最新更新日:2024/06/05
本日:count up19
昨日:815
総数:4003092
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

秋季大会まで、あと2日【男子バスケットボール部】

OBが昨日に引き続き、大会間近の後輩のために急な誘いだったにもかかわらず、夕練に顔を出してくれました。こういった姿勢に、男子バスケットボール部の伝統を感じます。おかげで良い練習ができました。OBのみんなありがとう!!
試合内容は、昨日に引き続きOBを圧倒することができました。状況判断、ボールの回り、ディフェンスも良くなってきています。大会が楽しみです。自信を持って大会に臨めるように、明日午後から最後の調整を行います。応援よろしくお願いします。

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」
人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立つ。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」
すぐに誰だってできる、当たり前のこと。

心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変わるば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。

毎日少しずつ楽をする人。
毎日少しずつ頑張る人。
その差は想像以上に大きい。

●失敗を成功につなげるのは、一流選手。
●責任を転換して、失敗を繰り返すのは、二流選手。
●失敗にすら気付かないのは、三流選手。

●【そろう】
1、服装、身だしなみがそろう。
2、行動がそろう。
3、意識がそろう。
4、リズム(雰囲気)がそろう。

『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子ソフトテニス部練習・大会についての連絡

 明日の練習についての連絡です。
 明日は9:00〜江南緑地で練習となります。雨の場合は学校にて室内練習を行います。8時15分頃にホームページにてどちらで練習を行うかの連絡をします。確認した後、安全に気をつけて集合してください。

 明後日の大会は大口中学校にて行われます。7:30に雨でも晴れでも集合してください。延期となった場合翌日の8日になります。西尾張につながる大会です。頑張りましょう。
 

目標達成おめでとう! 【チャレンジ弁当】

 上級者と目標達成者のお弁当です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民まつり 10/7(日)野外ステージ 中止のお知らせ

画像1 画像1
 10月7日(日)の市民まつり野外ステージは中止となりました。

 したがって、すいとぴあ江南での本校吹奏楽部の演奏はありません。

 江南商工会議所からの連絡です。

 ご承知おきください。

3連休の部活動予定 【10/6(土)〜8(月)】

画像1 画像1
 3連休の部活動の予定です。詳しくは、各部の連絡、通信等でご確認ください。


本日の献立の主役は「さんまの蒲焼き」です。【10月5日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立の主役は「ごはん」「さんまの蒲焼き」「きゅうりの塩こんぶあえ」「牛乳」「なめこ汁」「巨峰」です。

 巨峰はぶどうの品種で、果汁の多さと甘さで人気があります。日本で一番作られている品種です。愛知県にも多くの産地があります。


女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。

日曜日の大会に向けて、しっかり練習できました。

午後練習もこの調子で頑張りましょう。

江南市民まつり 【10/6(土)〜7(日)】

画像1 画像1
 10月6日〜7日に江南市民まつりが予定されています。

 本校吹奏楽部は、7日(日)  に出演予定です。

 当日の天気が心配されますが、お時間がございましたら、ぜひ、お聴きください。

 会場は、すいとぴあ江南です。

 

おはようございます!【10月5日(金)】台風25号 沖縄に最接近!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!大型で強い台風25号は、沖縄を暴風域に巻き込みながら、北上しています。この影響を受けて、秋雨前線も刺激され、本州も雨や曇りの地域が多くなっています。また、台風からの湿った暖かい空気が流れ込むため、気温も昨日より上がってきます。名古屋の最高気温は27度です。

 さて、台風25号は5日3時現在、久米島の西北西約80kmにあって、北北西へ毎時25kmで進んでいます。中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。この台風は、次第に進路を北東に変え、6日3時には五島市の西約220kmに達し、7日には能代市の西約370kmに達する見込みです。週末は、毎週、台風情報とにらめっこが続きます。10月らしいさわやかな秋空はいつになったら現れるのでしょうか?待ち遠しい限りです。

 明日は、尾北支所駅伝大会も予定されています。なんとか、雨の降らない中での開催を願うばかりです。では、今日も元気に気をつけて行ってらっしゃい!


秋季大会まで、あと3日【男子バスケットボール部】

今日はテスト最終日ということもあり、OBに時間を作ってもらい試合を行いました。先週はOBの貫禄勝ちでしたが、課題を克服して挑んだ今日のリベンジマッチでは、完勝することができました。現役も大会に向けて励みとなったことでしょう。しかし、ミスからの失点が多くみられたことは猛省すべき点です。残り2日間の練習で修正していこう。

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」
人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立つ。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」
すぐに誰だってできる、当たり前のこと。

心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変わるば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。

毎日少しずつ楽をする人。
毎日少しずつ頑張る人。
その差は想像以上に大きい。

●失敗を成功につなげるのは、一流選手。
●責任を転換して、失敗を繰り返すのは、二流選手。
●失敗にすら気付かないのは、三流選手。

●【そろう】
1、服装、身だしなみがそろう。
2、行動がそろう。
3、意識がそろう。
4、リズム(雰囲気)がそろう。

『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、江南ライオンズクラブの方に来ていただき「薬物乱用防止教室」を行いました。

 名古屋ダルクの代表の方を講師にお招きして、薬物の恐ろしさをお話ししていただきました。

 本日は、貴重な時間をありがとうございました。

本日の献立の主役は「ナン」です。【10月4日(木)】

画像1 画像1
 本日の献立は、「ナン」「大豆ミートのキーマカレー」「焼きフランクフルト」「牛乳」「さつまいものサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ)」です。

 キーマカレーの『キーマ』とは、ひき肉を意味します。今日は、ひき肉の代わりに大豆から油を絞って作られた大豆ミートを使って、キーマカレーにしました。


中間テスト2日目 開始です! 【1年生】

画像1 画像1
 テストが始まりました!

