地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

ベルマークの回収について

2月18日(月)、19日(火)に3年生のベルマークの回収を行います。

3年生は最後のベルマーク回収です。
全クラス、パーフェクト賞をめざしてがんばりましょう!
ひきつづき、インクカートリッジの回収も行っています。

3年脱履に7:50〜8:10のあいだ、厚生委員が呼びかけをしています。
ご協力お願いします。
(事前回収もOKです)

1,2年生も次の委員会で集計しますので、ベルマークをもってきてください。


自然教室に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しおりを読んだりしながら、事前学習を行いました。

進級してすぐに出発です。

何度も、しおりを読んで確認しましょう。

実力テスト返却(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期に実施した、実力テストが返却されました。

思い通りの結果でしたか?

今回の反省をしっかり受け止め、学年末テストに臨みましょう。

式練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限目は、卒業式の練習を行いました。

段々と、卒業する日が近くなるのを実感します。

卒業生の合唱も期待しています。

これからの練習も頑張ってください。

いつも温かく見守りをしていただきました!ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週、木曜日午前中は、サテライト教室(校内適応指導教室)を開設しています。

 3名のスクール支援ボランティアの皆さんにとてもお世話になりました。

 勉強を教えていただいたり、温かい言葉がけをしてもらえたりしました。

 しだいに生徒の皆さんの笑顔も増えてきました。

 感謝!感謝です。

みなさん、一年間ありがとうございました!【コミュニティースクール】

画像1 画像1
画像2 画像2
 スクール支援ボランティアの皆様!一年間、ご指導いただきましてありがとうございました。

 皆さんからのたくさんの支援があり、北中生はいろいろな場面で助けられました。

 ・ワンダフルームでは、毎週木曜日、午前中、見守りをしていただきました。

 ・みすまるの皆さんが使う農園では、サツマイモ作りを手伝っていただけました。

 ・ソフトボール部では、夏の暑い時、冬の寒い時も指導や補助をしていただきました。

 ・図書委員会では、生徒の読み聞かせの指導をしていただきました。

 ・職場体験学習の受け入れや働く人の話を聞く会の講師を務めていただきました。

 ホームページ上ではありますが、この場を借りて改めてお礼申し上げます。

本日の献立の主役は「ハート型コロッケ」です。【2月14日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ソフト麺」「ソフト麺ミートソース」「ハート型コロッケ」「牛乳」「グリーンサラダ」「チョコレートチーズ」です。

 チーズは牛乳などに、乳酸菌や酵素を加えて固めて作ります。

 カビをつけ熟成させてから食べるものやクリームチーズのようにそのまま食べられるものなどがあります。


この文を品詞で分けると・・・・ 【2年国語】

画像1 画像1
 授業の初めは、品詞の復習です。

 さて、全員で考え始めました。

 名詞、助詞、助動詞 ずいぶん細かいですね。

 一部間違いもあったようです。答え合わせをしましょう。

 

「おはようございます!」 【3年4組ボランティア】

画像1 画像1
 冷たい空気が身にこたえます。

 3年生の皆さんは、クラスごとに曜日を替えながら、毎朝あいさつ運動や落ち葉清掃を進めています。

 とてもうれしいことですね。今日は、3年4組の皆さんでした。

池江選手の言葉に感動しました!

画像1 画像1
 水泳の池江選手の言葉に感動し、私たちこそ元気をもらいました。

 「私は、神様は乗り越えられない試練は与えない、自分に乗り越えられない壁はないと思っています。もちろん、私にとって、競泳人生は大切な物です。ですが、今は完治を目指し、焦らず、周りの方に支えていただきながら戦っていきたいと思います。改めてみなさんのメッセージとご協力に感謝します。必ず戻ってきます。」

 「皆さんからのメッセージの中に『骨髄バンクの登録をした』『輸血、献血をした』などたくさんのメッセージをいただきました。私だけでなく、同じような辛い思いをしている方たちにも本当に希望をもたせていただいています。ありがとうございます。」

 本当は辛くて、自分のことだけても精一杯なのに・・・

 こんな言葉を伝えてくださる池江選手の心の深さに目頭が熱くなりました。

 しっかり体調を整えて、必ず戻ってきてください。みんなで、あなたを応援してします。

おはようございます!【2月14日(木)】本日、スクール支援ボランティアの方への感謝の会を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の冷え込みも厳しいものでした。気温は2度です。昨日と変わりませんでしたが、冷たい空気が身にこたえます。

 西高東低の冬型の気圧配置はしだいに緩んできます。午後には列島は高気圧に覆われるでしょう。日本海側の雪も午後には止んでくるようです。雪かきは大変な作業ですので、まずはほっとします。名古屋の天気は晴れです。最高気温は10度となり、ほぼ昨日と同じです。引き続き、温かくしてお過ごしください。

 さて、本日は、この一年間お世話になったスクール支援ボランティアの方への感謝の会を開きます。本来は、朝礼のような全校生徒の前で行うといいのですが、今回は直接お世話になった生徒とのふれあいを大切にして、直接、生徒から感謝のことばを述べられる場としました。いっしょに給食を食べながら、思い出をふりかえりたいと考えています。その様子は、ホームページでも紹介します。

 今年度よりスタートしましたコミュニティースクールは順調に進められています。地域の皆さんが、北中生とのために部活、見守り、農園、職場体験受け入れ、読み聞かせなど各方面で支えてくださることに改めて感謝したいと思います。ありがとうございました!

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

式練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、卒業式の練習が始まりました。

みんなと過ごすのも後わずかです。

寂しくなりますね。

昼放課の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課も合唱練習です。

昼の委員会活動もしっかりできたようですね。

みんなのために、これからも頑張ってください。(^^)v

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃活動が始まりました。

今日も開始時間より早く活動しているグループがあります。

いつもありがとう。(^_-)

今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ランニング日和です。

気持ちよく走ることができましたね。!(^^)!

本日の献立は「『まごわやさしい』にちなんだ献立」です。【2月13日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「きびなごの香味だれかけ」「お芋とお豆のごまあえ(ごまドレッシング)」「牛乳」「わかめのお吸い物」です。

 今日は、健康な食生活を送るポイントとなる食材の頭文字の語呂合わせ「まごわやさしい」にちなんだ献立です。

 それぞれ何が当てはまるか探してみてください。

修学旅行で訪れる施設を調べました!【2年総合】

画像1 画像1
 来年度、訪問予定の施設や事業所について、事前に下調べをしています。

 みんな、とても楽しそうに調べているのが印象的でした。

 修学旅行は、5月16日から3日間です。

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子はソフトボール、女子は、ダンスの授業です。

気温が上がり、暖かくなりました。

みんな、楽しく行っていますね。(^J^)

英単語は少しずつ覚えていきましょう。【1年英語】

画像1 画像1
 動詞の現在形、過去形の小テストです。

 たくさんの動詞を一度に覚えるのは大変ですが、毎日、少しずつ覚えていきましょう。

 規則動詞の過去形の作り方には一定の決まりがあります。

 学年末テストの前に復習をしっかりとしておきましょう。

 

3年生最後の調理実習は「マドレーヌ作り」です!【3年家庭科】

画像1 画像1
 調理室から楽しそうな声が聞こえてきます。

 3年生の皆さんが、調理実習をしています。

 今日は、マドレーヌを作ります。

 とてもいい臭いが校舎内に広がっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 アルミ缶回収
2/18 12年学年末
2/19 12年学年末
2/20 12年学年末 生徒総会 歌練1 公推出願
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348