地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
とても美味しいシューアイスでしたね。

給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会食の時間です。

みんなの大好きなメニューですね。

今日の給食【7月19日(金)】

画像1 画像1
今日の献立は、……

 麦ごはん 牛乳 ハヤシライス
 コーンサラダ ゴーヤチップス シューアイス

                        です。

今学期、最後の給食です。

楽しい時間ですね。

3つの成長と1つの宿題

画像1 画像1
 1学期の終業式が1限に行われました。本当は、給食を食べた後に終業式→学級活動→「よい夏休みを!」という順にしたかったのですが、昨年のように「もし気温がすごく高かったら」と考えると体育館で過ごす時間は、朝の方がよいだろうと考えたからでした。

 さて、終業式では、次のようなお話と宿題を1つ出しました。


 1学期が終わろうとしています。この1学期は、どんな1学期でしたか。自分を振り返り、「成長した」と思うことを3つ思い浮かべてください。どんな小さなことでも結構です。人によって「成長の度合い」は違いますので、人と比較する必要はありません。ここで、各学年の代表生徒に、どんな成長を感じたのか、話してもらいます。

 <各学年の代表生徒に語ってもらいました>

 様々な節目において、自分を振り返り(自問すること)、その時の自分を評価できるということは、大切なことです。そして自分の成長を喜べるようになりたいですね。

 また、夏休みにはたくさん時間があります。ぜひ自分の「夢」を見付けてください。


 最後に、宿題を1つ出します。それは、9月の始業式で、この体育館でみんなが元気に笑顔でスタートを切ることができるようにしてほしいということです。楽しい夏休みが悲しい夏休みにならないように、健康や安全等十分に注意してくださいね。もしも困ったことがあったら、一人で抱えることがないように、誰かに助けてもらいましょう。

 では、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもよい歌声です。

話を聴く姿勢も立派です。

落ち着いた、よい雰囲気の式でしたね。

終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に終業式を行いました。

各学年の代表者が今学期の振り返りをしてくれました。

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
朝練習の様子です。

来週のコンクールに向けて練習中です。

素晴らしい演奏が期待できます。

頑張ってください。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。

今学期最後の練習です。

心身ともに確実に成長しています。

夏休みの練習もみんなで、頑張りましょう。

これからの成長も楽しみです。

今日は1学期の終業式です

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(金)

 おはようございます。今日も朝から雨が降っています。昨日の夕方も短時間にたくさんの雨が一気に降りました。また、雷もなっていました。一部の部活動については、下校時に重なり、お迎え等お手数をおかけしました。

 昨年ほど暑くないのは、学校としてありがたいことなのですが、日照時間不足や雨が続くことによる様々な被害も生じています。さわやかに晴れた「なつぞら」をそろそろ見たいものです。

 本日は、1学期終業式を1限に行います。

国際交流 (最終日)

クリスくんとの授業最終日。すっかり打ち解けて英語で会話したり、日本語を教えてあげたりしていました。
クリスくんはホームステイ中にヒロシマがテーマのアニメ映画を観て、より歴史を知らなくてはと思ったそうです。
1年生の生徒たちは「私たちが過去から学んだからこそ今の平和があり、このような国際交流が成り立つ」という話を真剣に聞いていました。
またこの交流を通じグローバルな視点を持つ北中生が増えたことでしょう。
また江南北部中に来てくださいね!
Thank you for everything, Chris.
画像1 画像1

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が最後の水泳です。

泳ぎが苦手な人や泳ぎ足りない人は、水泳補充に参加してください。

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも取り組む姿が素晴らしいですね。

今日も美しい環境をありがとう。

7月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、なつやさいのひつまぶし、こうなんこまつなのツナあえ、つくねいりとうがんじる です。

 東海地方でなじみのあるひつまぶしは、明治時代に名古屋市の料理店から生まれたといわれています。今日は、夏野菜とうなぎが入ったひつまぶしを出します。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
蒸し暑い天候ですが、落ち着いて授業を受けています。

明日は、終業式です。

頑張りましょう。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の授業の様子です。

『クリス君』との交流授業も行われています。

いつもと違って、楽しい英語の授業ですね。

今日はあいさつの日…でしたが…

画像1 画像1
画像2 画像2
7月18日(木)

 おはようございます。今日は、あいさつの日でした。午前7時の時点で雨は降っていなかったので、古知野北小学校と草井小学校に「本日、中学生のボランティアは参加しますのでよろしくお願いします。」と連絡しました。ところが、7時45分頃から激しく雨が降り始めましたので、あいさつボランティアの活動は中止にしました。もうすでに集合して待機していた北中生もたくさんいました。早くから準備をしてくれていた皆さん、ごめんなさい。そして、ありがとう。

国際交流 #5

ソーラン練習にも参加しています。
アメリカで日本人の踊るソーラン節を見て以来、ずっと踊りを覚えたかったそうです。北部中に来たおかげで夢が叶いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流 #4

部活動はバスケ部に参加しました。
男子、女子バスケットボール部の皆さん仲間に入れてくれてくださりありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流 #3

給食の様子です。
メニューを英語で説明できるようにあらかじめ調べてきてくれた生徒もいました。
画像1 画像1

国際交流 #2

アメリカのキャンプでよく歌われる「Banana song」をダンスしながら全員で歌いました。
歌詞もメロディーも簡単ですぐに覚えることができました!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/19 出校日 卒業生の話を聞く会(3年)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348