地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

1学期 最後の給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の給食では、アイスクリームが出ました。

 みんな笑顔で食べています。

 暑い夏にぴったりの献立ですね。

1学期間、 毎日、おいしい給食をつくってくださってありがとうございました。【給食】

画像1 画像1
 毎日、おいしい給食をつくってくださった調理員のみなさん、献立を考えてくださった学校栄養教諭のみなさん、そして、雨の日も、風の日も届けてくださった配送担当の皆様に改めて感謝します。

 「ありがとうございました。」二学期もよろしくお願いします。

今日の献立の主役は「うな卵ごはん」です。【7/19(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「うな卵ごはん」「きゅうりの梅和え」「牛乳」「すまし汁」「アイスクリーム」です。

 今日は7月25日の土用の丑にちなんだ給食です。この日にうのつく食べ物を食べると夏負けしないと言われます。給食ではうなぎと梅を取り入れました。

 アイスクリームもつきました。この暑さでとけてしまわないうちに食べてくださいね。


雷がなると梅雨が明ける!梅雨明け宣言!

画像1 画像1
 昔から「雷が鳴ると梅雨が明ける」と言われますが今回はその通りになりました。

 東海地方は、本日、梅雨明けです。

 いよいよ本格的な夏がやってきました。

 気温がグングン上昇します。

3年生南寿君にCBCテレビの取材が入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 CBCテレビの番組には、地元出身の東京五輪をめざした選手を取り上げるコーナーがあります。

 今日は全日本中学生レスリング選手権大会で優勝した南寿君へ取材が入りました。

 さっそく、教室の授業風景を撮影しています。

 さて、どんな番組になるのでしょうか?

 とても楽しみにしています。

 番組の放映は、後日、ホームページでご紹介します。お楽しみに・・・

暑さに負けず元気にいきましょう!

画像1 画像1
 空は青く澄み渡っています。

 蝉の鳴き声が一段と大きく聞こえてきます。

 日差しも強くなってきました。

 本格的な夏の気配を感じます。

おはようございます!【7月19日(水)】1学期も残すところ2日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!暑い日が続きます。東海地方の梅雨明けも間近いようです。

 梅雨前線は、朝鮮半島付近に停滞します。そのため、南から暖かい空気が九州南部に入り込みます。この地方では、激しい雨になると予報されています。一方、本州は青空に包まれ、日差しが強く、厳しい暑さになります。最高気温は35度です。昨日も、三連休あけや夏の管内大会明けで、保健室を訪れる体調不良者がたくさんありました。
 引きつづき、熱中症防止に努めて体調を整えていきましょう。

 さて、学校では1学期も残すところ今日を入れて2日となりました。過ぎてみれば、あっという間の1学期だったと思います。月日の流れるのは本当に速いですね。明日の終業式でこの1学期を振り返ってみたいと思います。

 1学期最後の給食に感謝して、今日もおいしくいただきましょう。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!
 

新チームのスタート!そして、3年生チームはさらに上位大会をめざして!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では、現在、新チームで活動している部活動と西尾張大会に向けて、これまで通りの3年生チームの部活動が混在しています。

 どちらも、とても活気があり、よい状態です。 

 新チームにとっては、これから1年が勝負です。2年生を中心に頑張っていきましょう。まずは、この夏をどう乗り切るかです。

 西尾張大会に向けた3年生チームは、いよいよ残り少ない練習の日々となっていきます。一日も長く、練習ができるように、あとしばらく頑張りましょう。

 

夏休み直前 ロックソーラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、夏休み前最後のソーラン練習がありました。

 1・2年生が3年生の姿を見てしっかりと踊っている姿が印象的です。

 体育館の暑さにも負けず、光る汗。青春です。

今日の献立は「食育の日献立」です。 【7/18(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「ゆで豚の甘酢かけ」「十六ささげのごま和え」「牛乳」「冬瓜のくず汁」です。

 今日は食育の日の献立です。十六ささげは一本のさやに16個の豆が入っていることから名付けられた野菜であいちの伝統野菜に指定されています。


デザイン画に挑戦! 【1年生美術】

画像1 画像1
 果物がモチーフになっているのでしょうか?

 1年生の皆さんのデザイン画を見ていると、果物が頭に浮かびました。

 曲線や直線を単純化したり、配色を明瞭化してデザインを作っています。

 完成したデザインを見るのがとても楽しみです。

会話力をアップさせるには・・・ 【3年生英語】

画像1 画像1
 スピーキングテストが行われていました。

 3人1組でALTの先生と会話をします。

 間違えることを恐れないで、まずは、思い切って話しかけてください。

 相手に通ずることで、コミュニケーションが成立します。

 あとは、何度も何度も英語を使うことでしだいに慣れていきます。

 英語は、難しい教科では、ありません。チャレンジして行動する教科です。

 

