地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【2月19日(火)】今日は、二十四節気「雨水」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は二十四節気「雨水」です。降る雪が雨に変わり、氷が解け出す頃です。そして、農作の準備を始める頃です。

 ちょうど、この「雨水」にあわせたように、列島は広く雨となります。列島の南側を低気圧が通過します。すでに、九州では雨が降り、東海地方にも午前中には雨が降り出します。傘の用意を確実にお願いします。現在の気温は7度です。まったく寒さを感じませんでした。しかし、日中もほとんど気温は上がりません。最高気温は9度です。日差しの少ない寒い一日となりますので、どうぞ、温かくしてお過ごしください。

 さて、本日は学年末テスト2日目です。1・2年生のみなさん、あと少し頑張ってください。また、3年生のみなさんは、午後、奉仕活動を予定しています。室内が中心となりますが、どうぞよろしくお願いします。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

3年 ベルマーク 最後の回収

朝の3年厚生委員の活動のようすです。

3年生は最後のベルマークの回収です。
卒業前に全員参加にしたいですね。

明日も朝7:50〜8:10に脱履にたちます。
まだ持ってきていない人は、1枚でもいいので、ぜひ持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなってきました!春はすぐそこまで・・・【3年体育】

画像1 画像1
 外はとても暖かくなってきました。

 さす光に穏やかな春の光を感じることができます。

 テニスコートやグランドでの体育は、とても楽しそうに見えました。

本日の献立に「菜の花のささみ和え」が出ました。【2月18日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「ニシンのみぞれ煮」「すき焼き」「牛乳」「菜花のささみ和え」です。

 菜花は、「菜の花」や「はなな」とも呼ばれ、若くてやわらかい葉や茎、つぼみを食べる野菜です。

 ゆでて和え物にすることが多いです。今日はささみと一緒に和えました。

 


学年末テストが始まりました!【1年生】

画像1 画像1
 1時間目は音楽です。放送問題もあります。

 最後まで頑張ってほしいと思います。

暖かな日になりそうです! 【あいさつ】

画像1 画像1
 陽光に春を感じさせるような光を感じました。

 どうやら、今日は暖かくなりそうです。

 あいさつの声もいつもより大きく、さわやかに聞こえます。

 とてもうれしいことです。


 

1年・2年 学年末テストの予定  【お知らせ】

画像1 画像1
 上記の通り、学年末テストを行います。

 

学年末テスト 2/18(月)の日課について

画像1 画像1
 本日の日課は以下のようになります。
 1・2年生は13:10下校、
 3年生は15:10下校となります。

□ 日程
   ST    8:35〜
   1限    8:50〜
   2限    9:50〜
   3限   10:55〜
   給食   11:50〜
   清掃   12:35〜
   ST(1・2年)
         12:55〜

   4限   13:10〜
   学活   14:05〜
   ST(3年)
         14:55〜

    

おはようございます!【2月18日(月)】1・2年生の皆さん、学年末テスト頑張ってください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も厳しい冷え込みでした。気温は−1度です。昨日、天気がよかったため、放射冷却によって気温が下がりました。

 今日は、高気圧に覆われ、全国的に晴れとなります。日差しもあり、名古屋の最高気温は13度と昨日より3度も上がります。また一歩、春へと近づく一日となるでしょう。とても楽しみです。

 さて、本日から1・2年生の皆さんは一年間のまとめとなる学年末テストが予定されています。このテストで学年の定期考査はすべて終了です。時間いっぱいに取り組んでいきましょう。そして、3年生の皆さんは、通常通り、午後の授業があります。卒業まで、あと十日余りとなってきました。一日一日を大切にしてくださいね。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

今週の予定【2/18(月)〜2/24(日)】

画像1 画像1
【2/18(月)〜2/24(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 18日(月)
   1・2年学年末テスト


□ 19日(火)
   1・2年学年末テスト


□ 20日(水)
   1・2年学年末テスト
   生徒総会(5・6限) 歌練(7限)
   公立推薦出願
   
□ 21日(木)
   歌練(6限)
   公立一般出願
   特別支援学校選考


□ 22日(金)
     
    
□ 23日(土)


□ 24日(日)

春を呼ぶ鳥  「メジロ」と「ウグイス」のちがい

画像1 画像1 画像2 画像2
 「メジロ」は全長12cm前後の小さな鳥です。日本で見ることができる野鳥の中では「ミソサザイ」「キクイタダキ」に次ぐ小ささで、雀よりも小さいです。

