最新更新日:2024/06/13
本日:count up52
昨日:188
総数:589961
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

1月25日(木)【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「きりなしうた」の授業の様子です。
画像1 画像1

1月25日(木)【2年生】図工の授業の様子

2年生 図工「ステンシル」の授業の様子です。
画像1 画像1

1月25日(木)【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科「スライドをつかってみよう」の授業の様子です。chromebookでスライドをつくる学習をしています。
画像1 画像1

1月25日(木)【1年生】図工の授業の様子

1年生 図工「はんがの はんを かんせいさせよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

1月24日(水)【1年生】ふゆをたのしもう

 生活科の学習「ふゆをたのしもう」で、雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、雪合戦を楽しんだりしました。
「雪を踏むとキュッと音がなるね」「友達と力を合わせたら、大きな雪だるまができたよ」と楽しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)【3年生】書写の授業の様子

3年生 書写の授業の様子です。
「児童自身によるめあてづくり」→「個人のめあてづくり」→「個人練習」→「班でアドバイス」→「アドバイスをいかした個人練習」→「振り返り」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)【雪遊びの様子】

雪遊びの様子です。
子ども達は雪遊びをして季節を感じています。
画像1 画像1

1月24日(水)【登校前の様子】

登校前の様子です。児童登校前に、雪かきしてくれている教職員の様子です。
画像1 画像1

1/24(水) 雪景色 !

 新鮮は景色です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)【3年生】道徳の授業の様子

3年生 道徳「かけがえのない命ー大切なものはなんですかー」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)【3年生】道徳の授業の様子1

3年生 道徳「かけがえのない命ー大切なものはなんですかー」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育「ボールけりゲーム」の授業の様子です。
スペースへの動きや、作戦を考えて取り組めるように、
「試しのゲーム」→「ハンドパスゲーム」→「ウオーキングゲーム」と形式を変えながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月) 次の秋に向けて!

 支援ボランティアの方々が、
ミカンの苗木を植えてくださいました。
 
 昨シーズンは、ミカンが超不作でした。
これまでは、少なくても、1人に2つか3つはありました。
それが、2人か3人で、1つのミカンになってしまいました。
 その前の年は、多くのミカンが黒くなってしまいました。

 次の秋に向けて、
  学校を支えてくださる支援ボランティアの皆様に、
   感謝です!
 
 苗木の他、落ち葉掃き、薪作りもしてくださいました。
  本当にありがとうございます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)【6年生】外国語の授業の様子

6年生 外国語の授業の様子です。食べ物の値段を見て会話する練習をしています。
画像1 画像1

1月19日(金)【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「3つのなかまにそれぞれ何人の人がはいるかを考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

1月19日(金)【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科「持続可能な暮らしへ物やお金の使い方ー消費者の役割とは何か考えようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

1月19日(金)【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科「電磁石」の授業の様子です。
画像1 画像1

1月19日(金)【5年生】図工の授業の様子

5年生 図工「ミラーステージ」の授業の様子です。ミラーを使って写る世界を想像しながらつくっています。
画像1 画像1

1月19日(金)【4年生】体育の授業の様子

4年生 体育の授業の様子です。
画像1 画像1

1月19日(金)【4年生】国語の授業の様子

4年生 国語「ウナギのなぞを追ってーきょうみをもったことを中心に感想をかこうー」の授業の様子です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式 下校11:30
3/22 1〜5年 修了式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441