のことを私たちは決して忘れてはいけません。この東海地方でも、めまいを感じるほどの大きな揺れが起きましたよ。

 「ふるさと」は、私たちの心のよりどころです。私たち小・中学生を支えてくださった、そして、育ててくれた大切な場所です。人を育てる教育の場だと私は思います。

 幼い頃、友と遊んだ公園や神社。そして、共に学んだ小学校・中学校、そんな思い出いっぱいの街を大切にしたい気持ち とてもよく分かります。
 震災で大きな被害を受けた宮城県、岩手県、福島県はまだまだ「復興は道半ば!」です。支援しなければならないことがたくさんあります。「ふるさと」を取り戻せるように私たちにできることを見つけて応援していきたいと思います。

 さて、来年度、本校は、コミュニティ・スクールに向けて、さらに一歩動き出します。

 コミュニティ・スクールとは、「地域と共に歩む学校」のことです。地域のみなさんや、保護者のみなさんの力を借りて、みんなで、よりよい北中を作ろうではありませんか?中学生である自分たちにもできることを見つけて、防災やボランティア活動に取り組んで、育ててくれた地域に恩返しをして行きたいと思います。ぜひ、皆さんも参加してください。そして、自慢のふるさとを作っていきましょう。 では、それぞれの学年もいよいよあと10日となりました。次の学年でいいスタートがきれるように、準備を進めていきましょう。

平成29年度前期よろしくお願いします。【任命式】

画像1 画像1
 平成29年度の生徒会役員任命式が行われました。

 吉村会長さん、橘副会長さん、早川副会長さん、石井書記さん、野呂書記さん

 どうかよろしくお願いします。生徒会活動を盛り上げてください。

 北中生徒会のリーダー がんばってください。

バレーボール部男子 頑張っています! 【表彰伝達】

画像1 画像1
【表彰伝達】

□ 尾北支所バレーボール1年生大会
  第3位  

□ 第44回江南市バレーボール祭
  中学生の部  優勝
  

全校生徒の皆さんへ ご協力ありがとうございました。【生徒会】

画像1 画像1
 平成28年度の後期役員5名の一人一人が、全校生徒にお礼のあいさつを述べました。

 ・「みすまるの集い」「卒業生を送る会」では、全校の皆さんが、とても協力をしてくれました。大変感謝しています。

 ・皆さんの笑顔や笑い声を見聞きし、会を企画して、とても嬉しかったです。

 ・来年度も、次の役員の皆さんを支援していきたいと思います。

 ・あいさつ運動も自主的に行っていきます。

今日は、3名が自主的にあいさつ運動に参加してくれました!

画像1 画像1
 おや、今日は荒木君のほかに、平成29年度の前期役員の石井君、野呂さんもあいさつ運動に協力してくれました。

 こちらからお願いをしたわけでもないのに、自主的に参加してくれたことがとても嬉しいです。

 荒木君の行動がまわりの役員を動かしたのだと思います。

 ありがとう。これからが楽しみです。

おはようございます!【3月13日(月)】同窓会って、いいですね。机を並べた友を大切に・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は5度でした。寒さは緩んでいます。西から低気圧が接近し、雲が広がります。そのため、雨の降り出す地域もあります。傘の用意をお願いします。日中の最高気温も15度となりますが、日差しはないため、寒さを感じるでしょう。すっきりしない天気です。

 さて、昨日、25年ぶりに教え子たちに再開しました。彼らは、初老を迎える世代です。私が犬山南部中学校に勤務した頃の教え子です。大懸神社での豊年祭行事(大鏡餅奉納)の運営にも関わっているようで、この行事に合わせ、学年全体の同窓会が開かれました。楽田小学校や犬山南部中学校の恩師10名、そして、同級生多数が集まり、旧交を温めました。当時、心配していた教え子たちが立派になった姿を見て、本当に感無量でした。きっと、人には言えない努力があったのだと思います。友との再会のすばらしさ、そして、同窓の絆を改めて感じた楽しいひとときとなりました。クラスや顧問をしていた部活動の生徒とたくさん思い出話ができました。南中の校歌に泣いている教え子もいました。幹事のみなさん、企画ありがとうございました。そして、参加した皆さんの元気な姿が私の励みになりました。いつまでも、お元気で・・・・

 では、週の初めです。今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

野球部

 今日は卒業生とのOB戦と地域の草野球チームの方との交流試合を行いました。
 OB戦は、先輩たちに成長した姿を見せる良い機会になりました。草野球チームとの試合では、普段は打たれないような球もヒットにされるなど、レベルの高い相手とやることで、大会前にとても良い経験ができました。
 また、試合後には草野球チームの選手から、守備や打撃を指導してもらいました。この週末の試合で出た課題を練習で克服して、2週間後の大会をむかえられるようにしていきましょう。

 春季大会の初戦は、3月25日の9時から草井グラウンドで行われます。対戦相手は19日に行われる、江南西部中学校と古知野中学校の勝者になります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定  【3/13(月)〜3/19(日)】

画像1 画像1
【3/13(月)〜3/19(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 13日(月)
   朝会
   役員任命式
   下校完了17:30

□ 14日(火)
   生徒会委員会
   
□ 15日(水)

   
□ 16日(木)
   小学校卒業式

□ 17日(金)
   公立高校合格発表

□ 18日(土)
   市内4中学校ソフトボール大会

□ 19日(日)
   女子バレー部東海大会出場
    (三重県鈴鹿市)
 

おはようございます!【3月12日(日)】今日は、犬山市大懸神社「豊年祭」があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!全国的に高気圧に覆われても広く穏やかに晴れます。東海地方の最高気温は14度となります。この暖かさに合わせて、桜の蕾もまた少し膨らんでくるでしょう。楽しみです。しかし、全体的に開花は例年より遅れるようです。原因は、この先も寒くなったり暖かくなったりが続き、時折、冬を思わせるような日があるからです。

 高気圧が通過した後は、西から天気は下り坂です。夜は雲に覆われるようです。

 さて、今日は、尾張に春をよぶ祭り、犬山市の大懸神社「豊年祭」が行われます。五穀豊穣と国家安康、地域産業の発展を願う祭りです。厄年の人たちが神輿を担ぎ、街を練り歩く行事です。大鏡餅の飾車パレードもあります。さて、いったい、どんなものなのでしょうか?ちょうど、私が勤務していた犬山南部中の頃の教え子たちがこの祭りを支えているようです。遠くからその祭りを見てみたいと思います。皆さんも、天気の良い今日、春を感じられるように、少し外へ出られてみたらどうでしょうか・・・気持ちが晴れやかになりますよ。

 では、今日も皆さんにとって、良い日となりますように。

2時46分

 黙祷です。震災のことを忘れないように、そして、今後予想される大地震への備えをしっかり考える機会にしたいです。

 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 辞令伝達式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348