地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

1学期の思い出(3年生)その037

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 5月
修学旅行の様子です。

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から、警備会社に来ていただき、先生方の不審者対応訓練を行いました。

不審者が侵入したときの対応、実際にさすまたを使った訓練を行いました。

出校日の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会に行う、ソーラン練習をブロック別に行いました。

出校日の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰伝達
・バスケットボール大会 
 男子の部 尾北支所大会 第3位
・バレーボール大会
 女子の部 尾北支所大会 準優勝 
 西尾張地区大会 優勝
・愛知県吹奏楽コンクール 
 西尾張地区大会 銀賞
・水泳大会 男子
 尾北支所大会
 100m背泳ぎ 第1位
 200m背泳ぎ 第1位 
 西尾張地区大会
 100m背泳ぎ 第1位
 200m背泳ぎ 第1位
・水泳大会 女子
 (個人種目)
 尾北支所大会
 100m背泳ぎ 第1位 
 200背泳ぎ 第1位
 50m自由形 第2位
 400m自由形 第1位
 西尾張地区大会
 100m背泳ぎ 第3位 
 200背泳ぎ 第3位
 (リレー種目) 
 400mメドレーリレー 
 尾北支所大会 第1位 
 県大会 第5位(東海大会出場権獲得)
 女子400mフリーリレー
 尾北支所大会 第1位 
 県大会 第4位(東海大会出場権獲得)
 尾北支所大会で総合 準優勝
・陸上競技
 県大会 女子1500m 第3位 (東海大会出場権獲得)
     1年女子800m 第6位(東海大会出場権獲得)


出校日の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒集会と朝会を行いました。

2年生 職場体験学習 希望調査について

 本日は出校日でした。日焼けしてたくましくなった2年生の姿がたくさん見られました。まだ夏休みは続きます。健康や安全に気を付けて、引き続き充実した夏休みを過ごしてください。

 職場体験学習の希望調査を、【R5 2年生】のClassroomで行っています。本日欠席した2年生の生徒や、まだ入力をしていない2年生の生徒は、以下の手順で入力をしてください。

 1:訪問先一覧をチェックして、希望する分野、事業所を決める
 2:第1希望のフォームを入力する
 3:第2希望のフォームを入力する
 4:第3希望のフォームを入力する
 
 ※人数の関係もあり、必ずしも希望通りになるとは限りません。

 事業所への連絡が必要なため、入力期日は、明日(8月4日・金)の16時までとします。ご協力をお願い致します。
 

1学期の思い出(2年生)その036

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 5月
自然教室の様子です。

1学期の思い出(2年生)その035

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 5月
自然教室の様子です。

重要 2年生 明日(8月3日・木)の出校日について

 おはようございます。8月に入りましたが、2年生のみなさんは元気よく過ごせていますか?今日も部活動で朝から頑張っている2年生をたくさん見かけました。各部活動の中心となって一生懸命取り組む姿はとても輝いて見えました。その調子で、前向きに活動していきましょう。

 さて、明日(8月3日・木)は出校日です。日程や持ち物は学年通信で連絡した通りとなります。提出物(読書感想文)もありますので、忘れずに持ってくるようにしましょう。また、以下の点に注意して登校してください。

(1)暑い日が続いています。帽子をかぶる、日傘を使う等して、熱中症対策を心がけてください。
(2)ソーラン練習が行われます。体操服、タオル、水筒を必ず持参してください。
(3)職場体験学習の連絡を学活の時間に行います。その際にChromebookを使用しますので、学校にChromebookを持ってきてください。
(4)ご家庭の都合や体調不良等で欠席する場合は、必ず学校への連絡をお願いします。
(5)登校の際は普段の通学方法で登校してください。徒歩の生徒は徒歩での通学となります。

 先日、本校ではありませんが、登下校中での事故がニュースで報道されました。安全を確認するためにも出欠席の連絡や熱中症対策を確実に行ってください。よろしくお願い致します。

1学期の思い出(2年生)その034

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 5月
自然教室の様子です。

1学期の思い出(2年生)その033

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 5月
自然教室の様子です。

1学期の思い出(3年生)その032

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 5月
修学旅行の様子です。

1学期の思い出(2年生)その031

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 5月
自然教室の様子です。

美術部【3年生引退】

画像1 画像1
 昨日の活動をもって三年生は引退しました。最後の制作も、変わらず黙々と集中して制作することができました。市美展の作品は、今までの自分の制作の集大成を表現することができたと思います。この学年の部員は20名と今までにないくらい多い人数でした。思い返せば、2年前の体験の時に30名近くの生徒が第1希望に来ていて「本当に絵を描くことが好きな人だけが入って下さい。そうじゃない人はやめておいた方がいいです」と厳しい言葉を言ったことを覚えています。
 そんな中、強い気持ちで入ってくれた3年生。もともと絵が上手な人が多く、先生が細かく教える必要もないほど技術の高い人も何人もいました。市美展などのいろいろなコンクールで、毎年のように賞をもらえることができて、顧問として有意義な時間を過ごさせてもらうことができました。そして、何よりも絵を描くことが好きで美術を楽しむ、愛する気持ちをもっていた多くいて、その気持ちを忘れずに2年4ヶ月部活動に励んでくれたのが、とてもうれしかったです。ありがとう。
 
 これからもその気持ちを大切にして、自分の表現を追求していってください。自分の得意な表現、描き方があればこれからも描き続けることができると思います。それがまだ見つかっていない人は、これから見つけられるといいです。美術は絵を描くことだけではありません。作品を鑑賞することもこれからの人生を豊かにしてくれると思います。作品を制作する気力が出なかった時は、いろんな作品を見ることも大切です。それも美術を愛することに変わりはありません。コロナ禍でこの3年間、部活で美術館見学に行くことができなく残念でしたが、卒業後に時間があった時でいいのでぜひ美術館に足を運んでみて下さい。 
 今後は1・2年生のみの活動になりますが、3年生が伝えてくれた美術を楽しんで制作することを引き継いで、また美術部を盛り上げていきましょう!WE LOVE ART!!

画像2 画像2

1学期の思い出(1年生)その030

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 4月
リトルワールドの様子です。

1学期の思い出(2年生)その029

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 5月
自然教室の様子です。

1学期の思い出(2年生)その0

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 5月
自然教室の様子です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 6限1年生集会(体育館) (小卒業式)
3/20 春分の日
3/21 2年生集会(体育館)
3/22 修了式・役員任命(給食なし)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348