地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

午後部の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動部の様子です。

気温が下がり、冷えてきました。

ケガに気を付けて練習しましょう。(^_-)

午後部の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化部の様子です。

みんな、熱心に取り組んでいます。( ^)o(^ )

トワリングリハーサル延期

本日予定されていたリハーサルは、強風のため生徒の安全面を考慮し、延期とさせていただきます。
延期されたリハーサルは、3月15日(金)17時30分より本校グランドで行う予定です。

昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に入りました。

委員会の活動、ありがとう。

課題を進めている生徒が多くいます。

素晴らしい姿ですね。

もうすぐ、3年生です。

勉強も頑張ろう。!(^^)!

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの清掃場所も、しっかり活動しています。

気持ちのよい環境が整いましたね。

いつもありがとう。(^○^)

本日の献立の主役は「筑前煮」です。 【3月13日(水)】

画像1 画像1
 本日の献立は、「ごはん」「鰯の梅煮」「筑前煮」「牛乳」「水菜の塩こんぶ和え」です。

 水菜は、一年中出回っていますが、本来は冬から春にかけてが旬の野菜です。寒さに強く、冬に収穫できる貴重な野菜として特に関西では古くから親しまれていました。

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フォークダンスの授業です。

『コロブチカ』と『マイム・マイム』を練習しました。

自然教室でも楽しく踊ることができるかな?

堆積岩の特徴を理科ノートにまとめよう!【1年理科】

画像1 画像1
 机の上には、堆積岩が並べられています。

 実際に目で見ることで学ぶことができます。

 「一見(験)は百聞に如かず」

 言葉通りです。

第7回PTA常任委員会の開催について 【PTA】

画像1 画像1
 上記のように第7回常任委員会を行います。

 ご予定のほど、よろしくお願いします。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館部活の朝練習です。

みんな、一生懸命に練習しています。

よい雰囲気ですね。(^^)v

「待つ」・・・・

画像1 画像1
 現代人はどうしても時間に追われています。

 そして、「こうであればいいな」という考えも「こうでなければならない」に変わってしまうことがあります。

 しかし、そういった考え方が悩みや挫折の原因になることが時として、あります。

 「子育て」においても、親さんが「こうでなければ」と考えて指示を与えすぎるのではなく、子どもが自分で考えて行動していけるように「待つ」という姿勢を大切にしたいと思います。「考える力」が育てば、知識や経験を組み合わせて解決していけるようになるのではないでしょうか?

 

おはようございます!【3月13日(水)】1・2年生の皆さん 残り7日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は大粒の雨が降っていました。この雨は、朝のうちに止むようですが、午後も北風の強い寒い一日となるようです。最高気温は12度です。

 原因は、西高東低の冬型の気圧配置となっていることと、大陸からの寒気が入り込んでいるからです。そのため、日本海側では雷雨になっているところもあるようです。また、大雪になる地域もあります。寒の戻りというのでしょうか。どうぞ、温かくしてお過ごしください。

 さて、三学期もいよいよ残り7日となってきました。1・2年生の皆さんにとっては、学年の締めくくりです。しっかり、まとめをして次の学年に進んでほしいと願っています。あと少し、頑張りましょう。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

昼放課の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、陸上競技大会に向けての練習参加説明会をしていました。

いよいよ、北部中学校をリードする時がきましたね。

多くの場面で活躍することを期待します。!(^^)!

昼放課の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、自然教室で披露するファイヤートワリングの練習をしていました。

リハーサルが近くなってきました。

安全に気を付けて演技をしてください。

本日の献立は「布袋小学校応募献立 」です。 【3月12日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「サンドイッチバンズパン」「トマトメンチカツ」「ブロッコリーとしめじのガーリックいため」「牛乳」「コーンポタージュ」です。

 今日は、布袋小学校の応募献立です。

 ブロッコリーのみを食べるのが苦手な人もおいしく食べられるように、にんにくで炒めるという工夫をしてくれています。

 


3年生の教室を補修しています。ありがとうございます。

画像1 画像1
 江南市のシルバーの方が3年生の教室を補修してくださっています。

 ロッカーの上や窓の下の部分をサンダーを使って、きれいに表面を整えてみえます。

 次に塗るペンキが馴染みやすく、きれいに塗ることができるそうです。

 一手間かけることで、見違えるような状態になります。

 ありがとうございます。感謝!感謝です。

アクリル板に描きます!【2年美術】

画像1 画像1
 ニードルを使って、アクリル板に描きます。

 先がとがっていますので、十分に注意してください。

 慌てるとケガをしますよ。

 勢いのある細い線がとても美しいですね。

 

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化部の様子です。

書道部と吹奏楽部が活動していました。

午後部活も頑張ってください。

開花は早そうです!【正門前の桜】

画像1 画像1
 桜(ソメイヨシノ)の花の芽が膨らんできました!

 例年に比べ暖かな冬でしたので、開花も早そうです。

 三月下旬には開花しそうです。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動部の様子です。

暖かくなり、動きやすくなりましたね。

みんな、活き活きと練習していますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 公立追検査
3/14 P委7
3/15 アル缶回収
3/18 朝会11役員任命 教育後援会15:00
3/19 公立発表
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348