最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:813
総数:4003902
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

今日の笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な笑顔ですね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
この調子で頑張りましょう。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の様子です。

落ち着いて学習しています。

今日の給食12月20日(水)

画像1 画像1
献立
・ご飯
・牛乳
・ネギ入り厚焼き玉子
・肉じゃが
・茎とわかめと大根の和え物

 ねぎは主に白い部分を食べる根深ねぎと緑の部分を食べる葉ねぎに分けられます。
 関東では根深ねぎ、関西では葉ねぎが好んで食べられています。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子です。

素敵な笑顔をありがとう。


朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。

気持ちの良い挨拶をありがとう。

昼放課の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
学校は、楽しいですね。

明日も、たくさんの笑顔を見せてください。

昼放課の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な笑顔をありがとう。

昼放課の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい時間ですね。

今日の体育(3年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスの様子です。

リズムに乗って踊っています。

発表会、楽しみにしています。

今日の体育(3年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道の様子です。

相手の動きを見ながら、攻防を展開しています。


今日の給食12月19日(火)

画像1 画像1
献立
・白玉うどん 
・牛乳
・味噌煮込みうどん
・れんこんいりかき揚げ
・ブロッコリーのおかかあえ

 今日は食育の日です。
 愛知県の郷土料理、みそ煮込みうどんは、家庭で作られていたものが一宮市の飲食店で提供され、そこから各地へと広まったといわれています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。

今朝も冷え込んでいますね。

体調に気を付けて、生活しましょう。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
一生懸命に取り組んでいます。

この調子で頑張ろう。

今日の給食12月18日(月)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・のり
・まぐろの甘辛煮
・たくあんあえ
・のっぺいじる

 ツナはまぐろなどの魚やその加工品を指します。
 今日は野菜ともに甘辛く煮付けました。
 ご飯やたくあん和えと一緒に、のりで巻いて食べましょう。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。

生徒会執行部のみなさんが、正門、北門であいさつ運動をしています。

早朝から、ありがとう。

朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。

今日は、一段と冷えています。

男子バスケ部 西尾張新人大会三回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西尾張大会3回戦が木曽川体育館で行われました。ベスト8をかけた戦いです。相手は海部地区1位の弥富中です。
 試合開始。立ち上がりから先手を取り、ドライブ、速攻、パスランなど面白いように得点を重ねていきます。しかし、相手も海部1位の強豪校です。タイムを取ってからは落ち着いたプレーで点を返してきます。前半のオフェンスはほぼ互角。しかし、ディフェンスにいつもの粘り強さが出てきません。前半を3点ビハインドで折り返します。先週と比べたら、イージーミスやターンノーバーもぐっと減り、引き締まった展開で、勝負の後半へ。
 相手の高さや個々の能力の高いプレーヤーがどんどん力を発揮してきます。しかし、こちらも前半にはあまり見られなかったプレッシャーチームDFで対抗。6点差で最終クオーターへ。ファウルトラブルもあり、点差が初めて2ケタに乗ったところで、オールコートプレスDFで連続得点。逆転の雰囲気が出てきました。しかし、実力のある選手たちがいる弥富の落ち着いたプレーに押し返され、最後は力尽きました。
 試合後、プレー面の振り返りばかりしている選手たちに「自分たちのハートに足りないものは何か?」と問いかけました。「初めから最後まで強気にプレー」「もっと自信をつけていかなくてはいけない」「常に勝つつもりでやる」最後にキャプテンが気付いてくれました。「逆転されたり、リードされたりしたときに絶対に逆転してやる。あきらめずに、勝つという気持ちを全員が持たなくてはいけない!」
 そうです、このチームに足りないのはそこです。「勝っているときに、いいプレーが出るのは当たり前。負けている苦しいときにこそ、泥臭くDFをする。声を張り上げる。笑顔で盛り上げる。これを選手27人全員ができたら、こんなに怖いチームはない。人生といっしょ。苦しいときにこそがんばるとチャンスを引き寄せられる!先生がみんなの心に火をつけるために、言葉で全身でぶつかっていくけど、最後に自分の心に火をつける、そのスイッチを押すのは自分。体育館に入ったら、エンジン全開炎の人間になる。うまいプレーをする前にそこからリスタートしよう。」と語りかけました。
 来月の江南市民大会まで1か月を切りました。残りの2学期、気を引き締めて過ごし、冬休みには自分、自分たちの普段の生活を振り返ります。バスケットだけできる中学生ではいけません。授業や生活面、家庭・地域での振る舞いなど、トータルで「自分」です。まずは、そこを見つめ直して、バスケットをしよう。その先に、厳しい練習が待っています。もう次の乗り越えるべき壁は目の前に迫っています。
 相手校、会場、役員、審判の先生方に感謝。バスを手配していただいた教頭先生。資源回収やアルミ缶紙パック回収など北中生全体の普段からの活動が君たちを会場まで届けてくれています。様々な方の支えでバスケットができます。
 最後に、保護者の皆様の応援、支えに感謝いたします。おにぎりの準備や励ましの言葉、今日も多くの声援ありがとうございます。さあ、一皮も二皮も向けた炎の自分となるために、1,2,3,TEAM!!

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリックすると月予定が見れます。
 ↓↓↓
12月の予定
 1月の予定

今週の笑顔 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの時間を楽しんでいます。

素敵な笑顔をありがとう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 2年生集会(体育館)
3/22 修了式・役員任命(給食なし)
3/25 学年末休業25日〜
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348