最新更新日:2024/06/10
本日:count up31
昨日:729
総数:4007395
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

3年生 ベルマークの回収 2日目

厚生委員が、朝からがんばって呼びかけています。
まだベルマークを持ってきていない人は
明日、ぜひ持ってきてください!
(インクカートリッジでもOKです)

ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨のため室内でできる活動をします。ていねいな作業をありがとう!

3年生 奉仕活動

毎年恒例の3年生の奉仕活動が始まりました。3年間お世話になった校舎を、心を込めてきれいにします。
美化委員長の挨拶のあと、活動開始です。
画像1 画像1

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、集中して活動しています。

いつも、ありがとう。

これからも美しい環境で生活しましょう。

本日の献立は「食育の日 献立」です。【2月19日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「愛知の蓮根いりつくね(小2コ 中3コ)」「糸寒天のあえもの」「牛乳」「江南やさいのみそ汁」です。

 今日は食育の日です。

 愛知県産のれんこんの入ったつくねを出します。

 また、今日は雨水(うすい)です。雪が雨に変わって、氷が水になるころを示します。


母校訪問です! 【卒業生】

画像1 画像1
 こんにちは!卒業生の古池(星城高校)です。今日は、母校訪問ために中学校を訪れました。

 中学生の時は、野球部主将をやらせてもらってたくさんのことを学びました。

 高校野球は野球だけではなく、人としても成長できる場です。

 みなさんもぜひ、熱中できるものを見つけてください。

 

雨が降り出しました!【登校】

画像1 画像1
 どうやら久しぶりの雨となります。

 登校する頃から、ポツリポツリと雨が降り出しました。

 3年生の奉仕作業は雨天案の室内中心になるようです。

 

 

雨水とは・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 「雨水(うすい)」とは、二十四節気の一つです。
 立春から2週間過ぎ、暦の上では確実に春に向かっています。

 文字通り、雨と水のことで、降っていた雪は雨に変わり、冬の間積もっていた雪や張っていた氷が解けて水になる頃という意味です。この頃から草木も芽を出し始め、昔から雨水は農作業の準備を始める目安とされました。

 次の二十四節気は、3月16日の『啓蟄(けいちつ)』です。

 一歩一歩春は近づいています。楽しみになってきました。

学年末テスト  2/19(火)の日課について

画像1 画像1
本日の日課は以下のようになります。
 1・2年生は13:10下校、
 3年生は16:05下校となります。

□ 日程
   ST    8:35〜
   1限    8:50〜
   2限    9:50〜
   3限   10:55〜
   給食   11:50〜
   清掃   12:35〜
   ST(1・2年)
         12:55〜

   4限   13:10〜
    5限   14:05〜
    6限   15:00〜
   ST(3年)
        15:50〜

おはようございます!【2月19日(火)】今日は、二十四節気「雨水」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は二十四節気「雨水」です。降る雪が雨に変わり、氷が解け出す頃です。そして、農作の準備を始める頃です。

 ちょうど、この「雨水」にあわせたように、列島は広く雨となります。列島の南側を低気圧が通過します。すでに、九州では雨が降り、東海地方にも午前中には雨が降り出します。傘の用意を確実にお願いします。現在の気温は7度です。まったく寒さを感じませんでした。しかし、日中もほとんど気温は上がりません。最高気温は9度です。日差しの少ない寒い一日となりますので、どうぞ、温かくしてお過ごしください。

 さて、本日は学年末テスト2日目です。1・2年生のみなさん、あと少し頑張ってください。また、3年生のみなさんは、午後、奉仕活動を予定しています。室内が中心となりますが、どうぞよろしくお願いします。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

3年 ベルマーク 最後の回収

朝の3年厚生委員の活動のようすです。

3年生は最後のベルマークの回収です。
卒業前に全員参加にしたいですね。

明日も朝7:50〜8:10に脱履にたちます。
まだ持ってきていない人は、1枚でもいいので、ぜひ持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなってきました!春はすぐそこまで・・・【3年体育】

