地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

先生の勉強会

 6時間目に谷口先生が3年生保健の授業を行いました。生活習慣病を予防するためのライフスタイルを身につけることをテーマに、健康的で受験を意識した1日の生活スケジュールを計画しました。先生も多数参観し授業研究を行いました。授業後に研究会を持ち山名小の後藤先生をお招きして研修会を行いました。
画像1 画像1

親子ふれあい自転車散歩ボランティア募集

画像1 画像1
 11月10日(土)午前10時から午後2時まで、親子ふれあい自転車散歩がすいとぴあ江南をメイン会場にして、開催されます。

 本校は地域のボランティア活動に積極的に参加しています。
 
 ボランティアの人数は16名程度となります。

 仕事は、自転車スタンプラリー参加受付、チェックポイントの押印、記念品配布などです。

 時間は、9時から14時です。

 飲み物・昼食は、事務局で用意してもらえます。

 ぜひ、ご協力よろしくお願いします。

本日の献立の主役は「豚肉のブルーベリー炒め」です。【10月10日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「豚肉のブルーベリー炒め」「にんじんのごま和え」「牛乳」「かきたま汁」です。

 今日は目の愛護デーです。目に良いと言われている栄養成分にアントシアニンやカロテンなどがあります。これらを多く含むブルーベリーやにんじんを使いました。

集中力がすごい!   【3年生】

画像1 画像1
 3年生の教室を見て回りました。

 どの教室も落ち着いて学習に取り組んでいます。

 さすがです。 一人一人が自分の進むべく道を見つけて、それに向かって学習をしている様子がうかがえました。

あいさつ運動 【草井小学校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな気候の中、草井小学校でボランティア生徒たちがあいさつ運動に参加しました。小学校の先生方や地域の方々、また、通学班班長も参加し、大きな声のあいさつが交わされました。地域の子どもたちが健やかに成長している姿を感じることができました。

あいさつの日 【古北小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「あいさつの日」です。

 地域や保護者のみなさん、そして、教育委員のみなさんも参加して、あいさつ運動を行いました。

 いつもよりたくさんの参加者で大変盛り上がっています。

 古北小では、本日、奇数学年のみなさんが秋の校外学習に出かけるそうです。とてもうれしそうです。

 最後に、6年生代表の人と中学生代表の人が、それぞれお礼のあいさつをしてくれました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝部活の様子です。

3年生の駅伝チームも頑張っています。

3年生の教室では、みすまるの集いの出し物の話し合いをしていました。

みんな、朝の時間を有効に使っていますね。

秋  スズメバチに注意!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋のシーズンのスズメバチは最も凶暴で攻撃性が増し、非常に危険です!!

 スズメバチとは、オオスズメバチを筆頭に、キイロスズメバチ、 コガタスズメバチ、モンスズメバチ、ヒメスズメバチなどの総称です。

 ハチの中でも大型で、攻撃的な性格が特徴です。

 秋のシーズンは虫が少なくなり、 働き蜂たちは普段より遠くまでエサを探しに行かなくてはなりません。

 また、この時期はオオスズメバチが他の種類のスズメバチの巣を襲い、幼虫や蛹をエサとして持ち帰ることが多いため、他の種類のスズメバチたちは神経質になる時期でもあります。

 それに伴い、巣が最も大型化し、繁殖期真っ最中で働き蜂の数も最も多くなる時期です。活動が活発になり、より気が立った状態で、人間に出会うことになるわけです。

 近寄らないことが一番です。そして、みかけたら、専門の業者に駆除してもらうのが一番です。


おはようございます!【10月10日(水)】校内各教室から歌声が聞こえるようになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西から低気圧や前線が移動し、天気は下り坂となります。昨日の朝と比べると雲が多くなり、夜には雨も降ってくるようです。傘の用意をお願いします。名古屋の最高気温は26度です。少し下がってきます。そして、週末にかけ、さらに気温も下がり、秋が深まっていくようです。ようやく暑さから解放されそうです。夏物の衣服も、やっと片付けられるのでしょうか・・・・

 さて、校内では各教室から歌声が聞こえるようになりました。合唱コンクールに向けて、動き出している様子が伝わってきます。いい雰囲気です。文化の香り豊かな11月の「みすまるの集い(合唱コンクール)」に向けて、どのクラスも頑張っています。これから1ヶ月が正念場です。とても楽しみになってきました。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

校内練習【男子バスケットボール部】

秋季大会の敗戦を受けての校内練習でした。速攻のドリルを中心に取り組みました。夕練のあとは、駅伝練習にも参加し400m×3本走るなどし、体力を高めています。

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」
人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立つ。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」
すぐに誰だってできる、当たり前のこと。

