地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

スマホ・携帯安全教室を行いました!【全校生徒】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ネットは便利だけど、使い方を間違えたら大変!」

 冬休みを控えて、スマホ・携帯安全教室を本日4限に開催しました。

 NTTの方より、具体的に動画を見せていただきながら、学びを進めていきました。

 SNSの危険性については、顔の見えない相手を信用し、誘い出された事例や、ちょっとしたコミュニケーションツールのやりとりの中でも、未読・既読による誤解が生じ、人間関係をも傷つける事例も紹介されました。

 私たちは、その使い方をきちんと理解し、正しく使って行かなければならないことを改めて痛感しました。

 今こそ、家族みんなでスマホのルールを考え直したいものです。


 

第1段階 完成!試運転です!【2年技術】

画像1 画像1
 何人かの人はラジコンカーが完成したようです。

 今学期は、ここまでできればOKです。

 来学期、次の段階へ入っていきます。

 さて、どんなものができあがるのでしょうか?

  (対戦型のラジコンカーになるのかな?)

 試運転をしている生徒のみなさんの表情がとてもいいですね。

 

2学期最終日の授業! 【2年数学】

画像1 画像1
 「さあ、この木の高さを求めてみよう」

 生徒の皆さんは、いろいろな方法を考えています。

 作図をしながら、考えるとわかりやすいようです。

  さて、できますか? なかなか難しいです。

 

愛知県アンサンブルコンテスト  西尾張地区大会

画像1 画像1
 上記のように、開催いたします。

 会場は、稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムです。

 ぜひ、お聴きください。

インフルエンザ欠席者の推移  【保健室より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の北部中学校では、腹痛や発熱の症状のある生徒が増えました。

 インフルエンザ予防をしっかりと行い、体調が優れない時には無理のない活動としてください。

明日の終業式の日程について 【お知らせ】

画像1 画像1
 終業式の日程は以下の通りです。

□ 日程
  8:35 〜 8:50 ST
  8:50 〜 9:35 第1限
  9:45 〜10:30 第2限
 10:40 〜11:25 第3限
 11:35 〜12:25 
      スマホ・携帯安全教室 
 12:25 〜13:05 給食
 13:05 〜13:35 清掃
 13:35 〜13:50 放課
 13:50 〜14:00 移動
 14:00 〜14:25 終業式 
 14:35 〜15:25 学活
 15:25 〜15:35 ST 

おはようございます!【12月21日(金)】今日は2学期終業式です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の冷え込みも厳しいものでした。気温は4度です。この時季としてはそれほど低い気温てはありませんが、寒さを感じるのは私だけでしょうか?

 西日本では広い範囲で傘の出番です。一方、東海地方の日中は雨の心配はありません。しかし、夜半から雨が降り出すと予報されています。また、北日本では貴重な晴れ間も見えるでしょう。

 さて、今日は二学期最後の授業日となります。5限には終業式を行います。式辞の中で、2学期の生徒のみなさんのがんばりや活躍を振り返っていきたいと思います。また、あわせて、本日4限に、スマホ・携帯安全教室を行います。冬休みは、比較的自由になる時間も多いと思います。そこで、休み前の今日、専門家を招いて、その使い方について「気をつけなければいけないこと」や「絶対にしてはいけないこと」を全校で確認したいと思います。

 では、最終日、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

総合学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の事前学習を行いました。

問題は、解けましたか?

清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち葉の多い季節です。

大変な活動ですが、一生懸命に活動しています。

今日も、きれいになりましたね。

ありがとう。(^_-)

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃開始前から活動している学級があります。

素晴らしい、姿ですね。

本日の献立の主役は「鯖」です。【12月20日(木)】

画像1 画像1
 本日の献立は「ごはん」「鯖のゆずだれやき」「冬至の煮物」「牛乳」「青菜のすまし汁」です。

 22日は冬至で、一年で日中が一番短い日です。「ん」の付く食ベ物を食べると、運が上がると言われています。煮物にどんな「ん」の付く食べ物が入っているでしょうか。


授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の授業の様子です。

インフルエンザ対策もしっかり行っているようですね。

体調管理をしっかりしましょう。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝部活の様子です。

雨が上がり、運動場でもしっかり練習ができましたね。

スィートポテト完成です! 【みすまる】

画像1 画像1
 昨日、できあがったスィートポテトをアップできませんでしたので、一日遅れましたが、ご紹介します。

 柔らかくて甘い、そして、ほのかにクリームの香りのするとてもおいしいスィーツとなりました。

 みすまる農園で収穫したサツマイモとは思えませんでした。

 ありがとうございました。

おはようございます!【12月20日(木)】3年生のみなさん、いよいよ受験に向けてまっしぐら!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨夜、雨が降ったのでしょうか?路面が濡れています。気温はそれほど低くはありません。5度です。

 北海道の一部地域では明け方まで猛吹雪となっているようです。暴風雪警報が発表されています。一方、西から天気は下り坂です。九州ではすでに雨が降り出しています。今日の名古屋は雲が広がります。最高気温は14度です。どうぞ、温かくしてお過ごしください。

 さて、今日で2学期も残り2日です。授業もいよいよカウントダウンとなりました。
 3年生の皆さんは、昨日、私立高校や専修学校の願書書きを行いました。後は志望する受験校合格に向けて、猛勉強し、自分の持っている力を精一杯発揮するだけです。努力すれば、必ず結果はついてきます。そう信じて、頑張っていきましょう。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

インフルエンザに要警戒!! 【保健室より】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日より北部中学校でもインフルエンザによる欠席がありました!

 愛知県内では、まもなく警報レベルの発表が予想されます。

 外出をする時には、マスクを着用し手洗い・うがいや水分摂取をこまめにするなどして感染を予防しましょう。

今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の様子です。

目標のタイムで走ることができましたか?

本日の献立は「食育の日献立 」です。【12月19日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「愛知のキャベツいりつくね」「味噌おでん」「牛乳」「小松菜のちりめん和え」です。

 今日は食育の日の献立です。

 みそおでんは愛知県の郷土料理で、みそ味のだしで煮るものと、だしで煮た具にみそだれをつけて食べるものがあります。

卒業生のみなさんが母校を訪れました!

画像1 画像1
 「懐かしいです」「あの頃に戻れます」

 昭和60年度に本校を卒業された3名のみなさんが母校を訪問してくださいました。

 先日、すいとぴあ江南で同級生のみなさんと同窓会をされたそうです。

 当時の生徒数は900名を超えていたそうです。

 バレーボール部女子に在籍していた方はなんと全国3位になったと話してみえました。

 驚きです。

 

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の様子です。

今日は、チームごとにタイムを設定して長い距離を走りました。

気持ちよく走ることができましたか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 アルミ缶回収
1/26 市民駅伝試走練習
1/28 朝会中止 3年保護者会
1/29 3年保護者会
1/30 私学推薦入試
1/31 特別支援学校選考
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348