地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ってきましたが、何とか練習をすることができました。

体調に気を付けて、今日も頑張りましょう。

冷たい雨が降っています!山は雪かな?

画像1 画像1
 登校の様子です。冷たい雨が降っています。

 天気予報によると、午前中は雨が降ったり止んだりするようです。

 きっと、山は雪になっているのでしょう・・・

 今週は寒くなりそうです。インフルエンザが広がらないといいのですが・・・

 来週月曜日の朝会はインフルエンザ感染防止のため、中止になりました。

学年末テスト3日目 本日の日程 【1/22(火)】

画像1 画像1
□ 日程
  ST    8:35〜
  テスト1限 8:50〜
  テスト2限 9:50〜
  テスト3限10:55〜
   第4校時 11:55〜
  給食   12:40〜
  清掃   13:25〜
  放課   13:40〜
  第5校時 14:00〜
  第6校時 14:55〜
  ST   15:45

   下校完了 16:40  
  
 ※ 3年生は、給食、清掃後下校します。

200日間自転車無事故・無違反ラリー表彰式より  【江南警察署】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、江南警察署で200日間自転車無事故・無違反ラリー表彰式に出席しました。そして、江南警察署長より生徒会長の古田君に表彰状が授与されました。また、合わせて、Boys and Menよりも盾が贈られました。

 式後は自転車シミュレーションやVR体験も行いました。

 古田君の自転車操作はすばらしく、ミスなくクリアできました。また、スマホを見ながらの自転車運転がいかに危険なことかをバーチャル体験を通して、実感しました。

 これからも、北中生を含めて、市内すべての児童生徒が大きな事故に巻き込まれないことを願っています。  

おはようございます!【1月22日(火)】昨日、200日間自転車無事故・無違反の表彰式に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は路面が濡れていました。昨夜から、時折、雨が降ったようです。今日の名古屋は、午前中はにわか雨やにわか雪が降ると伝えられています。そして、午後は西高東低の冬型の気圧配置が緩み、天気も回復するでしょう。最低気温は4度です。そして、最高気温は10度です。

 日本海側の雪もどうやら、午前中を最後に止んでくるようです。降った後の雪かきや雪下ろしが大変ですが、どうか気をつけてください。

 さて、昨日は江南警察署で200日間自転車無事故・無違反の表彰式に参加しました。そして、本校の生徒会長古田君に表彰状が授与されました。昨年、愛知県は交通事故死全国ワースト1でした。189名の方が亡くなられました。今、本校の中学生が気をつけなければならないことは、安全な自転車走行の継続です。どうかよろしくお願いします。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!


1月21日(月)インフルエンザ欠席者の推移 【保健室より】

 2019年第2週の愛知県内の定点当たりのインフルエンザ報告数は75.38 で、過去数年間の中で最高値を更新しています。
(患者数は第1 週9,052 人→第2 週14,699 人)

 空気の乾燥が続いており、しばらくは感染拡大が心配されます。
外出時のマスクを着用や、こまめな水分摂取をして喉の乾燥を防ぐことが大切です。
また、食事前や外から帰ってきたら、手洗い・うがいを丁寧に行うようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の技術(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろそろ完成かな?

丁寧な作業ですね。

頑張ってください。


掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも一生懸命に活動しています。

ありがとう。

気持ちのよい環境が整いましたね。(^^)v

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子は、ダンスの授業です。

振り付けは、覚えたかな?

みんな、楽しそうに踊っていましたね。

給食献立への応募ありがとうございました。【北部給食センター】

画像1 画像1
 北部中学校からたくさんの応募献立をいただき、ありがとうございました!

