地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

ありがとうございます

画像1 画像1
春休みに入り、業者の皆様に環境整備をしていただいています。

上段の写真は、東渡りの段差をなくす工事です。

下段の写真は、電気温水器の取り付け工事です。

新年度に向けて、快適に学校生活が送れるように環境を整えていきます。

業者の皆様、ありがとうございます。
画像2 画像2

部活動の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春休み、初日の部活動です。

部活動の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春休みの部活動の様子です。

小雨

画像1 画像1
3月25日(木)

 おはようございます。今朝は小雨がぱらぱらと降っています。春休みがはじまりました。たくさんの部活動の元気な声が聞こえてきます。

心で見なくちゃ ものごとはよく見えない

画像1 画像1
 本日令和2年度の1・2学年修了式を行いました。久しぶりに体育館で全校が集まりました。体育館では、間隔をとって座り、換気を行うなどして感染症対策を行いました。

 私からは、次のようなお話をしました。



「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えない。かんじんなことは、目に見えないんだよ。」

 私が大好きな星の王子様の一節です。

 今日、それぞれの学年の修了証を渡しました。一生の間で、この一年はたった一度きりの一年です。皆さんは、その一年をきちんと過ごすことができました。その証としての修了証です。大切にしてください。

 思えば、この一年間は、コロナウィルスに翻弄された一年間でした。今まであたりまえであったことが、急にあたりまえではなくなりました。しかし、この一年間だからこそ、気付かされることがたくさんありました。

 臨時休校していた学校が、六月から再開し、休み時間に校長室まで皆さんの声が聞こえてきました。何気ない日常の声です。この声が耳に届いたときに、私は思わず涙しました。「ほっとした」という涙です。あたりまえのような日常は、とても特別なことなのだと改めて実感しました。

 様々な行事や活動を、中止するのではなくみんなで知恵を持ち寄り「今できるベストを考え、今だからできるベスト」となるように努めてきました。

 苦しい中でも、前を見て、力を合わせ、夢と笑顔があふれる新しい生活を築いていく。人との出会い、つながりを大切にし、気持ちを結んでいく。これが本校の教育目標の根幹としている「みすまるの心」そのものではなかったかと確信しています。
体育館で集会を行うのは、本当に久しぶりのことです。しかし、改めて皆さんの顔をこうして見ていると、本当に成長したなあと思います。着実に皆さんは力をつけています。一人一人力のつけ方は違うかもしれませんが、自分ががんばったこと、力をつけたことに自信をもっていいと思います。

 学習面で今まで以上に努力した人。部活動で、人一倍練習に励んだ人、生活をしっかりすることに心がけた人、人に優しくすることができた人。自分の頑張りを振り返ってみてください。それをきちんと自覚することで、次の目標を見定めることができるのです。

 さあ、次の目標は定まっていますか。目標が定まって、それに向かって進んでいく時、人はワクワクするものです。半年後、一年後、その先、輝く自分を見定めて、たくさんの夢を持ち、ワクワクしながら一歩一歩進んでいきましょう。

 
「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えない。かんじんなことは、目に見えないんだよ。」

 しかし、見えないだけで、大切な物は、すぐそばにあります。昼間でも大宇宙に星はきらきらと輝き、見えないだけなのです。

 友情・思いやり・努力・絆など、心で見なくては、見えないものがたくさんあるのです。

 時は切れ目なく流れていきます。今から先はすべて未来です。未来を見つめて、いつも目をきらきら輝かせているそんな北中生であって欲しいと思います。

書道部 たこ揚げしました!

例年は1月にしていたのですが、今年は3月になりました。

穏やかに晴れ、風もそよそよ吹いて、絶好のたこ揚げ日和でした。

1年の活動のよい締めくくりになりましたね。

画像1 画像1

下校の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気を付けて、下校しましょう。

また、素敵な笑顔を見せてください。


下校の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校の様子です。

一年間、素敵な笑顔をありがとう。

いつでも、素敵な雰囲気です。

下校の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
下校の時間になりました。

素敵な笑顔!!

最高です。

学活の様子 その3

画像1 画像1
最後の集合写真です。

学活の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
先生から最後のお話です。

感動の学活ですね。

学活の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
先生から通知表を頂いています。

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもより長い清掃時間です。

いつもより丁寧に活動しています。

隅々まで、きれいになりました。

ありがとう。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で修了式を行いました。

今年度初めて、2学年が体育館に入りました。

みすまる大賞を3名の生徒が受賞しました。

おめでとうございます。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の室内の様子です。

学級の仲間と過ごす、最後の日ですね。

朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校と室内の様子です。

今学期最後の登校ですね。

雀始めて巣くう

画像1 画像1
画像2 画像2
3月24日(水)

 おはようございます。「雀始めて巣くう」とは、雀が枯れ草や枝を集め、巣を作り始める頃をあらわす季節の言葉です。中学校の中央玄関の上にある大きな時計の中に、今年も雀が巣を作り始めたようです。垂直な壁にとまっている雀を見かけました。また、職員室の前では、ヒヨドリが水浴びをしていました。今日は青空が広がるさわやかな朝となりました。本日は、令和2年度の修了式が行われます。今年度のまとめをしっかりと行いましょう。


<本日の予定>

修了式    9:05〜9:20

大掃除    9:30〜10:10

学活・ST  10:20〜11:10

下校完了   11:25



部活動の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の部活動の様子です。

ホームページへの掲載が遅くなり申し訳ありません。

明日は、修了式です。

みなさんの素敵な様子を明日も見せてください。

部活動の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の部活動の様子です。

部活動の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部活動の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 定時制後期合格発表

いじめ防止基本方針

配布文書

北部中学校 校歌

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348