最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:100
総数:580523
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

学校保健委員会が終わりました

 本年度前期の学校保健委員会が終わりました。たくさんの保護者の方のご参加ありがとうございました。
 今回は主に感染症をテーマに、学校で気をつけていることを発表し、ご家庭で気をつけてほしいことを学校医の田中先生にお話ししていただきました。
 これからの季節気をつけてほしいのは、食中毒で原因となるバクテリアについての正しい知識を持つことだそうです。その中でとくによくみられる4種類のバクテリア(病原性大腸菌・サルモネラ・腸炎ビブリオ・キャンピロバクター)の特徴・弱点・予防の仕方をわかりやすく説明されました。子どもは大人より免疫力が弱いので、大人が「つけない・増やさない・熱を加える」など6・7・8月は気をつけて、暑さに負けない健康な生活をおくりましょう。
画像1 画像1

日本再発見;生け花体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)と16日(金)の5・6時間目,総合的な学習の一環として室町時代に生まれ,現在まで伝えられてきている生け花と抹茶を体験しました。
9日には3名の講師をお招きし,簡易ではありましたが花器に季節の花を生けました。16日も同じ講師の方にお願いし,抹茶の立て方・飲み方を中心にお話を聞いたり,実際にお茶を立てて飲んだりしました。
日本の伝統文化に触れ,これからの暮らしの中で潤いを見つけられる,そんなきっかけになればと考えています。

保健委員会放送

 保健委員会5年生の子どもたちと校内テレビ放送をしました。2週間に1度の委員会と野外活動のファイヤー練習のあいまをぬって練習しました。子どもたちが考えたキャラクターを使って、歯を大切にしないとどうなるか説明しました。楽しみに見ている子もいるようで、次回作もがんばりたいと思います。
画像1 画像1

水泳が始まります

 子どもたちの楽しみにしている水泳が始まります。水泳はとても体によい全身運動ですが、思ったより体が疲れるので、水泳のあった日は子どもさんの体をしっかり休ませてあげてください。
 また水泳のあった日は体が冷えてお腹が痛くなる子がいます。朝きちんと排便していないと、水泳の時に急にトイレに行きたくなることもあるようです。きちんと排便ができるよう、食生活や睡眠など健康生活に心がけてください。
 今年もプール熱など伝染性の病気の流行が報道されています。学校ではもちろん、おうちでプールに行くときなど、目やのどもしっかり洗うようにしましょう。
 検診終了後の受診もほとんどの方がすませていただけたので、大変感謝しております。
 子どもたちはとても元気です。学校での一日が楽しくすごせるようにお手伝いしたいと思います。なにかありましたらよろしくお願いします。
画像1 画像1

走れ ウィンドカー!!

 事前の図工の授業で本体を制作し、おうちの方と一緒にウィンドカーを完成させました。事前にイメージをふくらませ、力を合わせ、たった1時間のうちに見事個性あふれるウィンドカーを作りあげることができました。
 残念ながら天候があまりよくなく、大半の方は外で車を走らせることができませんでしたが、子どもたちはとても満足そうな笑顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

資源回収へのご協力ありがとうございました。

 6月11日(日)保護者の皆様には,ふれあい学級へのご参加・資源回収へのご協力ありがとうございました。天候が心配でしたが,皆様のご協力のおかげで実施することができました。本当にありがとうございました。

ふれあい学級

 6月11日(日)にお家の方と一緒に昔の遊びを体験するふれあい学級を行いました。
 おはじき・お手玉・こま・けん玉・だるま落とし・ヨーヨー・あやとり・はねつきの8種類を事前に子どもが3つ選んで、プリントを見ながら家族の方と一緒に取り組みました。
 子どもたちは、お父さん、お母さんたちのかっこいい姿を見て喜んでいました。教えてもらってできるようになりうれしそうにしていました。
 後日、やっていない遊びについては、生活科の時間に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に行って

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(火)・31日(水)の2日間,奈良・京都方面に修学旅行に出かけました。1日目は奈良(法隆寺・奈良公園),2日目は京都(市内各施設)を回りました。自分たちで”つくり上げよう”とじっくりと事前の調べをし,ねらいやテーマに応じた見学地を選定し,関連する交通機関の時間や運賃等もチェックしました。当日は,74名が18のグループに分かれ,世界遺産,国宝,建物,庭園,伝統など様々なテーマに応じて,15の見学地を訪れました。並行してポートフォリオ作りもしてきました。旅行後,見学のまとめをしているところです。

第1回福祉交流会

画像1 画像1
 6月7日、本校体育館で第1回の福祉交流会を開きました。ゲストでお招きしたのは、9名の障がいをもった方々と、手話通訳の方、社会福祉協議会の方などです。今回の交流の目的は、仲良くなること、友達になることです。はじめは緊張してなかなか自分から声をかけることができなかった子どもたちも、時間が経つにつれて次第に表情がほぐれ、最後には笑顔で対話することができるようになってきました。今回の交流を出発点に、さらに福祉についての学習を深めていきたいと思います。

「まちたんけん」に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(火)に、生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。子どもたちは、西友、サークルk、古知野交番、湯の森、の中から、今まで行ったことのないところ、行ってみたいところを選び、3つのグループに分かれて探検に行きました。探検隊員たちは、これまで見たことのなかった、お店や交番の秘密を教えてもらい、改めて自分の町に興味をもって探検することができました。お店や地域の人々にしっかりとあいさつもすることができ、安全に学校に戻り、調べたことをまとめました。

