最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:843
総数:3999867
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柏森駅発組
全員出発しました!

修学旅行

おはようございます。
名古屋駅には生徒たちが集合し始めました。
画像1 画像1

名古屋駅 1番乗り!

最初の班の人たちが名古屋駅に到着しました!
画像1 画像1

江南駅

江南駅で出発チェックを受けています
画像1 画像1

修学旅行日程について 【お知らせ】

画像1 画像1
□6/27(水) 【都内班別行動・ディズニーランド】
   7:50  名古屋駅集合 
   8:39  名古屋駅発 
  10:20  東京駅着
  11:00  都内分散学習(昼食)
  16:00  東京ディズニーランド(夕食)
  20:30  泊(オリエンタルホテル東京ベイ)
  22:00  消灯・就寝

□6/28(木)【東京・横浜学級別活動】
   6:00  起床
   7:00  朝食
   8:30  東京・横浜学級別行動(昼食)
  17:30  山中湖集合
  17:45  泊(山中湖ペンション 夕食)
  19:30  ふれあいタイム
  22:00  消灯・就寝

□6/29(金) 【自然体験学習】
   6:00  起床
   7:00  朝食
   7:45  ペンション発
   8:30  富士山麓体験学習
  12:30  富士緑の休暇村 (昼食)
  16:11  新富士発
  17:56  岐阜羽島着
  18:15  岐阜羽島バス発
  19:15  学校到着
  19:30  到着式
  19:45  解散

 詳しくは、学年通信でご確認ください。


おはようございます!【6月27日(水)】修学旅行出発です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝はどんよりした雲に覆われています。心配した梅雨前線は日本海上に停滞しています。そのため、北陸地方や北日本では、ところによって激しく雨が降ります。大雨に注意です。

 一方、東海地方は梅雨前線の南に位置し、太平洋高気圧の影響を受けて、ムシムシとした気温の高い一日となります。引き続き、熱中症に注意しましょう。

 さて、今日から修学旅行がスタートします。3日間の天気は気になるところですが、まずは、安全に出発し、全員無事に帰ってくることが一番です。今回は、そのことを最も痛感する修学旅行になりそうです。旅行中の様子は、常にホームページで掲載します。ご覧ください。
 また、1・2年生の皆さんは、本日、午後 福祉実践教室を行います。この機会に、いろいろな方と関わり、福祉について大いに学んでください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

午後部活の様子2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒸し暑い中の練習です。

部活動一斉給水タイムを行い、体調に気を付けながら活動しています。

午後部活の様子1/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後部活の様子です。

落ち着いて活動していました。

すばらしい集中力ですね。

二村さんが県大会出場の報告に来てくれました。【2年生】

画像1 画像1
 6月23日(土)に西尾張新体操大会が行われました。

 見事、二村さんは3位となり、県大会出場を決めました。

 ボール運動が得意だそうです。このあとは、東海大会目指して頑張りますと力強く語ってくれました。

 

栄養教諭訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後、栄養教諭の先生から講義をしていただきました。

 食事がいかに大切なことなのか理解できましたね。

 北部学校給食センターの栄養教諭の皆様、ありがとうございました。

栄養教諭の先生が給食訪問にみえました!【2の4、5組】

画像1 画像1
 いっしょに給食をいただいています。

 さて、今日のメニューはいかがでしょうか?

 チキン南蛮は人気があります。

本日の献立は「宮崎県の郷土料理」です。【6月26日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「チキン南蛮(にゅうたまごなしタルタルソース)」「きゅうりのツナあえ」「牛乳」「かねんしゅい」です。

 今日は、宮崎県の郷土料理です。きゅうりは、宮崎県で多く作られている野菜です。表面のいぼはブルームといい、とがっているものほど新鮮です。

 「かねんしゅい」とは宮崎県の都城市や小林市などに伝わる郷土料理のことです。さつま芋のでんぷん(でんぷん粉)を用いて作ります。「かねんしゅい」の「かね」はさつま芋、「しゅい」は汁の事で、「さつま芋の汁」の意味となります。

大カバンは東京へGo! 【3年生】

画像1 画像1
 大カバンは、一日早く東京へ向けて出発しました。

 次に会えるのは、初日の宿泊場所オリエンタルホテル東京ベイです。

 
 
 

 

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロールの測定をしました。

これから、きれいなフォームで泳げるように練習しましょう。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝部活の様子です。

朝から気温が上がり、蒸し暑くなっています。

体調に気を付けながら練習しましょう。

修学旅行前日!大カバンを持ってきました! 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は修学旅行です。

 そのため、前日の今日は、トラックでホテルに送る大カバンを持っての登校です。

 こうすることで、初日の都内班別分散学習やディズニー内が楽に動けます。

熱中症予防対策として・・ 「部活動一斉給水タイム」

画像1 画像1
 昨日は本当に蒸し暑い日となりました。

 上の「熱中症月別発生傾向」を見ると、7月上旬から中旬・下旬へと一気に発生件数が増えています。(資料:日本スポーツ振興センターより)

 今年は、季節がやや早く進んでいます。ちょうど今ぐらいが危険な時期です。
 
 屋外での部活動だけでなく、体育館などの室内競技スポーツも、熱中症のリスクが高いといわれています。

 ついつい頑張りすぎて、無理しがちな部活動だからこそ、熱中症予防のための脱水対策が大切です。

 そこで、本校では、 部活動一斉給水タイム!を設けました。

 すべての部活動で一斉に日陰などを利用して休憩をとり、給水をします。

 したがって、お茶はいつも以上に多めに用意していただくとよいです。また、お茶がなくなった場合は体育館横・各学年の脱履に設置してあるウォータ−クーラーを利用してください。

おはようございます!【6月26日(火)】昨日は、今年一番の暑さ!ウォータークーラー大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は本当に暑かったですね。今年一番の最高気温に体が十分に慣れていなかったことも影響しました。この中で、汗をかきながらも頑張っている部活動のみなさんには感心しました。練習が始まって1時間ほど経過した頃、「こまめに水分補給をしてください」という放送が入ると、さっそくウォータークーラーの前には順番待ちの姿がありました。おいしそうにお水を飲んでいる様子を見ると、教育後援会の皆様がすべての学年の脱履に設置していただいたおかげだと感じます。ありがとうございます。

 さて、今日の名古屋は昨日よりはやや気温が下がりますが、真夏のような厳しい暑さが続きます。引き続き、熱中症防止に努めていきましょう。最高気温は32度です。そして、天気は少しずつ下り坂です。明日からは、3年生の修学旅行があるだけになんとか、大雨だけにはならないことを願っています。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

ポスター配布(コミュニティー・スクール)

画像1 画像1
 コミュニティー・スクールの一環で地域の公共施設や事業所にポスターを配布させていただきます。

今回は、吹奏楽部の演奏や陸上、水泳大会の様子です。

地域の事業所などでポスターの掲示をしていただける方は、北中まで連絡をください。

今後も、北中生の活躍を掲載して配布する予定です。

よろしくお願いします。

担当 吉野

陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西尾張大会に向けて、今日も部活動後に練習をしました。

ベストの状態で臨めるように、しっかり体調管理をしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/21 アル缶回収 全校練3(5) 準備(6)
9/22 体育大会
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 代休
9/26 チャレンジ弁当1 体育大会予備日 テスト週間
9/27 生徒会役員選挙(5)避難訓練(6)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348