地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

教育委員会告辞・来賓祝辞  【卒業式】

画像1 画像1
 村教育長さんより教育委員会告辞を、佐藤副市長さんより来賓祝辞をいただきました。

 ご多用の中、本校卒業式に華を添えていただき、ありがとうございました。

 

卒業証書 授与 【卒業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書の授与が始まりました。

卒業生 入場 9:25  【卒業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生の入場の様子です。

卒業式   【お知らせ】

画像1 画像1
 本日、平成29年度卒業式を挙行します。

 9時30分より、式はスタートします。
 
 保護者の皆様の受付は「8時45分〜9時10分」となります。

 よろしくお願いします。

※ お願い
1 体育館玄関で受付を済ませてください。
   9時15分までには式場内にご着席ください。

2 スリッパをご用意ください。

3  車でのご来校は固くご遠慮ください。 
   周辺住民の方に大変ご迷惑になります。
 
4 自転車置き場はテニスコートの南側と北門西側に設けます。

   

その瞬間を待つ・・・・・

画像1 画像1
 式場の準備は整いました。

 あとは、式の始まりを静かに待っています。

インフルエンザ情報 【3月5日】

画像1 画像1
 インフルエンザA型・B型ともに流行の心配があります。

 朝の健康状態を確認して、無理をせず早めに休養をとるようお願いします。症状がある場合には、必ずマスクを着用するなどエチケットに心がけてください。ご協力よろしくお願いいたします。

おはようございます!【3月6日(火)】卒業式の朝を迎えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日からの雨も止み、今日は快晴となります。晴れの舞台を迎える卒業生の皆さんにとっては、とてもありがたい日となりました。天に感謝です。

 しかし、やや北風が強くなり、昨日よりは気温が下がるようです。特に、日差しの少ない日本海側では、寒くなるようです。先日までの春の陽気から一転、冬へと逆戻りでしょうか。どうぞ、外出される場合は暖かくしてお過ごしください。

 さて、卒業式の今日。3年生の皆さんにとっては学舎を巣立つときがとうとうやってきました。中学校の3年間は小学校の6年間に比べ、あっという間の期間だったと思います。学習や部活動、そして、いくつかの行事を進めながら、毎日が充実していたからこそ、感じるのではないかと思います。卒業という節目の今日は、すべての周りの方に感謝して、次へと大きく羽ばたいてほしいと思います。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!
 

みすまる賞授与 【3年生】

画像1 画像1
 みすまる賞を代表の栗田さんに授与しました。

 体育大会などいろいろな行事等でよく頑張りました。

PTA記念品授与と卒業記念品目録贈呈  【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA会長さんより、お祝いの記念品が代表の古田さんに手渡されました。

 記念品は、卒業証書を入れるフォルダーです。

 また、卒業生からは、代表の倉知さんより、卒業記念品の目録をいただきました。
 
 卒業記念品は、正門の学校名の左側に入った校章です。

 また、各クラスには手作りの配膳カバーが贈られました。

 大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。

第3学年修了式 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生を代表して、奥田君に修了証が授与されました。

【校長式辞】
 ただいま、皆さんの代表の人に修了証を渡しました。
 これは皆さんが、この一年間の勉強や生活を無事終了したという証です。三年生の皆さん、よくがんばりました。
 そして明日は中学校三年間の最後の日 卒業式を迎えます。1年生・2年生の皆さんと共に、心からお祝いしたいと思います。

 さて、この冬には全世界のスポーツの祭典として、ピョンチャンオリンピックが開催されました。この中で、フィギュアスケートの羽生選手、スピードスケートの小平選手、高木なな・みほ両選手を始め多くの日本人選手が活躍しました。大変誇らしいことです。4年間という短くも長い年月(としつき)の中での選手の努力は並大抵のものではなかったと思います。

 しかし、彼らは、決して、自分の努力を自慢したりすることはありません。むしろ、今日ある大舞台での輝きは自分一人の力ではなかったこと・周りの人の力による支えがあったからこそ成し遂げられたと謙虚に感謝の気持ちを伝えています。

 ここで、みなさんにお願いしたいことを話します。
それは、今日、こうして明日の卒業式を迎えられることができたのは、自分一人だけの力ではないということです。
 
 お家の人や地域の人 多くのみなさんの温かい支援があってできたことを絶対に忘れないでください。明日は、そのことを胸に、式に臨んでほしいと思います。そして、明日の卒業式では、この北中で過ごした日々の出来事をたくさん思い出してください。楽しかったこと、悔しかったこと、悲しかったこと、友と笑ったこといろいろあります。それら全ての思い出を忘れることなく大切にして欲しいと思います。