 最終日になります。がんばっていきましょう。

 1限は、国語のテストを行っています。

中間テスト2日目 本日の日程 【お知らせ】

画像1 画像1
□ 日程
  ST     8:35〜
  テスト1限  8:50〜
  テスト2限  9:55〜
  火3 3限 11:00〜
  火4 4限 11:55〜
  給食    12:40〜
  清掃    13:25〜
  放課    13:40〜
  木5 5限 14:00〜
  (3年薬物乱用防止教室)
  ST    14:50
 
  下校完了  17:00

管内駅伝大会について 【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように、管内駅伝大会が行われます。

 応援よろしくお願いします。
 
 当日は、会場よりホームページでその様子をお知らせします。

  ぜひ、ご覧ください。

おはようございます!【10月4日(木)】中間テスト、残り2教科!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日までの青空から一転して、うっすらとした雲に覆われた空になっています。この後、午後、雨が降りそうです。お出かけの際には、折りたたみ傘を用意するとよいでしょう。気温もあまり上がりません。日中の最高気温は21度です。冷たい雨になると思いますので、一枚羽織るものがあるとよいと思います。

 さて、台風25号は沖縄地方に接近します。雷を伴って激しい雨が降る見込みです。現在の気圧は955hPa、勢力は少し衰えました。中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、6日3時には長崎県五島市の西南西約260kmに達するでしょう。そして、7日3時には日本海に達する見込みです。どうやら、列島縦断はなさそうです。まずは、ほっとしました。しかし、偏西風により、予報円の南のコースを通る可能性もあります。今後の動きに警戒です。週末の天気が大荒れになる可能性もあります。

 中間テストは、本日2教科を残して終了します。自分の持っている力を精一杯出すことが一番です。よい結果になろうと、悪い結果になろうとそれは、毎日の取り組みによって大きく変わります。反省すべき点を改善にして、今後の学習で頑張ってください。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

秋季大会まで、あと4日【男子バスケットボール部】

テスト後、1時間ほど自主練習を行いました。大会が近いこともあり、意識高く取り組めています。しかし、オフコートがあまり誇れるものではなく、生活の基本をおろそかにして技術が身に付くはずがありません。いま一度、自分自身の学校生活を振り返ろう。

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」
人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立つ。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」
すぐに誰だってできる、当たり前のこと。

心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変わるば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。

毎日少しずつ楽をする人。
毎日少しずつ頑張る人。
その差は想像以上に大きい。

●失敗を成功につなげるのは、一流選手。
●責任を転換して、失敗を繰り返すのは、二流選手。
●失敗にすら気付かないのは、三流選手。

●【そろう】
1、服装、身だしなみがそろう。
2、行動がそろう。
3、意識がそろう。
4、リズム(雰囲気)がそろう。

『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1

落ち葉を集め、きれいに掃除しました! 【清掃】

画像1 画像1
 台風の影響で、正門前には落ち葉がたくさん散らかっていました。

 外掃除をしている1年生の皆さんがそばへ駆け寄り、手伝ってくれました。

 落ち葉を集めたり、花壇の草を抜いたり、門扉の下の掃除をしたりして、大変きれいになりました。

 正門は学校の顔です。1年生の皆さん、ありがとう。

 

〜停電に備える〜 その1 「停電とは・・」  【防災教育】

画像1 画像1
 台風24号による停電が静岡県で依然続いています。一時、最大で県内の約4割にあたる70万戸以上が停電となりました。平成になって最大の停電です。

 停電になると、日常生活で困るだけでなく、食品などの冷蔵・冷凍ができず、経済活動にも影響を与えます。さらには、信号機も使えず、交通にも支障をきたします。

 一日も早い復旧を望みます。

 さて、停電には2種類あります。原因は大きく分けて2つあります。

1 自宅だけ停電する場合

 自宅だけが停電した場合は、電気の使い過ぎ、電気製品や家の中の配線の故障が原因
です。この場合は使用していた電気製品のスイッチを切ってから、家の中のブレーカーを上げれば停電は解消します。

2 近所一帯広域で停電する場合

 災害や地震などで、自宅への被害は免れたもの、地域の電力設備が損傷しすると電力会社が復旧作業を完了するまでの間、地域一帯で電気が使えなくなるものです。

 この場合、電気の復旧は過去の例で言うと、阪神淡路大震災で約6日後、東日本大震災では約8日後でした。食料などの公的支援が来るまでにかかる時間も約1週間かかりました。つまり電気が使えない、物資も無い状態で、約1週間を乗り切るための備えが必要になります。

 その2では、停電になったらについて、ご紹介します。

本日の献立は「埼玉県郷土料理」です。【10月3日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「かてめしの具」「ゼリーフライ(ソース)」「牛乳」「ご汁」です。

 今日は埼玉県の郷土料理です。ゼリーフライは明治後期から食べられ、おやつとして愛されています。中国の野菜まんじゅうをアレンジしたと言われています。


 米の生産が比較的少ない地域では、ごはん(糧=かて)の量を増やすため、具を加えていました。「かてめし」の名の由来もここから来ています。

1月の山の神、ひなの節句、八十八夜、お盆の入りなどの物日(行事)によく作ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 管内駅伝 市民まつり
10/7 秋季合同練習会市民まつり 吹部演奏?
10/8 体育の日 秋季合同練習会
10/9 合唱割当練習開始 生委7(7)
10/10 あいさつの日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348