地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

青ブロック団長の言葉  【大島団長】

画像1 画像1
 青ブロックの団長になりました大島です。

 三年生にとっては、どの行事も最後です。
 一・二年生の皆さんは、僕についてきてください。
 笑顔で最高の思い出を作ります。
 みすまるジャンプ優勝、ロックソーラン最優秀賞!
 青ブロックいくぞ!

自然教室 思い出コーナー 「ステキ魔女講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然の力を借りて魅力アップしました。

 園内を散歩してハーブを探し、ちょっとユニークで魔力の宿ったお土産を作りました。

 また、午後からは心がハッピーになる季節の素材を使ったお菓子作りに挑戦しました。

 薬草に宿る効果を利用して、暮らしの質をアップさせるステキなセンスを身に付けました。

 ハーブは私たちの心や体にさまざまなプラス効果を与えてくれました。

 自然力で女子力をアップしました。

5月5日はこどもの日。 「端午の節句」とは・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 現代では「こどもの日」として祝われる5月5日。この日はもともと五節句の端午の節句にあたります。端午の端は「はじめ」という意味で、「端午(たんご)」は5月最初の午(うま)の日のことでした。それが、午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代以降、5月5日が端午の節句として定着していきました。

 江戸時代に入り、勢力の中心が貴族から武家に移るとともに、「菖蒲(しょうぶ)」の音が、武を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じであることから、「端午の節句」は、「尚武(しょうぶ)」の節句として、武家の間で盛んに祝われるようになりました。この節句は、家の後継ぎとして生れた男の子が、無事成長していくことを祈り、一族の繁栄を願う重要な行事となったのです。

 最近はあまり見かけなくなった「鯉のぼり」は、江戸時代に町人階層から生まれた節句飾りです。鯉は清流はもちろん、池や沼でも生息することができる、非常に生命力の強い魚です。その鯉が急流をさかのぼり、竜門という滝を登ると竜になって天に登るという中国の伝説にちなみ(登竜門という言葉の由来)子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの立身出世を願う飾りです。

おはようございます!【5月5日(金)】今日はこもの日です。暦の上では夏のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!暦の上では立夏となります。夏のスタートです。東海地方の今日の天気は、昨日同様、安定した五月晴れとなります。朝のさわやかな空気がとても気持ちがいいです。この時期は空気も乾燥しており、汗もそれほどかきません。何をするにもいい季節ですね。最高気温25度です。熱中症には注意してください。

 あわせて、今日はこどもの日です。子どもたちの健全な成長を願う日です。ニュースを見ていると、時折、児童虐待の記事を見ます。なんともつらい事件です。どんな子にも健やかに生きる権利があります。私たち大人全員で、将来を担ってくれる子どもたちをすべて守っていかなければならないと思います。

 どうやら、明日は雨降りとなります。天気のよい今日を大切に、残り少ないゴールデン・ウィークを楽しんでいきましょう。では、皆さんにとって、今日も良い日となりますように。

女子バレー部 フレンドリーカップ

5/4,5の2日間、女子バレー部はフレンドリーカップに参加します。
本日はリーグ戦でした。他県のチームと戦う中でも自分たちのバレーを忘れず、サーブを中心に点を重ねて、グループ1位で終えることができました。
明日は各リーグで勝ち上がったチームと戦います。チーム一丸となって頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新種の鯉のぼり!?

 実家に眠っていた毛布を、コインランドリーで洗濯してきました。
アフリカに送って、国際貢献です!

 5/10(水)〜15(月)まで、学校で毛布集めます。ご協力お願いします。

            by Blue Impulse
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ地域貢献!

「先生!草っ きれいになったねえ!」

 と、近所の方に声をかけていただきました。

「少しずつですけど・・・」

とお話をして、また少し、地域貢献をしました。

           By Blue Impulse
   
画像1 画像1
画像2 画像2

白ブロック団長の言葉  【馬場団長】

画像1 画像1
 みなさん、こんにちは。白ブロック団長になりました馬場です。

 白ブロックは常に笑い、常に勝つ、常笑、常勝という言葉を大切にしていきます。

 ひとりひとりの力が必要です。一致団結して頑張ろう!