画像1 画像1
 外はとても暖かくなってきました。

 さす光に穏やかな春の光を感じることができます。

 テニスコートやグランドでの体育は、とても楽しそうに見えました。

本日の献立に「菜の花のささみ和え」が出ました。【2月18日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「ニシンのみぞれ煮」「すき焼き」「牛乳」「菜花のささみ和え」です。

 菜花は、「菜の花」や「はなな」とも呼ばれ、若くてやわらかい葉や茎、つぼみを食べる野菜です。

 ゆでて和え物にすることが多いです。今日はささみと一緒に和えました。

 


学年末テストが始まりました!【1年生】

画像1 画像1
 1時間目は音楽です。放送問題もあります。

 最後まで頑張ってほしいと思います。

暖かな日になりそうです! 【あいさつ】

画像1 画像1
 陽光に春を感じさせるような光を感じました。

 どうやら、今日は暖かくなりそうです。

 あいさつの声もいつもより大きく、さわやかに聞こえます。

 とてもうれしいことです。


 

1年・2年 学年末テストの予定  【お知らせ】

画像1 画像1
 上記の通り、学年末テストを行います。

 

学年末テスト 2/18(月)の日課について

画像1 画像1
 本日の日課は以下のようになります。
 1・2年生は13:10下校、
 3年生は15:10下校となります。

□ 日程
   ST    8:35〜
   1限    8:50〜
   2限    9:50〜
   3限   10:55〜
   給食   11:50〜
   清掃   12:35〜
   ST(1・2年)
         12:55〜

   4限   13:10〜
   学活   14:05〜
   ST(3年)
         14:55〜

    

おはようございます!【2月18日(月)】1・2年生の皆さん、学年末テスト頑張ってください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も厳しい冷え込みでした。気温は−1度です。昨日、天気がよかったため、放射冷却によって気温が下がりました。

 今日は、高気圧に覆われ、全国的に晴れとなります。日差しもあり、名古屋の最高気温は13度と昨日より3度も上がります。また一歩、春へと近づく一日となるでしょう。とても楽しみです。

 さて、本日から1・2年生の皆さんは一年間のまとめとなる学年末テストが予定されています。このテストで学年の定期考査はすべて終了です。時間いっぱいに取り組んでいきましょう。そして、3年生の皆さんは、通常通り、午後の授業があります。卒業まで、あと十日余りとなってきました。一日一日を大切にしてくださいね。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

今週の予定【2/18(月)〜2/24(日)】

画像1 画像1
【2/18(月)〜2/24(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 18日(月)
   1・2年学年末テスト


□ 19日(火)
   1・2年学年末テスト


□ 20日(水)
   1・2年学年末テスト
   生徒総会(5・6限) 歌練(7限)
   公立推薦出願
   
□ 21日(木)
   歌練(6限)
   公立一般出願
   特別支援学校選考


□ 22日(金)
     
    
□ 23日(土)


□ 24日(日)

春を呼ぶ鳥  「メジロ」と「ウグイス」のちがい

画像1 画像1 画像2 画像2
 「メジロ」は全長12cm前後の小さな鳥です。日本で見ることができる野鳥の中では「ミソサザイ」「キクイタダキ」に次ぐ小ささで、雀よりも小さいです。

 名前の由来になっている「目の周りの白い輪」と「緑がかった背中」「暗褐色の羽」が特徴的な鳥です。


 一方、「ウグイス」は、体長は15cmくらいですので、まさにスズメと同じくらいの大きさなんです。毎年春になると「ホーホケキョ」という鳴き声が特徴的で、春を告げる鳥としても有名です。
 ウグイスは目の周りには何もなく、体色はくすんだ草色をしています。食性は雑食で主に小さな昆虫を食べ植物では種をつつきます。ウグイスはメジロに比べて警戒心が強いので、声が聞こえても姿を見ることは稀ですよ。

 ※左の写真が「メジロ」右の写真「ウグイス」です。

 鳥のさえずりの方向ににそっと耳を向けたいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 12年学年末
2/20 12年学年末 生徒総会 歌練1 公推出願
2/21 歌練2 一般出願
2/22 推一出願
2/25 志願変更
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348