地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

収穫したさつまいもを「スイートポテト」に!【みすまる】

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に収穫した「さつまいも」を「スィートポテト」にします。

 今日は保護者の方に手伝っていただきながら、進めています。

 まずは、おいもを蒸かしていきます。

 柔らかくなったら、さっそくつぶしていきます。

 
 さて、できあがりは・・・・

「おはようございます!」  【3年生ボランティア】

画像1 画像1
 今朝は3年2組のボランティアの皆さんがあいさつ運動に参加してくれました。

 寒さ厳しい朝でしたが、とてもさわやかなあいさつができました。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。

考えながら、よいイメージをもって練習できる人が増えましたね。

理想のフォームや戦術を考えながら、練習しましょう。

おはようございます!【12月19日(水)】二学期もあと3日です。まとめをしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は厳しい寒さとなりました。気温は3度でした。ここ数日、比較的暖かい朝が続きましたので、いっそう寒さが身にしみました。雪がふっていないだけありがたいです。日本海の上空には、強い寒気が入り込んできており、北陸や北日本では落雷・突風・ひょうが発生する確率が高まっています。また、風が強く雪も降るとのことです。一方、太平洋側は、穏やかに晴れ、最高気温も13度となっています。まずまずです。

 さて、二学期の授業日もいよいよ残り3日となりました。生徒のみなさんは、そろそろ、学校においてある物の持ち帰りを進めてほしいと思います。最終日に、荷物が集中し、困った姿にならないようにしてください。そして、あと数日、元気に登校してほしいと思います。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

みすまる学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月、みすまる農園に植えた『イチゴ』と『玉ねぎ』の苗に肥料を入れました。

春の収穫が楽しみですね。(^^)v

清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで決められた場所を黙々と活動しています。

考えながら、効率よく活動できましたね。

今日も、美しい環境になりました。

ありがとう。

本日の献立の主役は「カレーライス 」です。【12月18日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「麦ごはん」「カレーライス」「大豆ナゲット(小2コ 中3コ)」「牛乳」「水菜のサラダ」です。

 カレーライスは人気ベスト3に入る献立です?

 ところで、水菜は京都府を中心に栽培された京野菜の一つです。現在は鍋に入れたり、生でサラダとして食べたりしていますが、以前は漬物にして食べられることが多い野菜でした。

 とてもおいしかったです。

会話力を伸ばそう! 【3年生英語】

画像1 画像1
 3年生の英語の時間には、ALTと1対1で会話をする場があります。

 始めに、生徒の皆さんが伝えたいことを話します。

 できるだけ、原稿を見ないで話すことができるとよいのですが・・・

 次に、ALTから質問が出されます。

 さて、きちんと答えられるでしょうか?

 こういった会話を繰り返しながら、話す力や聴く力がついてきます。

清掃ボランティアの皆さん、ありがとう!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は3年1組の皆さんがボランティア活動に取り組んでくれました。
 
 側道の落ち葉をきれいに集めてくれました。

 おかけで、今朝の空のようにとてもさわやかな気持ちになれました。

 清掃後は、あいさつ運動への参加です。ありがとう。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。

基本練習をしっかり行いました。

この時期に、基礎・基本を大切に練習しましょう。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内部活の様子です。

吹奏楽部は、アンサンブルコンテストに向けての練習です。

頑張ってください。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部活の様子です。

冷えてきましたが、さわやかに練習していますネ。

おはようございます!【12月18日(火)】廃棄スプレー缶の取り扱いに注意!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は6度でした。日本海側には筋状の雲が見えます。そのため、北日本では引き続き、雪が続くでしょう。また、地域によっては、落雷・突風もあります。注意をしてください。

 太平洋側の地域では晴れて冷え込みが緩みそうです。名古屋の最高気温は13度です。まずは、ほっとします。

 さて、札幌市内で起きた大爆発は大量のスプレー缶のガスが室内で流れて一気に燃え広がったことがわかりました。この事故によって、命を落とす方は見えなかったそうですが、けが人はなんと42名、建物28棟、車両24台が破損しました。飛び散ったがれきの様子を見ても、亡くなった方がいなかったことが本当に奇跡です。いずれにしても、室内でスプレー缶の穴を開けることは絶対に危険です。風通しのよい屋外の作業にしないといけません。改めてガスの引火爆発の危険を感じました。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一生懸命に活動しています。

いつも、ありがとう。( ^)o(^ )

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、各自のペースで長い時間を走りました。

気持ちよく、走ることができましたか?

東の空にきれいな虹が見えました!

画像1 画像1
 午後3時過ぎ 東の空にきれいな虹がみえました。

 しばらく見とれていました。 

ものづくりにチャレンジ!【1年生技術】

画像1 画像1
 1年生の皆さんは、技術の時間に木工作品を作っています。

 のこぎりやかんなの使い方は、簡単そうでやってみると意外に難しいようです。

 苦労しながら木の加工をしています。

 手作りのものづくりの楽しさや大変さがわかると思います。

本日の献立の主役は「いわしの八丁味噌煮 」です。【12月17日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「鰯の八丁味噌煮」「すきやき」「牛乳」「もやしのゆかり和え」です。

 八丁みそは、岡崎市八帖(はっちょう)町で作られる赤みそです。一般的な赤みその熟成期間は1年程度ですが、八丁みそは2年以上と長く、コクのあるみそになります。


授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期、最後の週が始まりました。

来学期に向けて、しっかり学習しましょう。

正門前は、今日もたくさんのボランティアでいっぱいです。【3年生】

画像1 画像1
 今日は3年3組のボランティアの皆さんがあいさつ運動に参加しています。

 大きなあいさつの声が聞こえています。

 とてもいい雰囲気です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 アルミ缶回収
1/26 市民駅伝試走練習
1/28 朝会中止 3年保護者会
1/29 3年保護者会
1/30 私学推薦入試
1/31 特別支援学校選考
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348