地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

昼放課の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で合唱練習を行いました。

みんなの気持ちが伝わる合唱ですね。

素晴らしい!!

本番も期待しています。


送る会の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送る会に向けて出し物の練習をしています。

本番でも、息の合った発表を期待しています。

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい給食も残すところ、『6回』になりましたね。

素敵な笑顔を、いつもありがとう。(^J^)

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日になりましたね。

体育の授業も数えるほどですね。

楽しい思い出をつくってください。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽と美術の様子です。

授業の数が段々と少なくなりましたね。

3年生は、卒業の合唱練習をしていました。

素晴らしい、歌声ですね。(^^♪

朝部活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。

今日も一生懸命に活動しました。

みんな、部活動が大好きですね。(^^)v

「はやぶさ2」小惑星「リュウグウ」に着陸成功です!

画像1 画像1
 探査機「はやぶさ2」は地球からおよそ3億キロ離れた小惑星「リュウグウ」に、22日午前7時30分頃、着陸しました。おめでとうございます。

 着陸自体はおよそ数秒間の予定で、筒状の装置から小さな弾丸を発射し、細かく砕いた石や砂を回収します。

 「はやぶさ2」は2020年の末ごろに地球に戻る予定で、回収した石や砂を分析することで、生命の起源に迫ることができると考えられています。

本日の献立の主役は「カレーライス」です。 【2月22日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「カレーライス」「ほきフライ」「牛乳」「ひじきサラダ」です。

 カレーはインドで生まれた料理です。

 インドで使われているタミル語で「ソース、汁」という意味の「カリ」がなまってカレーと呼ばれるようになったと言われています。

 もともとは辛い食べ物ではなく肉や魚をインドでとれるスパイスで煮た料理でした。

 日本のカレーは、インドを植民地としていたイギリスから明治時代に伝わり、日本風にアレンジされたものです。


ロボコン めちゃ楽しいです! 【2年技術】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、自作ロボットが完成しました!

 さっそく、対決開始です。

 相手の陣地にたくさんのピンポン玉を入れた方が勝ちとなります。

 対決している二人は、とても楽しそうに見えます。

 今や、金工室は闘いの場となりました。

職場体験学習冊子完成です!【2年生】

画像1 画像1
 印刷業者さんから冊子が届きました。

 2年生一人一人のみなさんが作り上げた冊子です。
 
 読むのがとても楽しみですね。

おはようございます!【2月22日(金)】北海道胆振地方で再び震度6弱の地震が発生しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!寒い朝となりました。気温は4度です。ここ数日暖かい朝でしたので、余計に寒さを感じました。寒さとは比較の問題なのでしょうか?天気は早くも西から下り坂となります。九州から西日本・東日本の太平洋側で雨が予想されます。お出かけの際には、傘の用意をお願いします。

 さて、昨日、午後9時22分、北海道厚真町では再び震度6弱の地震が発生しました。震源は昨年9月6日に震度7の地震があった北海道胆振地方です。昨年の地震では42人の方が亡くなり、760人の方がけがをされました。北の大地では、山々の土砂が流れ落ち、山肌が激しく削られたことを思い出します。そして、さらに大変だったのが北海道の全域での停電(ブラックアウト)が起きたことです。びっくりしました。

 今回の地震の被害は、今のところ大きくはなさそうですが、札幌市内では発生と共に地下鉄が全線でストップし、タクシー乗り場に夜寒い中、長い列を作っている姿を見ました。公共交通機関が止まることで、帰宅者の足がなくなることを痛感しました。

 本校は、昨年度からコミュニティースクール活動の柱として、地域の方と共に防災学習を進めています。来年度もこの活動を推進していかなければならないことを今回の地震の発生にあわせ、改めて感じています。
 
 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

本日の献立の主役は「みそラーメン」です。【2月21日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「中華麺」「みそラーメン」「しゅうまい(小2コ 中3コ)」「牛乳」「ブロッコリーのピリから和え」です。

 中華料理は、世界三大料理の一つです。

 中華鍋を使って強火で炒める料理が多く、冷たい料理は、少ないです。

 今日は体が温まるみそラーメンを出します。




朝練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの朝練習です。

みんな、元気よく活動していました。

春の大会に向けて、頑張ってください。

テスト返却です!【1年生数学】

画像1 画像1
 みんなドキドキです。

 さあ、結果はいかに?
 
 

 

こうすればきれいに4線が引けます!【みすまる英語】

画像1 画像1
 英語の時間がスタートしました!

 教科担任の先生は自作ライン引き機を使って、きれいに4線を板書しました。

 とてもきもちがいいですね。

 これなら、単語もバッチリ覚えられます。

自転車隊も出発です! 【3年生】

画像1 画像1
 自転車での出願組も出発しました!

 今日は、どの中学校もたくさんの人が出願します。

 気をつけて行ってきてください。

 

いざ 出願へ! 【3年生】

画像1 画像1
 朝7時です。

 さっそく、出願へと出発する生徒のみなさんが登校しました。

 2校へ出願する人もいます。

 どうか、気をつけて行ってきてください。

おはようございます!【2月21日(木)】今日は公立高校一般入試出願日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は、とても月がきれいでした。そして、暖かな朝となりました。気温は8度です。西から高気圧が移動して、東海地方は広く晴れます。日差しもあり、日中の最高気温は13度です。昨日ほど高くはありませんが、3月初旬から中旬の気温です。ありがたいことです。しかし、風もあり、花粉も飛散しやすい一日となります。花粉症の人はどうぞご注意ください。

 さて、今日は、公立高校一般入試の出願日です。3年生の一部の人は、実際に高校へ出向き、出願します。受検者の多い地元の高校(江南・古知野・尾北・丹羽・一宮工・一宮北・犬山)の出願は職員で行います。いよいよ、入試も直前となってきますね。自分の目指す高校合格を目指して最後の努力を続けてください。

 暖かな日が続きます。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動部の様子です。

久しぶりの部活動です。

健康に気を配りながら活動しています。(^○^)

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化部の様子です。

テストが終わり部活動が再開されました。

楽しい時間ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 志願変更
2/26 生推協 15:30 志願変更
2/28 卒業生を送る会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348