最新更新日:2024/06/18
本日:count up20
昨日:867
総数:4013623
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

今日も生徒会執行部のみなさんがあいさつ運動を展開してくれました!

画像1 画像1
 上空には数年に一度の非常に強い寒気が入り込んでいます。

 8時頃から降り出した雪が気になりますが、執行部の皆さんは、今日もあいさつ運動を続けています。

 この運動は、まったく自主的な活動です。

 誰からともなく、執行部の中で自然発生的に生まれました。

 特に、会長の荒木君は毎週月曜日、早い時間からあいさつ運動を率先垂範しています。

 さすがです。北中に「あいさつの輪」がさらに広がることを願っています。

おはようございます!【2月5日(月)】数年に一度の強い寒波がやってきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!数年に一度の非常に強い寒気の影響で、西日本の日本海側や北陸は大雪となります。再び車や電車の立ち往生がおきないことを祈るばかりです。今年の特徴は、普段、雪の少ない九州や四国で何度も雪が降っていることです。伊吹おろしの吹くこの地方に雪が少ないのは意外です。

 ただ、今日は名古屋にも雪が舞うようです。積もらなければいいのですが・・・

 今日の名古屋の最高気温は5度です。とても寒いです。どうぞ温かくしてお過ごしください。

 週明けの月曜日は、インフルエンザでの欠席者数も気になります。なんとか流行が止まってくれればいいのですが・・・

 そして、今週金曜日にはピョンチャンオリンピックが開幕します。とても楽しみです。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

吹奏楽部 個人・重奏コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
個人の部の出演者です。

吹奏楽部 個人・重奏コンテスト

本日、江南市民文化会館にて「中部日本個人・重奏コンテスト西尾張大会」が行われました。
個人の部には、アルトサキソフォーン、フルートの2名、重奏の部には金管八重奏、サキソフォーン四重奏の2チームが出演しました。
結果は、アルトサキソフォーン 銅賞、フルート 金賞、
金管八重奏 銀賞、サキソフォーン四重奏 銀賞でした。
多くの学校のよい演奏や、いただいた講評を、今後の活動に生かしていきたいと思います。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の予定  【2/5(月)〜2/11(日)】

画像1 画像1
【2/5(月)〜2/11(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 5日(月)
   幼稚園訪問2−3
   3年生私立一般受験指導

□ 6日(火)
   幼稚園訪問2−2
   生徒会・委員会

□ 7日(水)
   私立一般入試
   3年生 4限後下校

□ 8日(木)
   私立一般入試
   3年生 4限後下校

□ 9日(金)
   私学一般入試
   あいさつの日
      
□ 10日(土)

□ 11日(日)
   建国記念の日
   
   江南市民駅伝大会

おはようございます!【2月4日(日)】今日は立春です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は立春です。暦の上では、春が始まります。ところが、再び強烈な寒気がやってきます。そのため、気温は昨日より低くなります。西高東低の冬型で、九州福岡でも雪が降ります。もちろん、日本海側、北海道は大雪です。まだまだ寒い今年の立春です。春の訪れが待ち遠しいかぎりです。

 今日の名古屋の最高気温は7度です。昨日より4度低いです。日差しはありますが、空気が冷たいので、寒さをいっそう感じるでしょう。引き続き温かい服装でお過ごしください。

 では、立春の今日、春の訪れを楽しみに待ちながら、今日も一日良い日となりますように。

 

2/3(土)、 2/4(日)の部活動の予定です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 土日の部活動の予定です。

 ご覧ください。詳しくは、部の通信や連絡で確認してください。

おはようございます!【2月3日(土)】今日は節分です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は節分です。節分とは季節を分けると書きます。明日の立春を前に訪れます。本来であれば、春の香りも感じたいところではありますが、またまだ寒さは冬本番のようです。西日本から、再び数年に一度の強い寒気が押し寄せてきます。すでに、来週の週間天気予報ではこの地方にも雪だるまのマークが記されています。どうやら、今年の春の訪れは、まだ先のようです。

 インフルエンザも今が盛りのように流行しています。引き続きどうぞ温かくしてお過ごしください。

 昨日の入学説明会では、来年度入学する児童のみなさん、保護者の皆さんにご来校いただきました。本校の様子を理解していただけましたでしょうか?今後、何かご不明なことがありましたら、遠慮なく、学校までお知らせください。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

インフルエンザ情報 【2月2日】

画像1 画像1
 今週は、学級閉鎖を出すことなく乗り切ることができました。
インフルエンザ予防への意識を高めて行動したり、無理な活動を控えるなど、みんなで協力し合うことができ良かったと思います。
 県内・市内でもインフルエンザA型・B型ともに増加傾向であり、まだまだインフルエンザへの警戒が続いています。無理な外出・活動は控え、外出時にはマスクを着用するようにしましょう。休日は、体調管理に心がけ、来週も元気に登校できるようにしてくださいね。
画像2 画像2

4月5日、皆さんの入学を心待ちにしています! 【小中連携】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日13:35より入学説明会を開催しました。