そして、いつの日にか、昔を懐かしむ場があれば、仲間と共に楽しく語らいあって欲しいと思います。同じ北中で育ったことを宝として、その絆をいつまでも大切にしてください。決して、お金では買えない かけがえのない大切なものです。

では、明日の卒業式でのみなさんの晴れ姿を心から楽しみにしています。

                      (校長式辞) 

明日の卒業式に向けて!【卒業式予行練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限は卒業式の予行練習を行いました。

 本番通り練習しておくことで安心感が生まれます。

 いよいよ明日の本番を残すのみとなりました。

 3年生の皆さん、いい顔で登校してください。

本日の給食の献立は「卒業式お祝いメニュー」です。【3月5日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「赤飯(ごま塩)」「えびフライ(乳卵なしタルタルソース)」「菜花のおひたし」「牛乳」「たまねぎの白味噌汁」「お祝いケーキ」です。

 3年生の皆さんは、今日が最後の給食です。海老は目玉が飛び出していて、ゆでると赤くなることから、めでたさの象徴とされ、お祝いの時に食べられます。

 「お祝いケーキ」おいしくいただきました。

 ありがとうございました。


3年修了式の朝は大雨でした。 【登校】

画像1 画像1
 久しぶりの大雨となりました。

 しかし、明日は天気回復となっています。ありがたいことです。

 3年生の皆さんにとっては、今日と明日を残すのみです。

 最後の授業のある今日一日を大切にしてくださいね。

九年間の給食に感謝!  【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生にとって、給食もいよいよ今日を残すのみとなりました。

 なんとなく、寂しいかぎりです。

 バランス良く栄養を考えた給食のおかけで、健やかな成長ができたと思います。

 今日と明日、給食を味わっていただきましょう。

 ところで、毎月19日は食育の日として、工夫された献立が用意されていることを知っていましたか?

 ぜひ、江南市産の食材を感じながら、給食をいただきましょう。

おはようございます!【3月5日(月)】今日は、3年生の修了式です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!暖かい朝となりました。気温は12度でした。今シーズン一番の暖かさです。列島には、東西に前線が横たわっています。前線の南には暖かい空気、北には冷たい空気があります。そのため、互いの空気がぶつかり合う地域では、激しい雷雨となります。強い風も吹きますので、十分に注意してください。東海地方の雨は、午後から夕方にかけてもっとも強くなるようです。

 さて、今日は三年生の皆さんの修了式があります。1年間の学業修了にあたって、修了証が手渡されます。そして、明日は卒業式です。幸い、天気も良さそうです。晴れの舞台となる門出を気持ち良く送り出したいですね。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

今週の予定 【3/5(月)〜3/11(日)】

画像1 画像1
【3/5(月)〜3/11(日)】 
 今週の予定をご紹介します。

 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□  5日(月)
   卒業式予行練習(3限)
   3年修了式(4限)

□  6日(火)
   卒業式
   
□  7日(水)
   定時制前期入試
   選挙管理委員会

□  8日(木)
   公立高校Bグループ学力検査

□  9日(金)
   公立高校Bグループ面接
   あいさつの日
 
□ 10日(土)
   公立高校Bグループ追検査

□ 11日(日)

3年生 修了式  【お知らせ】

画像1 画像1
 明日3月5日の修了式は、上記のように開催いたします。

 よろしくお願いします。

おはようございます!【3月4日(日)】梅の花が一気に開花しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!列島は広く高気圧に覆われてきます。そして、同時に西から暖かい空気に包まれ、気温はどんどん上がります。春を感じさせる陽気になります。名古屋の最高気温は18度です。もちろん、今シーズン一番の高い気温です。とてもうれしいことですね。

 沖縄の最高気温は26度です。今年最初の夏日です。びっくりですね。

 昨日、扶桑町内で火事が発生しました。ここ最近、枯草火災などが多くなっています。空気が大変乾燥しているうえに、風が強く吹いています。火の元の取り扱いには十分に気をつけていきましょう。

 梅の花が一気に咲き始めました。春爛漫になってきました。うれしい話ですね。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

土日の部活動の予定  【3/3(土)・4(日)】

画像1 画像1
画像2 画像2
 土日の部活動の予定をお知らせします。
 
 詳しくは、部の通信等でご確認ください。

インフルエンザ情報 【3月2日】

画像1 画像1
 頭痛・発熱などの症状で欠席する生徒もいました。

 インフルエンザにはもうしばらく注意が必要です。休日には、十分に休養をとり体調を整えて過ごしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 公立入試B学検
3/9 公立入試B面接・あいさつの日
3/12 生徒会役員選挙・公立入試A学検・CS推進委員会
3/13 公立入試A面接・生徒委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348