地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【11月2日(金)】「みすまるの集い」まであと一週間!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!列島は、広く晴れとなりますが、ところによっては、雲が広がる時間帯もあるようです。大きな天気の崩れはありません。現在の気温は10度でした。この温度を下回ると寒さを感じます。日中の最高気温は23度です。暖かくなるようです。今週は、しばらく雨がふっていません。さわやかな日が続くことがとても嬉しいです。秋の深まりが紅葉の知らせと共にふもとの街につたわってきます。

 さて、昨日は資源回収へのご協力ありがとうございました。おかげをもちまして、大きなけがもなく、無事、行うことができました。協力をしていただきましたすべての方に感謝申し上げます。

 そして、いよいよ文化祭「みすまるの集い」がやってきます。北中の文化が凝縮された行事です。文化部のみなさん、海外派遣生徒のみなさん、弁論大会参加のみなさん、有志のみなさん、あと少し頑張ってください。そして、各学級・学年の合唱を楽しみにしています。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 


 

保護者の皆様、地域の皆様 資源回収 お世話になりました。

画像1 画像1
 保護者の皆様、地域の皆様、本日は、資源回収へのご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

 
 

資源回収が始まりました

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徳田先生!久しぶりに再会できてうれしいです! 【2年生】

画像1 画像1
 徳田先生が久しぶりに学校へ姿をみせてくださいました。

 放課になると、さっそくこれを聞きつけた2年生のみなさんが集まってきます。

 みんなが心配しています。

 先生の元気そうな姿を見て、安心しています。みんな笑顔いっぱいです。

第2回資源回収のお願い 本日午後より行います。  【お知らせ】

画像1 画像1
延期となりました第2回資源回収を上記の通り
本日11月1日(水)に実施いたします。 


 保護者の皆様、地域の皆様には、格別お世話になります。

 なお、本日は平日の午後実施となりますので、13:30よりスタートいたします。

 ご理解・ご協力お願いします。

 回収開始時刻の15分前には玄関前にお出しいただけると幸いです。

 よろしくお願いします。

本日の献立は「十三夜メニュー」です!【11月1日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「栗コロッケ」「五目豆煮」「牛乳」「十三夜汁」「つきみ団子」です。

 旧暦9月13日は十三夜で、今年は今日にあたります。十五夜の後に訪れる名月で、栗や豆をお供えすることから栗名月、豆名月と呼ばれています。


今日も頑張るぞ! 【朝部活】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝練習の様子です。
 
 ご覧ください。みんな、頑張っています。

 この姿が北中のパワーを生み出します。

朝練習開始! 自分に厳しく! 【部活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、冷え込んだ朝となりました。気温は10度です。

 あいさつからスタートします。

 輪になって、あいさつをしているチームが多いです。

 「始めます!お願いします」

今日は、十三夜ですよ・・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 十三夜とは十五夜の後に巡ってくる十三夜をさし、旧暦9月13日のお月見のことをいいます。

 「中秋の名月」のあとなので、別名、「後(のち)の月」また、十三夜には栗や枝豆を供えることから「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめいげつ)」ともいいます。

 十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。

 ぜひ、みなさんも今日の月をご覧ください。気持ちがほっとします。

おはようございます!【11月1日(水)】本日、午後1時30分より資源回収を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日から11月、霜月となります。秋は深まり、紅葉が街を覆い、やがて、冬の足音が聞こえてくる季節です。一年の中で、もっとも落ち着く季節ですね。今朝もよく冷えていました。しかし、日中は昨日同様、日差しが戻り、暖かくなります。さわやかな秋晴れ、何をするにも絶好の季節です。

 本日、延期になりました資源回収を午後予定しています。生徒は給食を食べてから下校し、活動を開始しますので、30分遅れのスタートとなります。ご理解・ご協力よろしくお願いします。地域のみなさまには、天気もよいですので、朝から玄関に資源を置いていただければ回収に上がります。よろしくお願いします。

 また、PTA役員の皆様、保護者の皆様には、格別お世話になります。安全第一で進められるように生徒にも注意を促しながら進めたいと思います。よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

草井小研究発表会の様子です!

 

画像1 画像1

授業風景

 2年生の美術です。「日本(和風)を感じる絵を描こう」の授業です。濃淡をつけるのがなかなか難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は「ハロウィンメニュー」です!【10月31日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ミルクロールパン」「かぼちゃいりアンサンブルエッグ」「グリーンサラダ」「牛乳」「きのこのクリームシチュー」です。

 ハロウィンのかぼちゃは魔除けの意味があります。ケルト人はかぶを使っていましたが、アメリカではかぶになじみがなく、多くとれるかぼちゃに変わったようです。

 


全校生徒のABCDの法則 達成率100%を目指して!

画像1 画像1
 後期生徒会マニフェスト
 以下の項目について、達成率100%を目指します。

1 あいさつ 
 ・授業の開始は元気よくあいさつ。

2 2分前着席
 ・授業開始2分前に着席し、授業の準備完了。

3 黙想
 ・おしゃべりをせずに黙って清掃活動。

4 身だしなみチェック
 ・名札、生徒手帳、リボン忘れのないこと、ホック。

 

HAPPY HALLOWEEN! 【1年生英語】

画像1 画像1
 ハロウィンと言えば、昔は英語の時間でしか教えていなかったアメリカの文化的行事でしたが、今や、日本でもこの時期の定番行事となりました。

 時代は進んでいますね。

 さっそく、授業の中でも取り組んでいます。

作品展 開催中! 【美術科】

画像1 画像1
画像2 画像2
 南舎2階 美術室前の廊下に、美術科で作った作品が展示されています。

 ぜひ、ご覧ください。

 2年生 「鏡かざり」

 3年生 「木彫ハガキ入れ」

寒い朝となりました!【登校】

画像1 画像1
 さすがに、冬服の生徒の姿が目立ちます。

 寒さが身にしみます。日差しが恋しい季節になりました。

 寒暖差がありますので、体調を崩さないようにしてください。

 

おはようございます!【10月31日(火)】今日は、草井小学校の研究発表会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は、強い風が吹きました。東京や大阪では、木枯らし1号が吹いたそうです。今朝は、風は止みましたが、とても寒く感じました。気温は7度です。暖房が欲しいなぁと思うくらいです。この秋、一番の冷え込みです。

 しかし、日中は風もなく、穏やかに晴れることになります。とても秋らしいさわやかな日となります。寒暖差は大きいですので、衣服の調整などしてお過ごしください。

 さて、今日は草井小学校で研究発表会が行われます。この研究に向けて、3年間研究を進めてきました。家庭学習を大切にする気持ちが中学校でも生きて働くことを願っています。そして、一時的なものに終わらないように、北中でも継続していきたいです。発表の様子を私も見せていただきます。どうぞ、よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

一昨日のおにぎりDAYの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご覧ください。

 みんなおいしく食べています。

 自分で作ったおにぎりです。さぞやおいしいでしょう。

 

今週の予定 【10/30(月)〜11/5(日)】

画像1 画像1
【10/30(月)〜11/5(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 30日(月)
   代休

□ 31日(火)
   草井小発表会
   有志代表者会
   みすまるの集いリハーサル
   生徒会・委員会

□ 1日(水)
   資源回収
    13:30〜
   

□ 2日(木)
   有志リハーサル

□ 3日(金)
   文化の日
   
□ 4日(土)
   横田教育文化事業 弁論大会
   
□ 5日(日)
   津波防災の日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 アルミ缶回収
11/18 県駅伝大会・(小学校学習発表会)
11/20 テスト週間
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348