江南市はだれにでもやさしいまち?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、総合的な学習の時間に福祉をテーマに学習しています。5月25日(木)には、江南市内のいろいろな施設に出かけ、障害者や高齢者のための工夫を聞き取り調査しました。その際、社会福祉協議会から車椅子を借りて、車椅子の視点でまちを見る活動も行いました。子どもたちは、施設やまちのあちこちに、点字やスロープなどの工夫があることを発見しました。

初めての鍵盤ハーモニカ

 5月24日(水)に講師の先生に鍵盤ハーモニカの使い方を教えてもらいました。はじめに、講師の先生に「ちびまるこちゃん」の曲を弾いてもらいました。子どもたちは、音の響きや音の重なりに驚き興味を示しました。
 それから、上手に鍵盤ハーモニカを弾く3つのコツ(息の吐き方、タンギングの仕方、指の使い方)を全身を使って学びました。
 次に、実際に鍵盤ハーモニカを使って音を出す練習しました。
 最後に、鍵盤ハーモニカの片付けを教わりました。多くの事を1時間で学びましたが、どの子も真剣に集中して取り組むことができました。
 さっそく次回の音楽の時間から、鍵盤ハーモニカを練習したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校徴収金の振替について

学校徴収金4・5月分の口座振替にご協力ありがとうございました。
平成18年度より、江南市内15校が同じシステムにより学校徴収金の口座振替を行うこととなって第1回目の振替でしたが、トラブルもなく振替ができました。ありがとうございました。なお、次回学校徴収金6月分の口座振替は、6月8日(木)です。振替日の前日までに、口座の残高を確認しておいてくださいますように、よろしくお願いします。
振替額 1年 5,010円   2年 6,010円   3年 6,010円
    4年 6,010円   5年 9,010円   6年 6,710円
 ※ 長子の方からは、PTA会費 1,800円を加えた額を振替えます。

春の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日(木)が天候不良のため、4月25日(火)に遠足へ行きました。まず学校で2年生の子と一緒に遊びました。
 それから、2年生の子と手をつないで交通安全に気をつけながら、曼陀羅寺へ行きました。藤の花がきれいに咲いていて、花を見ながらおいしいお弁当を食べました。その後は、200円分のおやつを食べて、曼陀羅寺公園で遊びました。ゴミを拾ってから、学校に帰ってきました。

種から芽がでたよ。卵をみつけたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業でひまわりとオクラの種をまき、元気のいい芽がたくさん顔を出してきました。
 また、総合的な学習の時間でみかんの木の観察をする中で、たくさんのアゲハ蝶の卵や幼虫を見つけました。理科の昆虫の学習と結びつけ、幼虫を育てていこうと思っています。それにともない、モンシロチョウの卵と幼虫をいただきました。ありがとうございました。
 子どもたちも成長を楽しみにしています。生き物を育て、命の大切さを学んでいきたいと思います。

ミニトマトを育てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月の終わりに生活科の学習で、一人一鉢ミニトマトの苗を植えました。子どもたちは、自分のミニトマトに名前をつけ、「大きく育って、早く実をつけてね。」と、毎朝水やりをがんばっています。ミニトマトの他にも花壇には、キュウリ、オクラ、トマト、パセリを植えました。夏には収穫して、みんなでサラダパーティーをしたいと思っています。

修学旅行の練習だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(火)江南市の布袋地区歴史探検をしました。この校外学習は5月30日(火),31日(水)に行われる修学旅行の練習を兼ねています。地図を見て目的地を探すこと,グループのメンバーで協力して活動することが,その重要なねらいになっています。
同じテーマを持つ子同士がグループつくり,テーマに沿った見学場所を選定し,コースを考えました。その際に用いる交通機関や入場料も,今調べているところです。


江南タワーから江南市を見ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日、春の校外学習として音楽寺とすいとぴあ江南に行ってきました。「あじさい寺」の異名をもつ音楽寺では、円空仏の巨大なレプリカにびっくりし、江南市の文化財を身近に感じることができました。また、すいとぴあ江南に続く堤防では、ウグイスやキジの鳴き声を聞いたり、様々な春の草花に接したりして、たくさんの自然を体感することができました。すいとぴあ江南では、最上階の展望室に上って江南市を見渡しました。自分のうちが見つかったかな?

春の遠足

画像1 画像1
 4月25日(火)、春の遠足が実施されました。休憩をした蘇南公園は、とても新緑が美しい公園でした。河田橋をわたり、内藤記念くすり博物館に到着。映画を見たり、博物館をグループで見学したりしました。そして待ちに待った昼食タイム。少々風がありましたがみんなでわいわい、がやがや楽しく食べました。帰りはさすがに疲れましたがみんな歩き遂げました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(水)に1年生を迎える会がありました。6年生の子が中心になって行ってくれました。全校合唱「この星に生まれて」を歌ったり、みんなでジェンカを踊ったりしました。また、じゃんけん列車やスクリーンに出てくる映像を見て学校の何処であるかを答えるゲームもやりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 野外活動(5年)
7/1 野外活動(5年)
7/3 代替休日(5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441