最新更新日:2024/06/18
本日:count up60
昨日:867
総数:4013663
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

○野先生のおにぎりは?

 午前中の○野先生のおにぎりは、
画像1 画像1

おにぎりDay 【1年生編と先生編】

画像1 画像1
画像2 画像2
 さっそく、どんなおにぎりを作ったのか見てきました。

 みんなとても上手に作っていますね。

 びっくりですね。

飾り巻き寿司講座 【お知らせ】

画像1 画像1
 PTA成人教育部のサークル活動として、「飾り巻き寿司教室」を下記のとおり計画いたしました。まだ、参加者に余裕がありますので、ぜひ、お友だちを誘い合って参加しませんか。
 希望される方は、申込用紙に記入して担任に申し出るか、または、担当の徳田までご連絡ください。


1 日  時 6月22日(木) 午後1時30分〜午後3時00分
2 場  所 江南市立北部中学校 調理室
3 講  師 苅 谷 里 美 先生
4 材 料 費 1,000円
※ 当日、集金させて頂きます。
5 そ の 他
・ 持ち物
    エプロン、三角巾、布フキン、保冷剤、パックA4サイズ(寿司の持ち帰り用食品保存用ラップフィルム(ハーフサイズ)、手拭きタオル
   ・申込み締め切り期限 5月24日まで。
   ・持ち帰りは、バラ4切れと細巻きの予定です。持ち帰りのためのパックをお忘れないようにお願いします。


おにぎりDAY

みんなでいただきま〜す?
画像1 画像1

公開授業  【2年生・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 公開授業です。

公開授業 【2年生・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限の様子を引き続き、ご覧ください。

授業参観の様子です! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限の様子からご覧ください。

おにぎりDay 笑顔登校です! 【全校生徒】

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子に聞いて見ました。

 「おにぎりは自分で作ったの?」
 
 「もちろんです」「具は唐揚げです」
 
 なかなか凝っていますね。

 今日は、いつも以上に笑顔で登校する人をたくさんみました。

What?

 実名は明かせませんが、ある保健体育教師、○野先生のおにぎりです。

何のおにぎりでしょう。答えは、後ほど・・・
画像1 画像1

5/20(土)の日程 【お知らせ】

画像1 画像1
□ 日程
  8:20 朝読書
  8:35 ST
  8:45 1限(公開授業)
  9:40 2限(公開授業)
 10:35 3限(公開授業) 

  11:20 おにぎりDay
 11:50 下校

    
 13:00 資源回収(古北)
 14:00 資源回収(草井・門弟山)


※ 生徒のみなさんは、資源回収で自転車を使用する場合、あごひも着用です。



授業公開のご案内

画像1 画像1
 5月20日(土)に授業公開を行います。
 今回は、午前中3時間の公開です。

※ お子様の学年・学級だけでなく、校内を自由にご覧いただいて、学校生活の様子をご参観ください。

※ 駐車場はありません。徒歩か自転車でご来校ください。

※  学校周辺や用水沿いは駐車できません。ご協力ください。



おはようございます!【5月20日(土)】今日は授業参観、おにぎりDay、資源回収があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!雲一つない青い空が広がっています。真夏日が予想されます。東海地方の最高気温は31度です。空気は乾燥していますので、蒸し暑さはありませんが、それ以上に日差しの強さを感じると思います。原因は前線が南に下がり、夏の気圧配置のようになっているからです。熱中症と共に光化学スモッグに対しても注意をしなければなりません。こまめな水分補給と共に目を洗ったり、激しい運動を避けたりしながら進めないといけません。気をつけてください。

 本日は、午前中3時間の授業参観、そして、自分自身の手で作ったおにぎりを食べ、午後は、資源回収に向かいます。まずは、安全第一で進めていきましょう。
 おにぎりDayの様子はホームページでご紹介します。楽しみにしていてください。資源回収では、地域の皆さんにご協力をいただきます。どうぞ、よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

スラムダンク講座の極意

 シュートの後が重要です。

 勢いで、反対側に抜けてはだめです。
  踏み切った側(コーンの右側)をキープして、
   
   「次のプレーに備える」のが極意なのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スラムダンク講座

2限の保健体育、2年2・3組です。

 うまくできるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スラムダンク講座

 2年生の保健体育です。

  バスケットボールのレイアップシュートは? (右利きの場合)

1.ボールをとったらすぐへそに!(右足)

 2.しっかり沈み込んで!(左足)
  
  3.スカー○めくりでシュート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内陸上大会  6/10に向けて  【砲丸投げ】

画像1 画像1
 砲丸投げの練習に取り組んでいます。

 安全第一での練習に心がけます。

 

朝ご飯は脳の働きを高めます!  【食育】

画像1 画像1
画像2 画像2
 多くの生徒のみなさんは「ご飯」や「パン」を食べていました。

 朝食におかずを食べる(洋定食)ほど、脳の働きがよくなるというデータがあります。

【上グラフ】

 北中生の皆さんには自分の持っている力を発揮できる朝食を食べてほしいと思います。
 そこで昨年度2年生の皆さんが考えた「パワーアップ朝食」を再現しました。

 今回は“ピザトースト”

 調理時間は約8分。(材料の準備3分+トースターで焼く5分)

  明日の朝食にいかがですか?

本日の給食は「食育献立」です。【5月19日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「大豆と赤車えびの甘がらめ」「江南野菜の和えもの」「牛乳」「赤目のみそ汁」です。

 今日は、食育の日の献立です。あかもくは、常滑市でとれ、粘りが強い海藻です。その粘りは、フコダインと言い、食物繊維が豊富なため、整腸作用があります。


 

集団行動です! 【1年生体育】

画像1 画像1
 1年生は体育の時間に集団行動を学びます。

 某大学の集団行動をテレビでよく見ますが、集団の美を追究した大変すばらしいものです。とてもまねできません。

 今日は、1年生の皆さんがチャレンジしています。

 写真は動画になっています。

これが何かを当てましょう?【1年生英語】

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ、これが何かを当てましょう?

 そんな時、英語でどう言ったらよいでしょうか?

 そうです。「Is this 〜? 」で聞いてみましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 期末テスト・1年交通安全教室
6/24 西尾張総合体育大会 8/1まで
6/29 3年歯科健診
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348