 内容は以下の通りです。

□ 校長あいさつ

(児童のみなさんは各教室へ)
□ 授業参観

(保護者のみなさんは説明会)
◆ アレルギー対応について(養護教諭)

◆ 学校納入金について(事務)

◆ 学校のきまりについて(生徒指導)

□ 入学式の案内(教務主任)

(児童・保護者は体育館で参観)
□ 1年生による学年合唱

□ 1年生の生活について紹介(学級委員)

(保護者・児童で)
□ 部活動見学

本日の献立は「節分メニュー」です。【2月2日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「鰯のみぞれ煮」「小松菜の煮びたし」「牛乳」「豚汁」「節分豆」です。
 
 2月3日は節分です。節分といえば豆まきですが、この風習は中国から伝わったとされています。魔を滅することから、豆をまいて健康を祈るという意味があります。

入学説明会 会場の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校2年生のみなさんと職員の協力で、会場を作りました。

1 靴は体育館の北側の下足箱を使います。学校ごとに下駄箱を用意しましたので、ご利用ください。

2 受付は、体育館後方です。小学校の学級ごとに用意しました。

3 児童のみなさんの座席は前方、保護者のみなさんの座席は後方となります。

4 トイレは、体育館後方にあります。

 館内は、ストーブを4基用意しましたが、大変寒いので、どうぞ温かい服装でご来校ください。

 あわせて、インフルエンザも全国的に流行していますので、マスクの用意をお願いします。 


プログラミングに挑戦しています。 【3年生技術・家庭】

画像1 画像1
 文書作成や表計算などソフトを使ったパソコン学習は、指示通り、使いこなすことで比較的簡単です。

 今回は自分のイメージ通りに図形を作ったり、動かしていく学習です。

 ベーシックを学習する中で、図形が動いたり、変化することを学んでいきます。
 
 プログラミングと考え方は同じです。

図形の証明問題にチャレンジ 【2年生数学】

画像1 画像1
 数学の問題にチャレンジをしています。

 図形の証明問題です。

 数学の授業は少人数学級ですので、教師が一人一人に学習支援することができます。

 とてもありがたいことです。

霧発生!視界不良!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝7時30分頃から8時頃までの様子です。

 霧のために大変視界が悪くなっています。

 先が見えません。登校する生徒の皆さんにとっては、往来する車の様子が分かりにくくなっています。

 十分に気をつけてください。

入学説明会の開催について No.1  【お知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 上記の通り、入学説明会を開催いたします。校下小学校6年生の皆さん、そして、保護者の皆様には、ご出席の程よろしくお願いします。

 ご予定ください。

  なお、保護者の皆様には、学校周辺道路には、駐車ができませんので、自転車でお越しください。

 近隣住民の方や土地所有者の方に大変ご迷惑になりますので、路上駐車は固くお断りします。

おはようございます!【2月2日(金)】今日は、本校入学説明会を開催します。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!都心には再び雪が降っています。しかし、前回ほどの積雪量はありません。道路、鉄道には、いまのところ、大きな影響はなさそうです。よかったですね。東海地方も心配されるような積雪はありませんでした。今朝の路面に凍結はありません。安心しました。このあと、日中の最高気温は9度です。昨日より少し上がりそうです。今日は、本校の入学説明会を予定していましたのでとてもありがたいです。

 校下の小学6年生の皆さんも、大変楽しみにしていると思います。体育館は大変寒いので、温かい服装でご来校ください。また、近隣には駐車場はありません。保護者の皆様には、自転車か徒歩でのご来校となります。どうぞ、ご協力よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

インフルエンザ情報 【2月1日】

画像1 画像1
 インフルエンザへまだまだ警戒中です。インフルエンザの感染力は非常に強く危険です。明日は入学説明会があり、多くの人が集まります。全員マスクをつけてインフルエンザ予防に心がけてください。雪の降る寒い日の予報にもなっています。寒さ対策を行い、体を冷やさないようにしてくださいね。
画像2 画像2

【家庭科】今週の幼稚園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も江南短期大学附属幼稚園を訪問しました!

普段なかなか小さい子と触れ合う機会がない生徒にとってはとても新鮮で、勉強になりました。

また、生徒達も幼稚園を訪問することで、自分の幼い頃を思い出すことができたみたいです。

幼稚園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。

来週もよろしくお願いします。

働く人の話を聴く会 第4回 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第4回働く人の話を聴く会を開催しました。

 講師は、本校の卒業生 服部知恵さんです。

 昨年までJICAの派遣で、トンガで2年間働いてみえました。

 仕事の中心は環境教育でした。

 現地の様子を含めて、これまでの歩んできた道を心を込めて、話してくださいました。

 貴重なお話、ありがとうございました。

 再来週からニュージーランドへ旅立たれるそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 私学一般入試
2/8 私学一般入試
2/9 私学一般入試 あいさつの日
2/11 建国記念の日 市民駅伝
2/12 振替休日
2/13 朝会・生徒議会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348