 その数、なんと、488点です。市内で一番多い応募点数でした。

 北部中学校は、食育も大切にしていますね。これからも、よろしくお願いします。

 今回「入賞献立」と「アイデア賞献立」は、以下の通りです。

□ 入賞献立
  ○ グリンピースと玉ねぎのポタージュ
   (次年度5月献立)
     1年  林さん  
  ○ 蒸し鶏の越津ねぎごまだれ
   (次年度3月献立)
     2年  山村さん 
□ アイデア賞
  ○ 守口漬けのちらしずし
     2年  山田さん
 

本日の献立の主役は「肉じゃが」です。【1月21日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「鯖のおかか煮」「肉じゃが」「牛乳」「キャベツのかにかま和え」です。

 肉じゃがは明治時代に海軍でビーフシチューをイメージして作られました。当時は材料が揃っても、調味料がないので、しょうゆと砂糖で味付けをして出来た料理です。


ものづくりに夢中です! 【1年技術】

画像1 画像1
 1年生の木材加工の様子です。

 きりで穴をあけている人、のこぎりで板を切断している人、金槌でくぎを打っている人かんなで木を削っている人。

 様々です。

 とにかく、ものづくりに、みんな熱中して取り組んでいます。

学年末テスト2日目がスタートしました!【3年生】

画像1 画像1
 さすが3年生の皆さんは、インフルエンザによる欠席はほとんどありません。

 緊張感をもって、感染防止に努めているようです。

 いよいよ、来週からは私立高校を皮切りに入試が始まります。

 学年末テストは、試験本番のつもりで臨んでください。

毎週月曜日はあいさつ運動! 【生徒会執行部】

画像1 画像1
 生徒会執行部のみなさんが正門前で自主的にあいさつ運動をしています。

 とてもうれしいことです。

 月曜日の朝は部活動がありません。そのため、全校生徒の皆さんは8時前後に登校します。

 気持ちよいあいさつをしていく中で、あいさつの輪が広がっていきます。

 ありがとう、執行部のみなさん。

学年末テスト2日目 本日の日程 【1/21(月)】

画像1 画像1
□ 日程
  ST    8:35〜
  テスト1限 8:50〜
  テスト2限 9:50〜
  テスト3限10:55〜
  給食   11:50〜
   清掃   12:35〜
  放課   12:50〜
  第4校時 13:10〜
  第5校時 14:05〜
  第6校時 15:00〜
  ST   15:50

   下校完了  16:40  
  
 ※ 3年生は、給食、清掃後下校します。

おはようございます!【1月21日(日)】3年 学年末テスト2日目です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は3度でした。夜明け前の満月がひときわ明るく感じられました。今日の列島は、北風が強く、寒さをいっそう感じさせる一日となります。日本海側では、吹雪となりますので要警戒です。また、太平洋側は広く晴れますが、気温はあまり上がりません。名古屋の最高気温は9度です。どうぞ、温かくしてお過ごしください。

 さて、今週がスタートしました。そして、1月もあっという間に下旬に入っていきます。特に、3年生の皆さんにとっては、速く感じられるのではないでしょうか?一日一日を大切にしてくださいね。学年末テスト2日目となりました。インフルエンザ感染防止に努め、今日も頑張っていきましょう。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

今週の予定 【1/21(月)〜1/27(日)】

画像1 画像1
【1/21(月)〜1/27(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 21日(月)
   3年学年末テスト

□ 22日(火)
   3年学年末テスト

□ 23日(水)


□ 24日(木)
   1年自然教室説明会
   3限後給食
   私立推薦入試出願(午後)

□ 25日(金)
   アルミ缶回収
   就職一斉選考

□ 26日(土)
   市民駅伝試走会
   
□ 27日(日)

女子バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで、課題を克服するために工夫して練習することができました。

練習内容、雰囲気、とてもよかったです。

次の練習も課題をもち、考えながら練習に取り組みましょう。


女子バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休日練習の様子です。

基本練習もみんなで声をかけ合い、しっかり練習できました。

とてもよい雰囲気ですね。

水泳部の活動について

本日は大口の温水プールで活動する予定でしたが、天候不順のため中止します。
各自で、筋トレや体幹トレーニング、ストレッチなど、シーズンに向けて取り組んでおきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 志願変更
2/26 生推協 15:30 志願変更
2/28 卒業生を送る会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348