地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも、マナーがいいですね。

素敵な笑顔をありがとう。

 楽しい、時間でしたね。

給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなの好きな献立のようですね。

マナーよく、楽しく会食しています。

給食の様子 第2弾です! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしくいただきました。

中学校最初の給食おいしくいただきました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食の様子です。

 ご覧ください。どの学級もおいしくいただいています。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度、初めての当番活動です。

テキパキ!

準備が早いですね。

今年度最初の献立は、「新入生お祝いメニュー」です。 【4月10日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「赤飯(ごま塩)鰆の西京焼き」「春の彩り和え」「牛乳」「海老しんじょのすまし汁」「お祝いクレープ」です。

 しんじょとは、えびや魚をすりつぶしたものを蒸したり揚げたりしたもので日本料理の一つです。汁物の具とすることが多く、今日はえびしんじょをすまし汁に入れました。 

 新入生の皆さん、中学校最初の給食です。おいしくいただいてください。


知能テスト開始です! 【1年】

画像1 画像1
 本日は1・3年生の知能テストが行われます。

 教科書で学習するような問題とはやや違います。

 生徒の皆さんにとっては、慣れていませんので、取り組みにくいかもしれません。

 まずは、気楽な気持ちで取り組んでください。

 心配入りません。通知表には全く影響しませんよ。

今日は、ゼロの日です。【春の交通安全県民運動】

画像1 画像1
 江南市民体育会館からすいとぴあ江南に至る道路は、大変な交通量です。

 特に、生徒の皆さんが登校する時間帯は、大型トラックもひきりなしに通っています。

 セブンイレブンの前の横断歩道を渡る際には、十分に気をつけてください。

 黄色の服を着たボランティアの方が、交通指導をしてくださっています。

 大変助かっています。感謝! 感謝! しっかりあいさつをしていきましょう。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝部活の様子です。

週末の春の大会に向けて、全力で取り組んでいます。

よい雰囲気ですね。

本日の部活動見学について 【お知らせ】

画像1 画像1
 本日、部活動見学を行います。

□ 方法
 ・本日の部活動見学は担任引率で行います。

  ・見学時間は16:00〜17:00までです。

  1年生の皆さんは、下校時間が遅くなります。


 ・11日(水)13日(金)の部活動見学は個人見学です。

  また、13日には見学後、第1回の希望調査を行います。

安全指導・避難訓練について 【お知らせ】

画像1 画像1
 本年度の安全指導・避難訓練についてお知らせします。

□ 目的
 ・避難や防犯訓練を通して、命の大切さや災害についての理解を深めると共に緊急時の行動が迅速かつ安全にできるようにする。

□ 年間の予定
 ○ 第1回 4月10日(火)各教室からの避難訓練の確認

 ○ 第2回 9月27日(木)火災を想定した避難訓練

 ○ 第3回 1月10日(木)サイバー犯罪を想定した講演会

 ○ 第4回 3学期     予告無しの避難訓練




おはようございます!【4月10日(火)】今日は、部活見学があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も寒さを感じました。気温は6度です。しかし、日中は日本海側の荒れた天気も収まり、南からは暖かな風が吹き込んできます。名古屋の最高気温も21度と久しぶりに20度を超します。まずは、ほっとします。寒の戻りで体調を乱している方もあると思います。どうぞ、無理をされないようにしてください。

 今日は6限終了後に避難訓練を行います。主な目的は、避難経路を覚えることです。1年生の皆さんにとっては、慣れない中での行事ではありますが、万一の場合に命を守る大切な活動ですので、真剣に取り組んでほしいと思います。

 また、授業後には部活動見学があります。実際に、部活動を見ながら、何部に入ろうかよく考えてください。とても、楽しみですね。(写真は昨年度の様子です)

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

午後の部活動がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの部の人も張り切って練習しています。

 外は気温が低いので、しっかり準備運動をしてから練習してくださいね。

 春の合同練習会も近づいています。がんばれ!北中!

 

 

学年集会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、2時間目に第1回学年集会を行いました。内容は、1、学年の先生からの自己紹介 2、こんな学年にしよう 3、生活の約束について 4、給食の時間について・・・細かな部分は、プリントを見たりメモをとったりしながら、生徒はしっかりと聞いていました。
明日は、学習、黙掃、部活動についての第2回学年集会を行います。

学級組織、班作りを進めよう! 【2年生】

画像1 画像1
 担任の先生や学級三役の皆さんが集まって、廊下で、相談をしていました。

 どうやら、班作りを考えているようです。

 班作りの中で、孤立する人がでないような配慮をしています。

 時間がかかりますが、よろしくお願いします。

 教室内では、グループで級訓を考えていました。
 
 

どれくらい大きくなったかな・・・ 【3年生】

画像1 画像1
 2時間目は身体測定の時間です。

 3年生からスタートしました。

 体育館で、身長・体重を図り、視力検査・聴力検査を行いました。

 去年と比べて、増えたかな? 気になるところです。

学級写真(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の撮影の様子です。

さすが3年生!

スムーズに撮影ができました。

学級写真(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の撮影の様子です。

新しい仲間と記念撮影!!

今朝は、正門付近で全校のみなさんにあいさつができました!    【生徒会執行部】

画像1 画像1
 昨年度に続き、生徒会執行部のみなさんがあいさつ運動に自主的に参加してくれています。とても嬉しいことです。

 「おはようございます!」と、大きな声であいさつをしています。きっと、全校の皆さんにも執行部の皆さんの気持ちが伝わっていくと思います。ありがとうございます。

 今日は倉知先生も一緒にあいさつ運動に参加してくれました。

 

おはようございます!【4月9日(月)】今日は、学級写真を撮ります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は大変寒い朝となりました。気温は4度です。体が身震いするほどの寒さです。日中の最高気温も16度となっています。寒いと感じる人は、防寒具が必要だと思います。特に、日本海側では大気が不安定となり、春の雷がゴロゴロとなるようです。十分に注意してください。

 今朝は島根県でも地震がありました。午前1時32分ごろ、島根県西部を震源とする地震です。気象庁によると、島根県大田市で震度5強、出雲市などで震度5弱を観測したそうです。家の中の食器が落ちて散乱したり、窓ガラスが割れたりしました。ここ2、3日には余震がくるかもしれません。要警戒です。

 今日は学級写真を撮ります。せっかくの写真ですので、生徒の皆さんは、できるだけ休まないようにしてほしいと願っています。
 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい! 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/22 春季合同練習会(ソフトボール会場)
4/23 2年午前授業 コミュニティー・スクール委員会 (古北・草井P総会)
4/24 2年自然教室
4/25 2年自然教室
4/26 2年自然教室
4/27 2年家庭学習日
4/28 春季合同練習会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348