管内大会が終わりました。ここからは、学習に切り替え! 【3年生理科】

画像1 画像1
 難しい言葉が出てきました。「DNA」です。

 医学的な言葉でもあり、なかなか理解しにくい面がありますが、みんな、先生の話をよく聴いてノートに視写しています。

 室内の温度計は、すでに30度を超えています。

 暑いけれど、あと少しで夏休みにはいります。頑張ってください。

 みんな、自分の目標に向けて 切り替えていきましょう。

 

 

7月15日16日(土)(日)夏の管内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日、16日に夏の管内大会の2回戦・準決勝・決勝・3位決定戦が行われました。
 2回戦の相手、大口町立大口中学校には快勝、準決勝の相手の扶桑町立扶桑中学校には惨敗、その後の西尾張大会の出場権をかけた3位決定戦の相手、犬山市立南部中学校には20点差をつける快勝でした。
 たくさんの方々の応援や支えがあって、最後まで集中して戦い抜くことができたと思います。本当にありがとうございました。保護者の温かい支えもあり、チーム全体が家族のようにまとまることができました。
 そして、3位入賞以外にも嬉しかった事があります。それは、試合を見てくださった方々や、表彰式の様子を見てくださった方々が、口々に「江南北部は、この2年で大きく変わったね。バスケに取り組む姿勢は、「真摯(紳士)」、オフコートでは、礼儀正しくて誠実で気持ちが良い。思わず応援したくなってしまうよ。」「トイレで偶然一緒になったときに、江南北部の選手がトイレのスリッパがぐちゃぐちゃになっているのをキレイに並べていたよ。」と言ってくださいました。
 大会本番だけ一所懸命やって、入賞をかっさらっていくチームには、賞賛はけしてありません。これからも誰からも愛されるチームであり続けられるよう、「TCC」Trust 「信頼」 Commitment「責任」 Care「気配り」を忘れないようにしていきましょう!!

今日も暑くなりそうです!

画像1 画像1
 青空がみえました!雲の間からジリジリとお日様が照っています。

 梅雨明けが近いのでしょうか?

 湿度も高く、熱中症が心配されます。

 こまめに水分補給をしたいですね。

 夏の花 ハイビスカスやマリーゴールドがとてもきれいですね。

愛知の交通死亡事故が!!! 【夏の交通安全県民運動中 7/11(火)〜7/20(木)】

画像1 画像1
 現在、夏の交通安全県民運動が行われています。

 期間は平成29年7月11日(火)〜7月20日(木)です。

 昨日の朝、あま市で道路を横切ろうとしていたお年寄りが頭を強く打って、亡くなりました。この事故を受けて、  愛知県内では、交通死亡事故100人となりました。

 今一度、交通安全を考えて行動したいです。

 命は一つしかありません。

 愛言葉は、「かちっと100%」
  (シートベルトは命を守ってくれます!)

おはようございます!【7月18日(火)】今日から新チームのスタートです。気持ちを新たに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!新潟県・福島県において時間雨量100ミリを超す記録的短時間大雨が襲っています。この大雨に見舞われますと、低い土地への浸水、河川の氾濫、土砂災害等が起こると予想され、大変危険です。先日の尾張北部に降ったあの雨です。なんとか、大きな災害にならないことを祈っています。

 三連休は、本当に暑い日が続きました。そして、夏の大会は暑さとの闘いとなりました。無事、大きな事故もなく予定通りできたことがなにより嬉しい話です。上位チームは、さらに西尾張大会に向けて、そして、新たに新チームに切り替わる部もあると思います。今日から、また1年がスタートします。大切なのは、この気持ちを1年間持ち続けてがんばれるかです。「本物は続く。続ければ本物になる」この言葉を忘れないでください。1年後がとても楽しみです。

 今日も最高気温35度となります。お茶の用意をお願いします。では、元気に気を付けていってらっしゃい!

準優勝 おめでとうございます。

画像1 画像1
 会場となった山の田公園テニス場は、とても暑かったです。

 みんなよく頑張ったよ。

 

優勝おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 野球部、バレー部男子のみなさんおめでとうございます。

管内大会 (個人戦) 【西尾張大会出場】

画像1 画像1
西尾張大会出場選手をご紹介します。
 
□ ソフトテニス部男子
 ・上野・津田ペア 第3位

□ 水泳部
 <西尾張大会出場参加記録突破者>

 ・男子400mメドレーリレー
   石山君、河原崎君、細川君、加藤君、三輪君、山口君
 ・男子背泳ぎ200m  加藤君
             今田君
 ・男子平泳ぎ200m  河原崎君
             細川君
 ・男子バタフライ100m三輪君
 ・男子自由形100m  石山君
 ・男子背泳ぎ100m  加藤君
             今田君
 ・男子平泳ぎ199m  河原崎君
 ・男子400mリレー  
   石山君、合志君、今田君、加藤君、川瀬君、山口君
 
□ 新体操(西尾張大会を兼ねる)
 ・個人 4位  二村さん  
  ※ 県大会出場    
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業式
3/8 公立入試B学検
3/9 公立入試B面接・あいさつの日
3/12 生徒会役員選挙・公立入試A学検・CS推進委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348