地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

自然教室の忘れ物ですよ!【2年生】

画像1 画像1
 おや、2年生の下駄箱にたくさんの傘が机の上に並べてありました。

 どうやら、昨日の自然教室の忘れ物のようです。

 雨がずっと降っていたなのに・・・と思ったら、ちょうど学校へ着いた時は、ほとんど雨が止み、傘無しで体育館へ入ることができたからですね。

 傘がなくても帰ることができたことが返って、忘れ物を増やしたようです。

 心当たりの人は、担任の先生に連絡してください。

「さて、どこの国について調べようかな?」【1年生総合】

画像1 画像1
 1年生は5月29日(月)に校外学習でリトルワールドへいきます。

 今日は、国際理解教育の一環として、どの国を調べるのかプリントにまとめています。

 園内の地図を眺めながら、考えています。
 
 とても楽しみにしている様子が伝わってきました。

 

発表の仕方がよく分かりました!【1年生国語】

画像1 画像1
 中学校の授業にも慣れてきました。

 先生の話をよく聴きながら、目と耳をよく使って授業を受けています。

 今日は「発表の仕方」の学習です。

 国語で学ぶ力が土台となります。みんな、頑張ってください。

 

今日も元気に登校!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の表情に少しずつ余裕が出てきました。

 自然教室で3日間、学校を離れていましたので余計に感じたのかもしれません。

 

おはようございます!【4月27日(木)】2年生のみなさん、今日は家庭学習日です。しっかり、体を休めてください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!前線や低気圧が日本の東に離れていきます。天気は回復です。昨日の雨に変わって、日差しが戻ってきます。そして、日中の最高気温も20度としだいに高くなってきます。さわやかな新緑の季節を迎えます。ハナミズキやツツジが咲き出しています。藤の花も満開へ向けてまっしぐら。ハナモモもとてもきれいです。花に囲まれた5月が間もなくやってきます。とても嬉しいことです。

 さて、昨日、2年生は自然教室を終えて、全員無事に帰ってきました。何より、171名全員で参加できたことがとてもすばらしいことだと思います。キャンプファイヤー、学年レクで、学級・学年の絆を深め、自然体験プログラムで、郡上の春の季節を満喫しました。また、3日間、寝食をともにした仲間との助け合いもありました。最終日は郡上OLで雨にたたられましたが、初日、2日目はすばらしい天気に恵まれ、さわやかな新緑の季節を楽しむことができました。充実した、そして、思い出多い自然教室になったと思います。2年生の皆さんの心に、きっとよい思い出になったと信じています。今日は、しっかり休んでください。

 学校は、1年生・3年生の登校となります。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

2年生、お帰りなさい

 

画像1 画像1
画像2 画像2

「ただいま!」全員元気に帰って来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった皆様、ありがとうございました。

体育館で到着式を行います

 

画像1 画像1

到着しました!

 

画像1 画像1
画像2 画像2

愛岐大橋を通過しました

 

画像1 画像1

関インターを通過しました!

予定より早く到着しそうです!
画像1 画像1

関市内を走行中

画像1 画像1
バスは関市内を走行中です。

郡上八幡インター通過!

 

画像1 画像1

郡上の街をバスは出発しました!

一路 学校へ向けて!
画像1 画像1

出発!

一路、江南市へ!
画像1 画像1

4組 全員帰って来ました

ちょっとお疲れの人も
画像1 画像1

山内一豊前に戻って来ました。

画像1 画像1
雨が土砂降りになって来ました。

1組みんな戻ってきました!

 

画像1 画像1

みんな続々と駐車場に戻ってきました!

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡城駐車場に向かってやってきました!

 

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 朝会・PTA委員会・1年部活動
5/9 生徒議会
5/10 あいさつの日・眼科健診13:30
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348