最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:216
総数:588990
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

草取りをがんばっています!

画像1 画像1
暑くなりました。草もしっかり増えています。毎日,掃除の時間には,草取りに励んでいます。

第2回家庭教育学級

画像1 画像1
7月6日(木)
第2回家庭教育学級を行いました。今回は,講師の先生をお招きしての「ヨガ教室」でした。穏やかな音楽が流れる中,体を気持ちよく伸ばしました。日々の忙しさを忘れ,ゆったりと活動することができました。心も体もすっきりしました。

☆給食センターについて勉強しました!☆(1年)

画像1 画像1
 7月4日(火)に1組と2組は,給食センターの方をお招きして,給食センターの様子について教えていただきました。クラス全員入る大きさの釜や,身長以上の大きさの道具を見せてもらい,驚くことがいっぱいでした。3組は来週行う予定です!

心を豊かにする贈り物(4年生)

画像1 画像1
7月4日(火)
 今日は,ブックトークがありました。図書館司書の先生に課題図書を紹介していただきました。紹介していただいた本は,
「耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ」
「空に向かってともだち宣言」
「くろねこのどん」
「干したから・・・」の4冊です。
 もうすぐ夏休みです。その時に読む本の参考になればと思います。

画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1
7月3日(月)
6時間目に,クラブ活動がありました。どのクラブも楽しく活動しました。手芸クラブでは,小物や袋などの製作をがんばっていました。出来上がりが楽しみですね。合奏クラブは,「ワタリドリ」の演奏練習をがんばっていました。体育館では,卓球クラブとバスケットボールクラブが,ゲームをして楽しんでいました。

今週の朝礼

画像1 画像1
7月3日(月)
今日は,校長先生のお話の後,給食委員会からの発表がありました。劇やクイズを交えての発表でした。給食の時の片付けや栄養についての話がありました。生活委員会からは,今週の目標「そうじの時間は,隅々までそうじをしよう」の発表がありました。そうじをがんばり,気持ちよく生活ができるようにしていきましょう。

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に自転車教室が開かれました。ヘルメットを正しくかぶらないと意味がないことや,「ぶ・た・は・しゃ・べる」に注意して自転車の点検をしっかりしてから自転車に乗ろうということを学びました。また,低学年は飛び出しの事故が多く,自転車でも徒歩でも,車を運転している人からは見えづらいということも学びました。また,代表の子が自転車シミュレータに乗り,外を走るときに気を付けることを全員で確認しました。夏休みを控え,自転車に乗る機会も多くなると思います。正しい乗り方を心掛け,交通ルールを守って,事故の無いように乗りたいですね。

初めての英語−1年生

画像1 画像1
小学校に入学して初めて英語の授業がありました。普段の生活の中では慣れ親しみのない英語ですが、ゲームをしながら楽しく学習することができました。英語と聞くだけで、難しそうなイメージをもっている子どももいたようですが、みんな授業後には英語が大好きになっていました。

ブックトークがありました−1年生

画像1 画像1
図書館の先生におすすめの本を教えてもらいました。本の読み聞かせを聞きながらお話を想像していました。続きが気になる本も多く、早く借りにいきたい様子でした。本の面白さをますます実感することができましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 保護者懇談会
7/7 保護者懇談会
7/10 あいさつさわやかday
第6回委員会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441