 名前の由来になっている「目の周りの白い輪」と「緑がかった背中」「暗褐色の羽」が特徴的な鳥です。


 一方、「ウグイス」は、体長は15cmくらいですので、まさにスズメと同じくらいの大きさなんです。毎年春になると「ホーホケキョ」という鳴き声が特徴的で、春を告げる鳥としても有名です。
 ウグイスは目の周りには何もなく、体色はくすんだ草色をしています。食性は雑食で主に小さな昆虫を食べ植物では種をつつきます。ウグイスはメジロに比べて警戒心が強いので、声が聞こえても姿を見ることは稀ですよ。

 ※左の写真が「メジロ」右の写真「ウグイス」です。

 鳥のさえずりの方向ににそっと耳を向けたいですね。

りんごの話 【保健室より】

画像1 画像1
 体調が悪い時には、りんごが良いと言われますが、どうやって食べていますか?

 りんごには「ペクチン」という成分が含まれています。ペクチンには、整腸作用や粘膜保護という作用があります。ちなみにりんごの皮と実の間にペクチンは多く含まれており、加熱することによってペクチンは9倍にもなると言われます。

 風邪で弱った粘膜や、弱ったお腹を整えるためにも、皮ごと加熱して食べてみてはいかがですか。

おはようございます!【2月17日(日)】「浮き指」って、ご存知ですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も厳しい冷え込みです。気温は1度でした。しかし、季節は少しずつ春へと動いているようです。昨日も雲の多い日でしたが、時折、日のさす陽光にに春の光を感じました。どうやら、冬も終盤に入ってきているようです。あと少しの辛抱です。

 今日の名古屋の最高気温は10度です。まだまだ空気の冷たさを感じます。どうぞ温かくしてお過ごしください。

 さて、足の指が地面につかず、浮いてしまう「浮き指」の子どもが増加中だそうです。肩こりや腰痛などの原因にもなりますので、早めの対策が必要です。そういえば、今のこどもたちは外遊びがずいぶん減ったと思います。また、足の指で踏ん張ることが必要な和式トイレを使う機会も減ってきました。生活習慣の変化も大きいようですね。足に合った適切なサイズの靴を履くと改善されるようですので、こまめに靴を買いなおすといいですね。

 では、今日も1日良い日となりますように。

 

春を呼ぶ花  【プリムラ・ポリアンサ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊富な花色とはっきりした花の形、地際から短めの花茎を伸ばす扱いやすい姿から、プリムラ・ジュリアンとともに、パンジー・ビオラ・ガーデンシクラメンにつぐ冬〜春花壇の主要素材になっています。

 株元から花茎を伸ばすジュリアンに印象が近いものと、やや太い花茎を伸ばし房咲きになるものがあります。房咲きは賑やかな印象です。たまに同じ株に2種類の咲き方が出ることもあります。

 葉は少し厚めで葉脈がはっきり入ります。濃緑で花と同じくらい存在感が強いです。葉の先がつまった感じになるジュリアンに比べると葉の先端が素直に伸びている傾向が強いです。

『夢』実現 前向きにがんばろう!【保健室より】

 もうすぐ卒業を迎える3年生も、テスト週間で勉強をがんばっている1・2年生も自分の『夢』に向かって、焦らず前向きにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式のご案内  【お知らせ】

画像1 画像1
□ 日時  31年3月5日(火)

□ 場所  本校体育館

□ お願い
 <体育館玄関で受付を済ませ、9時15分までにご着席ください>
 
 <スリッパをご持参ください>

 <車でのご来校はご遠慮ください>

 <自転車置き場はテニスコート南側と、北門西側に設けますのでご利用ください> 

おはようございます!【2月16日(土)】来週は暖かくなるようです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!天気予報によると冬の寒さは今週末までだそうです。来週は春の暖かさがやってくるようです。うれしいニュースです。

 さて、今朝の名古屋もどんよりとした雲に覆われています。日差しが少ない分だけ、寒さを感じる一日となります。最高気温は10度です。どうぞ、温かくしてお過ごしください。そして、日本海側では、雪が降り続きます。今年は、豪雪の年とはなっていません。雪下ろしや雪かきは本当に大変な作業ですから、なんとか、この程度でおわってほしいなあと思います。

 来週月曜日から学年末テストが始まります。最後の定期考査です。1・2年生のみなさんの頑張りを期待します。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

 

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業も数えるほどになりました。

仲間と楽しい思い出をたくさんつくってください。

美術の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の様子です。

だいぶ完成に近づきましたね。

あと少し、頑張りましょう。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前の大切な授業です。

みんな、集中していますね。

来週からのテスト、頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 志願変更
2/26 生推協 15:30 志願変更
2/28 卒業生を送る会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348