最新更新日:2024/05/10
本日:count up9
昨日:197
総数:582442
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

ツルレイシに花が咲きました

画像1 画像1
 夏休みに入って数日が過ぎました。5月に種を植えたツルレイシも、ネットにツルを伸ばし、どんどん大きく成長しています。そしてきれいな黄色い花が咲き始めました。
実りの秋も楽しみです。

ふれあい学級

画像1 画像1
 6月11日(日)ふれあい学級が行われました。社会の授業や総合の時間にリサイクルの大切さについて学んだことを生かし、4年生では牛乳パックなどを使ったリサイクル工作に取り組むことにしました。事前に設計図を作り、当日は親子で協力して制作をしました。

ヤゴの救出作戦

画像1 画像1
 6月2日(金)の5,6時間目にヤゴの救出作戦を行いました。事前に学習をして臨んだので、始めてすぐに、子どもたちは「先生見つかったよー。」と歓声をを上げていました。ヤゴにもいろいろな種類があること、こんなにもたくさんのヤゴが学校のプールにいることなど、子どもたちはいろいろ発見したようでした。「先生、ヤゴを救うために頑張ったよ」と言っている子もいました。

ぐんぐん成長中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に植えたひまわり、オクラ、大豆、ホウセンカ、がぐんぐん成長しています。初めは小さな種にすぎなかったのに、ひまわりはあっという間に児童の背を追い越し、太陽に向かって大きな花を力一杯咲かせています。オクラは黄色い大きめの花を咲かせ、大豆は白く小さな花をたくさん咲かせて、いよいよそれぞれに実をつけ始めました。夏休みの間にどれだけ成長するか、楽しみです。  

なかよし 友達だ オリエンテーリング集会

画像1 画像1 画像2 画像2
「なかよし 友達だ オリエンテーリング集会」がありました。
違う学年の子ともなかよくふれあう機会を持ちました。

水上大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(水)に、1年生最後の水泳の授業で水上大作戦を行いました。朝方は雨が降っていましたが、子どもたちの願いが通じはれてきたので行うことができました。
 まず、クラス対抗で宝探し(水中のボール拾い)、水中かけっこ、輪くぐり競争を行いました。クラスでの「がんばれ〜」という応援があり、盛り上がりました。勝ったクラスは、大歓声で喜んでいました。
 最後に、牛乳パックとペットボトルで作った船(いかだ)に乗って遊びました。小学校1年生での授業が終わり、プールに大きな声で「ありがとうございました」と言って終わることができました。

夏休みの前に

発熱でお休みする人がみられます。多い人数ではありませんが、中学年で1クラス1人2人と発熱でお休みしています。この時期は腹痛(俗にいう胃腸かぜ)でお休みする人もいますが、発熱の方が多いようです。今年は咽頭結膜熱(プール熱)の流行が叫ばれていますが、今のところはっきり診断されているわけではありません。夏休みは学校のプールだけではなく、いろいろな場所へ出かけることが多いと思いますので、プールの後はしっかりを目を洗い、うがいをしてください。もちろん外から帰ったら手洗いも忘れずに。また早寝早起きなど、健康的な生活に心がけてください。
画像1 画像1

七夕集会

 7月7日(金)に1年生で七夕集会を行いました。司会は子どもたちが中心になって一生懸命行いました。
 まず「たなばたさま」を歌いました。リズム係の子がトライアングルやすずを持って音を奏でました。星の子バッチに願いを込めてお祈りをしました。
 次に、おはなしハートクラブの方たちに協力して頂き、七夕の由来や中国の七夕のお話を聞きました。
 それから、「天の川をわたれ」と言うゲームをやりました。フラフープに彦星・織り姫の飾りをつけて、彦星(男子)グループと織り姫(女子)グループに分かれてそれぞれ一列になり輪くぐりをしてうまく彦星と織り姫が出会うものです。
 最後にそれぞれ感想を言って終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日・7月1日の2日間、5年生は、岐阜市少年自然の家で野外活動に出かけました。雨が降ったり止んだりの天候で、予定していた武儀川での川遊びはできませんでしたが、その他の日程は、計画通りに実施することができました。キャンプファイヤーでは、それぞれの班の出し物や、トワリングで、大いに盛り上がりました。子どもたちが、この日に向けて一生懸命に練習してきた成果が、存分に発揮されていました。野外活動のキーワードは、「感謝」「責任」「協力」です。この二日間で、子どもたちは、これら3つのキーワードの大切さに気付き、一回りも二回りも大きく成長したように思います。

野外活動が無事に終わりました

5年生の野外活動が終わりました。とくに病気やケガが発生することもなく、無事に終わったことがいちばんうれしいです。5年生の野外活動は、これから続く学校生活での宿泊行事の第一歩です。学校生活を延長してさまざまな活動を終えた子どもたちは、ひとまわりもふたまわりも心や体が成長します。無事に終えたとき、よそで参加するキャンプとはひと味ちがう達成感や喜びがあります。ですから、なにごともないようにといのるばかりです。もちろん、毎日の生活の中にもさまざまなドラマがあり、子どもたちは、どんどん成長しています。夏休みは、おうちの方とのドラマづくりのときです。お金をかけたりする必要はありません。何か一つ、今までとはちがう体験をさせてあげてください。
画像1 画像1

