最新更新日:2024/05/25
本日:count up19
昨日:123
総数:586408
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

6年生といっしょに掃除

 今週から新しい生活様式の掃除が本格的に始まっています。1年生の教室に、6年生が掃除のやり方を教えにきてくれています。1年生の子どもたちは、6年生の掃除をする姿をみて、それをまねてやっています。
 こういった縦のつながりが、子どもたちを成長させます。
 掃除道具を使った後は、しっかり手洗いです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語科の授業

画像1 画像1
 6年生の外国語科の授業の様子です。今年から5,6年生は外国語活動から外国語科になりました。教科になったわけです。外国語活動では、「聞くこと」「話すこと」を通して、外国語に慣れ親しませ、コミュニケーションを図る素地を育成することをねらいに行っていましたが、外国語科になると、「読むこと」「書くこと」も含めて、技能の定着の育成も目標になってきます。

 たくさんのカードを使って、視覚的に授業が進んでいました。
 
 
 

2年生 ふしぎなたまご

画像1 画像1
 2年生では、今、図画工作科で「ふしぎなたまご」を描いています。クレヨン、絵の具を使って、デザインを工夫しながら楽しいたまごの絵を描いています。

学級ごとの避難訓練

 コロナウイルス感染防止のため、1学期の避難訓練は各学級ごとに行いました。地震があったときの机のもぐりかた、避難経路を確認しました。
 対角線で机の脚を持つこと、頭を隠すことをしっかり守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の黒板のメッセージ

画像1 画像1
 6年生の教室に書かれていた黒板のメッセージです。最上級生としての自覚をもらせるように、このような働きかけをしています。

梅雨がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の梅の実の様子です。梅雨の語源の一つに梅の実が熟す頃に降る雨という意味があります。梅雨の雨は、梅にとって恵みの雨。この季節に雨が降ることで、梅の実は大きく膨らんでいきます。

 昨日から、東海地方も梅雨が始まりました。
 今日も、雨が降る予報です。登下校に気をつけていきたいと思います。


初めての雨降り下校

画像1 画像1
 今日は午後から雨が降り始め、1年生の子どもたちにとっては初めてのかさをさしての下校になりました。東海地方も今日から梅雨に入ったそうです。
 これからこのような雨天が増えてくると思いますが、くれぐれも安全には気をつけて登下校をさせたいと思います。

プチトークタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8〜19日は、教育相談週間です。
今日は、プチトークタイムがありました。
担任の先生と一人ひとりが順番に、
頑張っていることや悩んでいることを相談しました。
このプチトークタイムは、この期間中にあと3回行います。

ちょきちょきかざり

 1年生では、図画工作科で「ちょきちょきかざり」を作っています。はさみを使って、カタツムリのような形をていねいに切っていきます。
 このクラスは、給食後の時間を使って作っていました。
画像1 画像1

あのつく言葉

画像1 画像1
 一年生では、「あ」のつく言葉をたくさん集めていました。みんなで力を合わせると、こんなにもたくさんの言葉を集めることができます。
 学校は、みんなで学んで高め合っていく場所ですね。 

5年生 書写の時間

 5年生の書写は、飯沼先生に教えていただいています。手本に縦横の線がしっかり書かれていて、子どもたちは、今習っている「草原」の文字を落ち着いて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入梅(にゅうばい)

画像1 画像1
 今日は暦学上の入梅の日です。入梅は、梅雨入りの時期を前もって示すための雑節で、田植えの日取りを決めるためにも、梅雨入りの時期を計算することは農家にとって重要なことだったと思います。

 梅雨という言葉は中国から伝わりました。語源には諸説あり、「梅の実が熟す頃の雨だから」という説、長雨でじめじめして黴(かび)が生える季節なので黴雨(ばいう)と言ったという説などがあります。
 
 今日は、朝は天気がよかったですが、しだいに雲が広がってきて雨が降り出しそうな天気になってきました。
 今週はずっと雨予報になっています。気象学上でも、梅雨に入るかもしれませんね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、以下のとおりです。

 ごはん  ぎゅうにゅう
 たことこざまなのカリッとあげ
 かみかみあえ
 たぬきじる

 かみごたえのあるたことするめが入っていました。1年生の子どもたちは、よくかんでもぐもぐと食べていました。

外国語活動の授業風景

 3年生の外国語活動の様子です。なじみのある国の様子や挨拶の言葉について学びました。自然に拍手が起きるほど、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

イメージカードづくり

 5年生では、今、図画工作でイメージカードづくりをしています。いろいろな点や線の色・形で、感じたことを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標づくり

 6年生のクラスは、武田信玄の有名な旗印「風林火山」を学級目標に決めて、習字で書きました。
 
 風・・・風のようにすばやく行動し
 林・・・林のように静かに聴いて
 火・・・火のように活動的で
 山・・・山のようにどっしり落ちついている

というような意味です。

 子どもたちの発案がすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの種を植えたよ

 1年生全クラス合同で、アサガオの種を植えました。一人一鉢のアサガオを育てます。毎日、水やりをしていくように、声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1

コロナに負けるな

 通常の学校生活が始まって、2週目に入りました。コロナウイルス感染防止のために、正しい知識を持って新しい生活様式が定着できるように指導を続けていきたいと思います。

 日常生活の中で、コロナウイルス感染防止のためにどんな行動をとったらよいのか、分かりやすくまとめている動画を紹介します。
 
 

音楽の授業

 今年から音楽は、松下先生に2年生から6年生までの授業をしていただいています。今はコロナウイルス感染防止のために、音楽の鑑賞の授業から入っています。
 2年生はオッフェンバック作曲の「天国と地獄」の鑑賞をしていました。音楽を聴いて子どもたちは曲にあわせて思い思いの動きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定はじまる

画像1 画像1
 今日から学年ごとに発育測定が始まりました。今日は6年生の日です。ソーシャルディスタンスを保つために、事前に足あとのマークを置き、距離を保ちながら並ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441