最新更新日:2024/06/17
本日:count up55
昨日:804
総数:4012791
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

LLブック ご存知でしたか? 【図書館】

画像1 画像1
画像2 画像2
 LLブック ご存知でしたか? 

 現在、図書館に展示されています。

 一度、手にとってご覧ください。

 ユニバーサルデザインが記されています。

 誰にとっても、読みやすい本です。

秋の雲 空一面に!

画像1 画像1
 今朝の気温は8度です。とても寒く感じました。

 空には、うろこ雲が一面に広がっています。



 

おはようございます!【11月1日(木)】本日から、11月霜月です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は今シーズン一番の冷え込みとなりました。気温は8度でした。この秋で最も低い気温です。長野県から「初霜」「初氷」の便りが聞こえてきました。原因はこの秋一番の寒気が入っているからです。日中も最高気温が20度に届かない地域もあります。名古屋の最高気温は19度です。空気も乾いています。かぜを引かないように衣服の調整をしてお過ごしください。

 さて、今日から11月となります。早いものです。今年も残り2ヶ月となりました。
 現在、校内は「みすまるの集い」に向けて、全校生徒一丸となって取り組んでいます。今日から6日間は、発表種目ごとに最終リハーサルが行われていきます。下校時刻が遅くなる生徒もありますので、ご承知おきください。そして、来週は北中が文化の香りいっぱいになることを願っています。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、仲がいいです!!

楽しく練習ができましたね。(*^。^*)

合唱練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室での練習です。

迫力があります。

表情も素敵ですね。(^J^)

合唱練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、気持ちよく歌っています。

気持ちよく聴かせてもらいました。(^^♪

合唱練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室や廊下でパート練習です。

リーダーのみなさん、今日も頑張っていましたね。

合唱練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館練習です。

運動場まで響いています。

気持ちよく歌っていましたね。

本日の献立は「ハロウィン献立」です!【10月31日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「クロロールパン」「かぼちゃのハンバーグ」「グリーンサラダ」「牛乳」「秋のポタージュ」です。

 今日はハロウィンです。合言葉やかぼちゃをくり抜いて作るジャック・オ・ランタンで有名です。かぼちゃ型のハンバーグの中にも、かぼちゃが入っています。


「ハロウィン」って・・・・・  【2年生英語】

画像1 画像1
 本日の2年生の英語の時間は「ハロウィン一色」です。

 アメリカやカナダの文化を理解するためには好都合です。

 会場になった図書館には、すでにランタンや飾りがたくさん用意されています。

 ハロウィンが行われるようになった起源やジャック・オ・ランタンの物語など、この日に行われている行事について、その経緯を含めて、詳しく話がありました。

  
 

♪ハッピー・ハロウィーン♪  【みすまる】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハロウィンの今日、みすまる学級ではお菓子を作りました。

 一つはハロウィン・ゼリーです。色はピンクです。

 何味なんでしょう。

 そして、もう一つは、マシュマロ・アイです。目の部分に特徴があります。

 チョコレートが使ってあります。

 

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。

活気ある練習ができています。

午後練習もこの雰囲気を大切に練習しましょう。

おはようございます!【10月30日(水)】初冠雪の便りが聞こえてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!東北や北海道の山々からは、初冠雪の便りが聞こえてきました。大陸からの寒気が入り込んでいますので、北日本の日本海側では雨が降っています。また、標高の高いところでは、雪も舞っているようです。冬への足音が一歩一歩聞こえてきました。

 名古屋の天気は曇りとなり、日中もあまり気温が上がりません。最高気温は18度です。昨日より2度ほど下がります。晩秋を感じさせる一日です。

 さて、10月も今日で終わりです。今年もあと2ヶ月、今年度もあと5ヶ月です。そして、平成の時代も残り半年となりました。光陰矢のごとしです。一日一日を大切にしたいですね。3年生の皆さんは、最後の合唱コンクールです。学級・学年の絆を深める大切な行事です。クラス一丸となって頑張ってください。

 ハロウィンの今日、再び 度を超したトラブルがないことを願っています。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!


合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後の合唱練習です。

交流会をしている学級もありました。

先輩からアドバイスをいただいたようです。


合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別教室で合唱練習です。

気持ちが伝わってきます。

とても素晴らしい歌声ですね。


合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、パート練習をしています。

リーダーを中心に頑張っていますね。

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトミントンの様子です。

仲間と、長くラリーができるようになりました。

相手の打ちやすい所に返球できていますね。

みすまるの集い スローガン決定! 【生徒会】

画像1 画像1
 今年度のスローガンは、

「史上最響 〜平成最後の北中(われら)の音色〜」 

 に決定しました。

 3年 今田君と 2年 松原さんの合作です。

本日の献立に「れんこんチップス」が出ました!【10月30日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「麦ごはん」「カレーライス」「れんこんチップス」「牛乳」「福神づけサラダ」です。

 愛知県のれんこんの収穫量は全国5位となっています。

 そして、そのほとんどが愛西市など木曽川沿いの海部地区で生産されています。

 今日はれんこんチップスにしました。

 

今日は、どんな実験をするのかな? 【1年生理科】

画像1 画像1
 「パルミチン酸の温度変化を調べよう」

 いったい、何度くらいで溶け出すのかを温度計を見ながら調べています。

 パルミチン酸とは、バターの中に入っている脂肪酸の一種です。

 融点が扱いやすい温度ですので、状態変化関係の実験でよく見られます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト給食試食 学校保健安全委2 P委6
11/30 生委10(7)
12/1 道徳モラルBOX
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348