最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:112
総数:588217
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

12月31日(木) 2020年もあとわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナの新規感染者数が過去最大というニュースが入ってきています。どうか命を守る行動に努めていただき、新しい年を迎えたいと思います。 
 2021年も皆様にとってよい年になりますように・・・

12月28日(月) 学校閉校日のお知らせ

画像1 画像1
 2020年もあと数日で終わります。保護者の皆様や地域の皆様に支えられ、2学期も無事に終えることができました。たくさんのご協力、ありがとうございました。
 12月29日(火)〜1月3日(日)までは、学校閉校日になります。緊急を要する際は、江南市役所教育課(電話54−1111)へご連絡ください。
 年末年始は、厳しい寒さになることが予報ででています。どうか不要不急の外出をさけ、くれぐれも健康にはお気をつけて、よいお年をお迎えください。

よいお年を! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み2日目です。4年生のみなさん元気に過ごしていますか?2学期は体育発表会や学年集会など、学年で協力して過ごす時間も増えましたね。学年訓「クローバー」の中の合い言葉の一つである、「仲間」と高め合えるような学年でありたいですね!保護者の皆様におかれましても、多くのご協力ありがとうございました。2021年もよろしくお願いいたします!

12月25日(金) リサイクル本回収のお礼

 12月18日(金)から22日(火)の保護者会のおりに提供していただきましたリサイクル本は、全部で150冊ほど集まりました。提供していただいた本については、3学期に学級文庫に入れさせていただきます。ご協力ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(金) エコキャップ回収運動の休止について

 以前、PTAともいくだより(9月30日号)でお知らせしましたが、エコキャップ回収運動は、12月末をもって活動を休止させていただきます。これまでのご協力ありがとうございます。
 今後はリサイクル品の回収(特に児童用図書)に力を入れ、子どもたちの学習環境の充実に努めていきたいと考えています。
 
画像1 画像1

12月23日(水) 通知表の配付

 5時間目、全学級で通知表を配付しました。子どもたち一人一人に声をかけ、がんばりを認めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水) すみずみまできれいに

 今日の掃除の時間は、今年最後の掃除になります。みんな使った場所をすみずみまできれいにしていました。
画像1 画像1

12月23日(水) 本日の給食

画像1 画像1
◆本日の給食
 クロスロールパン、牛乳
 フライドチキン
 カラフルサラダ
 ミネストローネ
 チョコレートケーキ
※ミネストローネとは、イタリア語で「ごちゃ混ぜ」「具たくさん」という意味で、玉ねぎやベーコン、パスタなどの具がたくさん入った野菜スープのことをこう呼びます。家庭によって味も具もさまざまです。(下段の写真は、4年生の会食の様子です。)
画像2 画像2

12月23日(水) 学級レク

画像1 画像1
 今日は、2学期最後の日でしたので、多くの学級でレクリエーションが行われていました。子どもたちが自分たちで考えた企画も多く、みんな楽しんでいました。

12月23日(水)百人一首に挑戦

 1年生の子どもたちが百人一首に取り組んでいました。しっとりとした雰囲気の中で、ペアで百人一首を楽しんでいました。
画像1 画像1

12月23日(水)サッカー

 5年生では、学年体育で行っているサッカーを男女別に取り組むようになりました。ルールを工夫して、全員がゲームに参加できるようにしています。
画像1 画像1

12月23日(水) 2学期終業式

 校内ライブ放送を使っての2学期の終業式の様子です。表彰伝達をし、校長先生からは、挑戦することと挨拶の大切さについて話を聞きました。最後に生徒指導の先生から、冬休みのくらしについて注意することを聞きました。
画像1 画像1

12月23日(火) 始業前

 2学期最後の日の始業前の様子です。4年生の黒板には、担任から温かいメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火) マスクのデザイン

 5年生では「行きたい場所に合うマスクのデザインをしよう」をめあてに、使い捨てマスクに絵を描く活動をしました。子どもたちのやる気を引きだすアイデアがおもしろいです。
画像1 画像1

12月22日(火) 道具のうつりかわり

画像1 画像1
 3年生では社会科の時間、道具のうつりかわりについて学習をしています。人々の生活をより便利で豊かにするために、道具がどのように移り変わってきたのか学習をしました。

12月22日(火) チューリップの花

 1年生の子どもたちが、生活科の学習で学校の花壇にチューリップの球根を植えました。春にはきれいな花がさくといいです。
画像1 画像1

12月22日(火)本日の始業前

 本日の始業前の様子です。本日も元気に登校し、外遊びをしています。
画像1 画像1

12月21日(月)消毒液・マスク・使い捨て手袋の寄付

画像1 画像1
 保護者の方から、たくさんのアルコール消毒液やマスク、使い捨て手袋を寄贈していただきました。
 登校時や給食前などに継続して消毒液が必要になるため、大変ありがたいです。子どもたちの安全な学校生活のために、存分に活用していきたいと思います。

12月21日(月) 書き初め

 3年生の書写、書き初めの授業の様子です。3年生の子どもたちにとっては初めて書き初めを書く子どもを多く、用紙の折り方や文字の書き方に苦労していました。
画像1 画像1

12月21日(月) 本日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 ご飯、牛乳
 いわしの生姜煮
 白菜の柚子和え
 かぼちゃいり豚汁

※今日は冬至です。冬至には、魔除けの色である黄色のかぼちゃや「ん」のつく食材を食べて無病息災を祈ります。給食では「ん」のつく食べ物を4つ使いました。(下段の写真は1年生の配膳の様子です。)
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441