自然教室 思い出コーナー 「地底探険」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本最大の立体的迷路型の鍾乳洞を探険しました。

 はじめに洞窟の解説を聞いたあと、中に入ります。

 ほふく前進や自分の体を持ち上げる場所もありました。

 また、前半・後半の入れ替わりで郡上で有名な食品サンプルも作ることができました。

 自然の神秘さを体で感じることができました。

おはようございます!【5月4日(木)】今日は、みどりの日です。さわやかな晴れとなります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ゴールデン・ウィーク後半はすばらしい天気に恵まれています。今日も東海地方には雨が降りません。行楽日和です。終日、さわやかな晴れとなります。最高気温も23度と何をするにもちょうど良い天気です。中でも、びっくりしたのは北海道の帯広では最高気温が29度になると聞きました。フェーン現象の影響で、本州以上に暑いのです。真夏日まであと1歩です。熱中症に注意しないといけません。

 今日はみどりの日です。この時期の新緑は心を穏やかにしてくれます。朝のすがすがしい空気に触れ、さわやかな気分になり、今日一日を頑張っていこうという気持ちにさせてくれます。自然に感謝しなければいけないことを改めて感じます。とてもありがたいことです。

 では、今日も一日良い日となりますように。
 

Practice practice practice!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のテニスコートが
今日は2面とも空いているということで
女子ソフトテニス部の2年生は
学校に残って練習をしました。

自分たちが大会のコートに立つ日に向けて
練習,練習,練習あるのみ!

ソフトテニス部 春季合同練習会 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子も頑張っていました。
すごくかっこよかったですよ!

ソフトテニス部 春季合同練習会 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蘇南グランドにて個人戦が行われました。
みんな頑張っていました。
お疲れ様!

野球部

 本日、春期江南リーグの最終戦が行われ、古知野中学校に勝利し、見事優勝を果たしました。接戦の中で何とか守り切り、終盤のチャンスで得点を挙げることができました。序盤に流れをつかめきれず、やや苦しい状況に陥りながらも勝てたことは次につながると思います。ゴールデンウィークに入りますが、今日の反省を各自意識して取り組んでいきましょう。

 本日も多くの応援、ありがとうございました。5月6日(土)の校内練習は、朝8時からに変更となりましたので、よろしくお願いします。5月7日(日)は春期合同練習会の準決勝です。13:00から、犬山緑地で城東中学校と戦います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大型連休の部活動予定 【5/3(水)〜7(日)】

画像1 画像1
画像2 画像2
 大型連休後半の部活動の予定です。

 詳しくは、各部通信でご確認ください。


5人のブロック団長を紹介します!【生徒会】

画像1 画像1
 本日から毎日、5人のブロック団長を一人ずつ順に紹介します。

 ご覧ください。

 

赤ブロック団長の言葉   【吉村団長】

画像1 画像1
 赤ブロックのみなさん、今年1年間よろしくお願いします。僕は、この赤ブロックを全員が笑顔でメリハリのあるブロックにしていきたいと思います。そのために、自分が一番笑顔でメリハリのある行動をとり、背中で語っていきたいと思います。

 一年間よろしくお願いします。

おはようございます!【5月3日(水)】ゴールデンウィーク後半のスタート。今日は、憲法記念日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ゴールデンウイーク後半のスタートです。初日の今日は、列島は広く高気圧に覆われます。安定した晴れの天気です。行楽日和となります。五月晴れの今日は何をするにも良い日です。ありがたいことです。合わせて、気温も高くなります。名古屋の最高気温は24度です。水分補給をしながら、熱中症の防止に努めましょう。

 さて、今日は憲法記念日です。日本はこの憲法によって、守られています。二度と戦争に関わらない国として、いつまでも平和な国であってほしいです。そして、子どもたちや大人たち、そして、地域の皆さんがいつも笑顔で安心して暮らせる国であってほしいと願っています。そのために、私たち1人1人にできることを考えていきましょう。

 大型連休の後半、心も体もリフレッシュできるように上手に一日を過ごしていきましょう。ちなみに、私は親戚の法要に行ってきます。では、今日も、みなさんにとって、良い日となりますように。

計算通りにはいきません!

 2年生の数学の1コマです。
200mトラック1週を、ウォーキングメーターで実測しました。

     1周は、198.7m
   1m外側は、206.1m
   2m外側は、210.6m でした。

 計算上の1周は、200.0m
   1m外側は、206.28m
   2m外側は、212.56m となるのが理想的ですが・・・

              by Blue Impulse
    
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか体育!  【1年生】

画像1 画像1
 とてもさわやかな気候です。

 1年生の皆さんも笑顔いっぱいで走っています。

 本日は50m走です。みんな頑張ってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/5 こどもの日
5/8 朝会・PTA委員会・1年部活動
5/9 生徒議会
5/10 あいさつの日・眼科健診13:30
5/11 (自転車点検予備)・1年心電図検査
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348