心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変わるば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。

毎日少しずつ楽をする人。
毎日少しずつ頑張る人。
その差は想像以上に大きい。

●失敗を成功につなげるのは、一流選手。
●責任を転換して、失敗を繰り返すのは、二流選手。
●失敗にすら気付かないのは、三流選手。

●【そろう】
1、服装、身だしなみがそろう。
2、行動がそろう。
3、意識がそろう。
4、リズム(雰囲気)がそろう。

『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1

合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールに向けての練習が本格的に始まりました。

どのクラスもリーダーを中心に練習しているようです。

みんなで、素晴らしい合唱をつくり上げましょう。

校内に歌声が響く!  【1年生】

画像1 画像1
 おや、体育館から歌声が聞こえてきました。

 1年生のみなさんが体育館でパート別に練習を進めています。

 合唱コンクールへ向けての練習が本格的に始まったことがよくわかります。

 さあ どの学年も、どの学級も心を一つにしてすてきな曲を響かせてください。

 

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス・剣道の様子です。

剣道は、しかけ技に入りました。
気合を入れ、勢いよくできたかな?

ダンスは、段々と完成に近づきましたね。
発表会を楽しみにしています。

本日の給食に「納豆」がでました!【10月9日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「かさごのフライ」「わかめの酢の物」「牛乳」「豚汁」「納豆」です。

 納豆には大豆由来の良質なたんぱく質が含まれています。また、骨づくりを助けるビタミンKやカルシウムの吸収を促進してくれる成分も含まれる食材です。

もうすぐ、ハロウィーンか・・・・

画像1 画像1
 ハロウィーンは、毎年10月31日に行われるお祭りです。

 古代ケルト人が行ったお祭りが起源と考えられています。

 もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったのですが、現代ではあまり意味合いはないのではないでしょうか?

 アメリカ合衆国で民間行事として定着しています。

 カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。
 
 本校も2年生の脱履にハロウィーンにまつわるものが飾られていました。

映像を使った書写授業 【1年生】

画像1 画像1
 1年生の書写の時間です。

 教師は教師用タブレットを活用して授業を進めています。

 今や、水黒板を使った教師の示範は必要ないのでしょうか?

 びっくりしました。映像を使って、ゆっくりと説明が繰り返されていきます。

プールブロック塀の改修工事スタート!

画像1 画像1
 6月に起きた大阪北部の地震によりブロック塀が倒れ、児童の命を奪った悲しい事故がありました。

 江南市小中学校でもブロック塀を使った門や囲みがありましたので、改修工事が行われています。

 本校では、プールのブロック塀を取り壊し、新たにフェンスにする予定です。

 しばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 周辺にはコーンを設置し、注意喚起を促します。

 

日中は気温が上がります!

画像1 画像1
 今週は日曜日から暑い日が続いています。

 気温は30度に届きそうです。

 朝夕が涼しくなっていますので、特に寒暖差に注意です。

 日陰を上手に使いましょう。

 

秋の香りが・・・・ キンモクセイの香りです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏の暑さが戻ってきた今日この頃ですが、日の短さや食卓にならぶ秋の味覚、雲の形などから、確実に秋の訪れを感じることができます。

 今朝は、どこからとなく良い香りが・・・

 そうです。金木犀(キンモクセイ)の香りです。

 私は、あの香りが大好きです。人工的に作られた芳香剤ではありません。この時期にしか嗅ぐことのできない自然の香りです。甘い香りについつい足を止めてしまいます。

 秋の風物詩、金木犀(キンモクセイ)の香りです。

 北中にもあります。南舎とテニスコートの間に植えられています。皆さんも、秋を感じてください。

おはようございます!【10月9日(火)】一日の中での寒暖差に注意してください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ここ数日暑い日が続いています。雲がなく、たっぷりと日差しが差し込み、気温が上がっているようです。今日の名古屋も最高気温、28度となります。日中は半袖でも良さそうです。しかし、朝夕は、ヒンヤリと肌寒さを感じます。一枚、羽織るものがあるといいですね。一日の中での寒暖差に注意です。体調を崩さないようにしてください。

 毎週、列島をおそってきた台風もやっとなくなりました。ほっとしています。今週中頃から、気温も落ち着いて秋が深まっていきそうです。とてもうれしいことですね。

 実質、今日から週のスタートです。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/19 アル缶回収
10/20 西尾張駅伝 管内駅伝予備 江南市花火大会
10/21 横田教育文化事業弁論大会 花火大会清掃ボラ
10/22 Q-Uアンケート 
10/24 生委8(7)
10/25 3年実力テ
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348