最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:112
総数:588187
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

スポ少だより12

画像1 画像1
〜バレーボール・バドミントン体験会開催のお知らせ〜

※日時 3/28 日曜日 午後1時〜3時
※場所 門弟山小学校体育館
※持ち物 水筒、マスク、汗ふきタオル、室内シューズ(上履きや体育館シューズでも可)
※バドミントンラケット(なくても大丈夫です)
※動きやすい服装
※体験は保護者の方の付き添いをお願いしております。

参加賞を用意してお待ちしています。

体験の予約はなくても大丈夫なので、お友達とお誘い合わせの上、是非遊びに来てください。

お問い合わせ↓ (5年 新井)
monteiyamajump@gmail.com

3月19日(金) 歓送の会

画像1 画像1
 歓送の会の様子です。花のアーチを作り、あいさつの道で子どもたちを見送りました。爽やかな6年生75名が、6年間学んだ門弟山小学校に別れを告げました。

3月19日(金)最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式後の最後の学級活動の様子です。一人一人担任から卒業証書を受け取り、みんなで卒業の喜びとさびしさを分かち合いました。かけがえのない時間を過ごしました。

3月19日(金) 卒業式 式中の様子

 第43回門弟山小学校の卒業式の式の様子です。厳かな中でも暖かい雰囲気の卒業式で、6年生、75名の子どもたちが卒業証書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(金)板書のメッセージ

 6年生の担任の先生からの黒板のメッセージです。子どもたちへの卒業への思いがいっぱいあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(木) 卒業式前日準備

 5年生の子どもたちが、5時間目に明日の卒業式のために体育館や校舎、校庭をきれいにしてくれました。隅々まで丁寧に掃除をして明日の準備をしました。
画像1 画像1

3月18日(木) 本日の給食

◆給食の献立
 赤飯
 ヒレカツの濃厚ソースがけ
 三色和え
 手まりふのすまし汁
 お祝いケーキ

※ヒレカツのヒレとは、肉の部位の一つで、豚肉だと最もきめが細かく柔らかいところです。脂肪が少なく、あっさりとしているので、カツに向いています。今日はヒレカツにとろみのある濃厚ソースをかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(木) 6年生修了式

 本日、1時間目に6年生の修了式を行いました。代表の子が校長先生から修了証をもらい、校歌を歌って式を終えました。明日はいよいよ卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(木) 段ボールで家具を作ろう

 4年生の子どもたちが、学級レクで段ボールを使って家具を作っていました。グループで協力しながらわきあいあいと思い思いの家具を作って学年末のクラスでの活動を楽しみました。
画像1 画像1

3月17日(水)くぎうちトントン

 3年生が図画工作科の時間に作っているくぎうちトントンがだいぶ完成に近づいてきました。最後の調整のくぎを打ちながらカラフルな作品に仕上げていました。
画像1 画像1

3月17日(水)本日の給食

◆本日の献立
 麦ご飯、牛乳
 鰯の照り煮
 たくあんのあえもの
 さんこんございじる

※今日は食育の日の献立です。岡崎市で出生した徳川家康は長寿で有名です。麦飯と八丁みそで作った野菜たっぷりの汁物を好み、健康管理に努めたといわれています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(火) 走り幅跳び

 3年生の子どもたちが体育科の時間、走り幅跳びに取り組んでいました。より遠くに跳ぶためには、どのような跳び方をしたらよいのか考え、挑戦していました。
画像1 画像1

3月16日(火) はたらく人

 3年生では、社会科の学習でお店ではたらく人について学習をしています。今日は、スーパーマーケットではどのような人が働いていて、どんな仕事をしているのか紹介し合いました。
画像1 画像1

3月16日(火) 本日の給食

◆本日の献立
 ご飯、牛乳
 豚肉の生姜焼き
 ブロッコリーの昆布茶和え
 のっぺい汁

※昆布茶は昆布を乾燥させて粉末にしたものに湯を注いで飲むお茶で、塩などで味がつけてあります。昆布のうまみ味を生かし、調味料としても使うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(月) たこあげ

 今日はとても風が強く、1年生が図画工作科でつくったたこはとても高い位置まであがりました。1年生の子どもたちも大喜びです。
画像1 画像1

3月15日(月)卒業文集の配付

画像1 画像1
 本日、6年生の子どもたちに卒業文集の配付をしました。子どもたち同士で読み合って、笑顔になる楽しい時間を過ごしました。

3月15日(月) 本日の給食

◆本日の献立
 ご飯、牛乳
 鯖の塩焼き
 大根と生揚げの煮物
 キャベツのうめびだし

※生揚げは豆腐を揚げたものです。表面をカリっとさせ、中は豆腐の状態を保つように作ります。調理しても煮崩れしにくいので、煮物に向いています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(月)〜3月19日(金)の予定

画像1 画像1
 ハチスカザクラ(蜂須賀桜)は、カンザクラ系のサクラの栽培品種で、蜂須賀の名称は、当時徳島藩を治めていた蜂須賀氏に由来します。徳島藩祖の蜂須賀家正(1558〜1638)が、江南市出身だといわれているからでしょうか。本校の校庭にも2本のハチスカサクラがあり、今が見頃です。
 今週の本校の予定をお知らせします。

■15日(月) 全校5時間授業

■16日(火)

■17日(水) ことばの教室
 
■18日(木) 6年修了式

■19日(金) 第43回卒業式

スポ小だより12

3/7にKTXアリーナで江南市冬季バレーボール大会が開催されました。
予選は3位通過で決勝トーナメントへ進みましたが、残念ながら一回戦で敗退してしまいました。悔しい思いもしましたが、一人一人がとてもすばらしいプレーを見せてくれ、とてもよい経験ができたと思います。
今年度は最高学年の6年生がいない中、5年生がチームを引っ張っていきながら団員みんなが心を一つにしてがんばってきました。
春からは最高学年になり、いよいよ本番です。
悔いのない戦いができるよう、がんばっていって欲しいです。そして下の学年のお手本になれるといいですね。

体験・見学いつでもお待ちしてます。
近々バレーボール体験会を行う計画も進めております。またおたよりなどでお知らせするので、お友達とお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

質問・お問い合わせはこちらまで(5年新井)
monteiyamajump@gmail.com

画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金) くぎうちトントン

 3年生では、図画工作科でくぎうちトントンの製作をしています。初めてくぎを打つ子どもたちも多い中、夢中になって作業を進めていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441