地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

怯(ひる)まず、前へ!【駅伝部】

男子は3000mTT、女子は2000mTTを行いました。愛知県駅伝大会の選手選考の基準になるので、はりつめる雰囲気の中、どの選手にも怯まず、前へ追いかける姿勢が見られ、とても良いタイムトライアルになりました。仲間の本気に刺激を受け、本物へと変わっていく!!


走るというのは孤独で、きつい作業です。まだまだ先は長いなと辛く感じることもあります。だからこそ、走りきったときの喜びや達成感には格別のものがあるし、それは人生にも通ずるものだとも思います。目指すゴールへと自分を導くためには、そこに至るプロセスが大切なことを学びました。SNSや情報が溢れている中で、走っている間は、それらのすべてから自由になって、自分自身とじっくり向き合い、心の声を掘り下げていくことができるというのも、自分の頭で考え、答えを見つける力をつけられるのも、すべてマラソンの魅力だと思います。
※大迫傑 「走って、悩んで、見つけたこと。」

「その一瞬のために、その一秒をけずりだせ!」
「緑旋風の真価でくつがえせ」
「出てこい!駅伝男!駅伝女! 大作戦」
「追いかける姿勢」
「力を出し尽くす」
「お互いに惚れろ」
「長距離を恐がらない」
「繋ぐ=きずな」
「ONE TEAM」
「 1、2、3 TEAM!! 」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ONE TEAM」【3ー5】

コンクール本番前の最後の練習…指揮者、伴奏者が感極まり涙をこぼしました。それに呼応するように、涙を流す仲間が現れました。素敵な涙ですね!本番は5組らしい一体感あふれる「情熱的な合唱」を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みすまるの集い 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の準備を行いました。議員や吹奏楽部の皆さんが中心となって、てきぱきと準備を進めてくれました。ありがとうございました。

明日は、「みすまるの集い 第1部」が行われます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日11月8日(金)は、「みすまるの集い 第1部」が行われます。

◇場所 … 北部中学校体育館

◇時間 … 13:00〜15:50(予定)

◇内容(時間は予定です。)

 1 開会の言葉 13:00〜

 2 文化部発表 13:05〜
  (1)吹奏楽部
  (2)書道部
  (3)美術部
  (4)パソコン部

 3 海外派遣報告 13:45〜

 4 わたしの主張 14:05〜

 5 有志発表 14:15〜

 6 校長先生のお話 15:40〜

 7 閉会の言葉 15:45〜

昼放課の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課の合唱練習です。

本番まで後、少し。

真剣に、楽しく練習してきました。

本番、楽しみにしています。

11月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、わふうつくね、ほうれんそうのちりめんあえ、きのこのみそしる です。

 ほうれん草と小松菜は似ていますが、よく見ると違います。ほうれん草の葉はギザギザしていますが、小松菜の葉は丸く、茎や触った感触も違います。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の様子です。

落ち着いたよい雰囲気ですね。

午後も、頑張りましょう。

【水泳部】プールおさめ

 4月にプール開きを行い、約7ヶ月間プールでの練習に励んできましたが、11月に入り気温・水温が低下してきたことから、先週でプールでの練習を終了しました。

 7ヶ月の練習を支えてくれたプールに感謝の気持ちを込めて、練習最終日に全員で清掃をしました。そして、プールでの事故がなかったことに感謝し、プールおさめを行いました。

 今週からは、陸上練習が始まります。シーズンオフにしっかり持久力・筋力を高めて、来年の夏につながる充実した練習をしていきましょう。
画像1 画像1

秋から冬へ

画像1 画像1
11月7日(木)

 おはようございます。北海道の旭川や札幌で、初雪が降ったようです。テレビの映像では、中山峠という場所で、雪が積もっている様子が映し出されていました。「さあ、これから秋本番」と思っていたのに、北海道ではもう冬がやってきているようです。

 明日は、「みすまるの集い(第1部)」を予定しています。北部中学校体育館に於いて、13:00からの開始となります。ご来校お待ちしております。

※駐車場がございません。お車でのご来校はご遠慮願います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

「証」「本気の合唱」【3ー5】

「全員参加」「全員本気」「全員成長」
賞よりも、遥かに大切なものを勝ち取りに…ONE TEAMとして、1つのゴールを目指します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のコンクールも楽しみです。

保護者の皆様、後輩の皆も楽しみにしてます。

3年生の皆さん、期待していますね。
(^o^)♪

怯(ひる)まず、前へ!【駅伝部】

朝練習を行いました。寒さが身にしみます。愛知県駅伝大会まで、残り10日。ONE TEAMの解散も刻々と迫ってきています。明日の夕練はメンバー選考を兼ねたTTを予定しています。ベスト更新できるように頑張ろう!!

「怯まず、前へ」
「苦しいときは登り坂」
「その一瞬のために、その一秒をけずりだせ!」
「緑旋風の真価でくつがえせ」
「出てこい!駅伝男!駅伝女! 大作戦」
「追いかける姿勢」
「力を出し尽くす」
「お互いに惚れろ」
「長距離を恐がらない」
「繋ぐ=きずな」
「ONE TEAM」
「 1、2、3 TEAM!! 」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちの良い歌声です。

素晴らしい合唱です!!

駅伝部【体力強化チーム】

本日はAチームが休みの中、体力強化チームの多くの選手が集まってトラック練習を行いました。
トラックでの練習に気持ちが高まる様子、来年の駅伝部は自分たちが引っ張っていくという気持ちが始めの挨拶から感じ取れました。
いつもよりも負荷のかかる練習メニューを行いましたが、大きく成長している部分がありました。
それは、「最後の一歩まで力を抜かない姿」です。
体力強化チーム再始動後から常に、少しでも速くなりたいという気持ちがあるならゴール手前で力を抜くな。ということを伝えて来ました。
それを今日の練習で多くの選手が実践してくれていました。
ゴールラインを超えるまで全く力を抜かない走りは、見ていて気持ちが良いです。
最後の一歩を「たかが一歩」と思うか「大事な一歩」と思って走るかは大きな違いです。
たかが一歩でも、それを何本も続ければ大きな差になります。
これからも一歩一歩をおろそかにせず、最後まで力を抜かない走りで力をつけていこう!

"積小為大"
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年合唱の練習です。

 きれいな歌声です。


今日の音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの練習です。

先生や仲間のアドバイスを聞いて、益々上達しています。

表情もいいですね。

合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で学年合唱の練習をしました。

さすが、3年生!!

集中している姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、スクールサポーターの先生方と授業の参観を行いました。先生方に「授業で、どのような『顔』をして取り組んでいる生徒が『学んでいる瞬間』なのかを見つけてください。」という課題を出しました。そして、カメラを渡し授業を参観してもらいました。

 作品づくりに没頭したり、友達と対話したり、今まで知らなかったことがわかった・できたという場面は、とても良い顔をしています。

 集中力を高めることが、「学ぶ力」を高めると、私は考えます。

合唱練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスもきれいな歌声になってきました。

1年生も期待できますね。

合唱練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日に日に、上達しています。

本番が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 あいさつの日 3限後給食 みすまるの集い(4、5、6) 学校運営協議会4
11/10 合唱コン  チャレ弁2
11/11 代替休日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348