地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

本日の給食の主役は、「鶏肉のおちゃめあげ」です。【5月1日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は「ごはん」「鶏肉のおちゃめあげ」「春キャベツのさっぱり和え」「牛乳」「新タマネギの味噌汁」です。

  明日(5月2日)は、八十八夜です。春になり、いち早く芽吹いた新茶は、冬の間に養分を蓄えているので、八十八夜の日に飲むと病気にならないと言われています。


自転車点検の結果について 【お知らせ】

画像1 画像1
 午前中に、自転車点検が終了しました。

 全校で要整備件数は34件でした。主な不良箇所は以下の通りです。

 ブレーキ不良1件、ベル・ブザー5件、リフレクタ・前ホーク1件

 車輪21件、チェーン6件です。

 今月15日(月)までに修理をして、整備を終えたことを塚田先生まで報告してください。

 

天気の急変か?  体育は体育館で・・・

画像1 画像1
 おや!空が急に暗くなりました。

 大粒の雨が降ってきました。

 こんな時が、危険の兆候です。

 直ちに、建物の中に避難します。

 どうやら、今日はこんな天気です。

 体育は、無理をせず、体育館で行いましょう。

 安全第一です。

整備された自転車に乗りましょう! 【自転車点検】

画像1 画像1
画像2 画像2
 自転車は中学生にとって、大切な交通手段です。

 3年生は受験に使用します。

 2年生は職場体験学習に使用します。
 
 1年生も部活動などで利用します。

 常に、整備された安全な自転車に乗ることが大切です。

今日は自転車点検があります!【全校生徒】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は自転車点検があります。

 全校生徒の皆さんは自転車で登校します。

 徒歩通学者の人にとっては、慣れてしませんので、注意が必要です。

 気をつけて登校してください。

自転車点検実施

 本日、予定通り自転車点検を実施します。ただし、午後から降水確率が高くなっているため、カッパを持ってくるようにして下さい。
画像1 画像1

おはようございます!【5月1日(月)】今日から5月です。新緑の季節です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は、とても暑い日でした。最高気温はなんと25度でした。夏を感じました。また、今日も同じような気温になります。この暑さには、まだ、慣れていませんので、熱中症などには十分に注意していきましょう。お茶の用意が必要です。

 さて、今日も天気の急変が心配されます。原因は上空へ冷たい空気が流れ込むからです。先週土曜日のように突然の雷、突風には十分に気を付けなければなりません。遠くに、雷鳴が聞こえたら、絶対に木の下、テントの下には入らないでください。大きな建物の中に入ることが一番安全です。自分の命は自分で守らないといけません。

 今日から5月です。新緑の季節を迎えました。何をするにもいい季節です。ゴールデン・ウィークの迫間となる今日・明日を頑張っていきましょう。そして、今日は自転車点検もあります。気をつけて登校してください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

 

今週の予定  【5/1(月)〜5/7(日)】

画像1 画像1
 【5/1(月)〜5/7(日)】 
 今週の予定をご紹介します。詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認をしてください。

□ 1日(月)
   自転車点検
   通学班会議(資源回収案内状配付)
   木曜日課
   朝部活なし、帰りの部活なし
   
□ 2日(火)
   部調整
   水曜日課
   生徒会・委員会

□ 3日(水)
   憲法記念日

□ 4日(木)
   みどりの日
   
□ 5日(金)
   こどもの日

□ 6日(土)

□ 7日(日)

プール掃除2

画像1 画像1
ビフォー・アフター 準備完了!水泳部は火曜日から本格開始です。

プール掃除

水泳部みんなでプール掃除です
ずいぶんきれいになりました
画像1 画像1

自然教室 思い出コーナー 「長良川テツ&チャリィ物語」

画像1 画像1
画像2 画像2
 長良川は岐阜県が誇る清流です。その長良川沿いを気持ち良くサイクリングしました。

 途中には、風情あふれる田舎の景色、川の碧い流れ、地域に根付いた神社やちょっとしたスポットがありました。

 さわやかな青空の下、新緑を感じ、最高のサイクリングができました。

 ただし、距離が長く、体力がいること間違いなしです。

自然教室 思い出コーナー 「猟師体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
 郡上では昔から豊かな山の恵みをいただいて生活していました。

 特に、イノシシは、猟師さんたちが冬に狩りにいき、おいしいお肉を食べていました。中でも、ボタンなべは有名です。

 実際に山に入り、獣道を見つけ、罠仕掛けを体験しました。

 また、エアソフトガンの体験もしました。

 最後は、鹿肉フランクを食べて楽しみました。

おはようございます!【4月30日(日)】地域の皆様、ホームページの記事を待っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日の午後は予報通り、急に天気が変わりました。空が暗くなり、冷たい風が吹き出したと思ったら、突然の稲光とともに激しい雨・風でした。春の嵐といったところです。全国各地で、強風のために海・湖に浮かぶボートが転覆したり、構造物が倒れたりしました。今後も、地表が暖められ、上空に冷たい空気が入ってきた場合は、昨日のように大気不安定な状態になりますので、雷雨・強風には十分に注意してください。

 そして、今日は列島は広く晴れます。初夏を感じさせる一日となります。気温もグングン上がります。最高気温、25度です。水分補給をしながら日蔭を利用して、過ごしてください。

 さて、毎日、本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。作成者として、たくさんの皆さんに閲覧していただき本当にうれしい限りです。作り甲斐があります。引き続き、応援よろしくお願いします。学校の様子、部活動の様子、給食の献立、お知らせ、お願い、季節の花、ニュース、季節の話などいろいろな内容をそろえてご紹介します。また、皆さんからもぜひ、ご近所でニュースがありましたら、ぜひ、お知らせください。地域も含めた心のホッとする話題豊富な「北部中学校ホームページ」にしたいと考えています。よろしくお願いします。

 では、今日も一日良い日となりますように。

 

ACT 地域貢献隊!始動!

 小さな事から、こつこつと!
  
 今年もがんばります。地域貢献!

 ※ リクエストがございましたら、
    北部中コミュニティ・スクール担当 
     「浅野」まで、ご連絡ください。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部

 本日、春期江南リーグ第4戦が行われ宮田中学校に7−2で勝利しました。攻撃面では足を使ってチャンスを広げ、タイムリーヒット等で得点を重ねることができました。守備面では投手を中心にテンポよく守り、ピンチも最少失点で切り抜けることができました。試合を重ねるごとに、流れを意識して戦えるようになってきました。

 次は5月3日に春期江南リーグの最終戦を古知野中学校と戦います。勝利で締められるように練習していきましょう。
 本日もたくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 思い出コーナー「リバーラフティング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丈夫なラフボートに乗って、みんなで力を合わせて、長良川の瀬を下っていきました。

 ウェット・スーツを着用し、ライフジャケットを身に付けます。もちろん、ヘルメットは着用します。

 スリリングな流れと水しぶきを受けての躍動感はかって味わったことのない体験でした。

 川から眺める川の沿岸の自然体験も大変すばらしいです。

 川遊びもしながら、楽しみました。

 ジェットコースターでは味わえない自然いっぱいのアドベンチャーです。

自然教室 思い出コーナー「コケ散歩体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
 テーマは、「気に入ったコケを育ててみよう」です。

 身近にあるコケ、じっくり観察してみると実にさまざまな形や色があることがわかります。

 小さな生態系が見えてきます。

 上手に育ててれば、長期間にわたり、観察ができます。ちょっとしたインテリアにもなりますね。

尾北ホームニュースに本校女子バレーボール部の記事が掲載されました!

画像1 画像1
 ご覧ください。

 女子バレーボール部が昨年の秋から春にかけ、大活躍をしました。

 第35回愛知県中学生バレーボール新人大会で第3位となり、第17回東海ブロック中学生バレーボール新人大会に出場しました。

 すばらしい活躍ぶりです。

土日の部活動の予定 【4/29(土)・30(日)】

画像1 画像1
画像2 画像2
 土日の部活動については上記の通りです。

 詳しくは、部活動通信や連絡で確認してください。

おはようございます!【4月29日(土)】今日は昭和の日です。古き良き時代に感謝です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ゴールデン・ウィーク初日の今日は、上空に寒気が入りこみ、大気が不安定となります。午前中は晴れるものの、午後は雷雨等に十分に注意しなければなりません。気をつけてください。部活動については、現在のところ、予定通り、行われます。しかし、午後の天気を考えると、カッパや傘は必ず必要となります。荷物は増えますが、対策をお願いします。空が急に暗くなったら要注意です。雷鳴が聞こえたり、稲光があったら、すぐさま活動をやめ、大き建物の下に避難してください。一瞬の判断が命を救います。

 今日は昭和の日です。「昭和」に古き良き時代を感じるのは私だけでしょうか。現代のように、コンピュータやスマホに囲まれた時代ではありませんでした。子供たちは、家の前の道路や公園で遊んでいた時代です。人と人のコミュニケーションが小さい頃から自然に生まれ、他と人との関わりが培われていく時代でした。それが、至極当然の時代でした。一人遊びの多い今の時代とはかけ離れています。相手の顔を直接見ないでも、関わることのできる便利さに何か大切な部分を失っているような気がしてなりません。

 今日から連休のスタートです。聴くところによると、9連休の方もあるようですね。うらやましいかぎりです。「働き方」について議論される時代となりました。しっかり、体を休め、リフレッシュして、また元気に働けるようになってほしいと思います。では、今日一日が良い日となりますように。

今日もよい日となりますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 (資源回収予備日)
5/24 中間テス・(家庭訪問予備)
5/25 中間テスト・2年歯科健診
5/29 1年校外学習
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348