学校保健委員会が終わりました

 本年度前期の学校保健委員会が終わりました。たくさんの保護者の方のご参加ありがとうございました。
 今回は主に感染症をテーマに、学校で気をつけていることを発表し、ご家庭で気をつけてほしいことを学校医の田中先生にお話ししていただきました。
 これからの季節気をつけてほしいのは、食中毒で原因となるバクテリアについての正しい知識を持つことだそうです。その中でとくによくみられる4種類のバクテリア(病原性大腸菌・サルモネラ・腸炎ビブリオ・キャンピロバクター)の特徴・弱点・予防の仕方をわかりやすく説明されました。子どもは大人より免疫力が弱いので、大人が「つけない・増やさない・熱を加える」など6・7・8月は気をつけて、暑さに負けない健康な生活をおくりましょう。
画像1 画像1

日本再発見;生け花体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)と16日(金)の5・6時間目,総合的な学習の一環として室町時代に生まれ,現在まで伝えられてきている生け花と抹茶を体験しました。
9日には3名の講師をお招きし,簡易ではありましたが花器に季節の花を生けました。16日も同じ講師の方にお願いし,抹茶の立て方・飲み方を中心にお話を聞いたり,実際にお茶を立てて飲んだりしました。
日本の伝統文化に触れ,これからの暮らしの中で潤いを見つけられる,そんなきっかけになればと考えています。

保健委員会放送

 保健委員会5年生の子どもたちと校内テレビ放送をしました。2週間に1度の委員会と野外活動のファイヤー練習のあいまをぬって練習しました。子どもたちが考えたキャラクターを使って、歯を大切にしないとどうなるか説明しました。楽しみに見ている子もいるようで、次回作もがんばりたいと思います。
画像1 画像1

水泳が始まります

 子どもたちの楽しみにしている水泳が始まります。水泳はとても体によい全身運動ですが、思ったより体が疲れるので、水泳のあった日は子どもさんの体をしっかり休ませてあげてください。
 また水泳のあった日は体が冷えてお腹が痛くなる子がいます。朝きちんと排便していないと、水泳の時に急にトイレに行きたくなることもあるようです。きちんと排便ができるよう、食生活や睡眠など健康生活に心がけてください。
 今年もプール熱など伝染性の病気の流行が報道されています。学校ではもちろん、おうちでプールに行くときなど、目やのどもしっかり洗うようにしましょう。
 検診終了後の受診もほとんどの方がすませていただけたので、大変感謝しております。
 子どもたちはとても元気です。学校での一日が楽しくすごせるようにお手伝いしたいと思います。なにかありましたらよろしくお願いします。
画像1 画像1

走れ ウィンドカー!!

 事前の図工の授業で本体を制作し、おうちの方と一緒にウィンドカーを完成させました。事前にイメージをふくらませ、力を合わせ、たった1時間のうちに見事個性あふれるウィンドカーを作りあげることができました。
 残念ながら天候があまりよくなく、大半の方は外で車を走らせることができませんでしたが、子どもたちはとても満足そうな笑顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

資源回収へのご協力ありがとうございました。

 6月11日(日)保護者の皆様には,ふれあい学級へのご参加・資源回収へのご協力ありがとうございました。天候が心配でしたが,皆様のご協力のおかげで実施することができました。本当にありがとうございました。

ふれあい学級

 6月11日(日)にお家の方と一緒に昔の遊びを体験するふれあい学級を行いました。
 おはじき・お手玉・こま・けん玉・だるま落とし・ヨーヨー・あやとり・はねつきの8種類を事前に子どもが3つ選んで、プリントを見ながら家族の方と一緒に取り組みました。
 子どもたちは、お父さん、お母さんたちのかっこいい姿を見て喜んでいました。教えてもらってできるようになりうれしそうにしていました。
 後日、やっていない遊びについては、生活科の時間に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に行って

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(火)・31日(水)の2日間,奈良・京都方面に修学旅行に出かけました。1日目は奈良(法隆寺・奈良公園),2日目は京都(市内各施設)を回りました。自分たちで”つくり上げよう”とじっくりと事前の調べをし,ねらいやテーマに応じた見学地を選定し,関連する交通機関の時間や運賃等もチェックしました。当日は,74名が18のグループに分かれ,世界遺産,国宝,建物,庭園,伝統など様々なテーマに応じて,15の見学地を訪れました。並行してポートフォリオ作りもしてきました。旅行後,見学のまとめをしているところです。

第1回福祉交流会

画像1 画像1
 6月7日、本校体育館で第1回の福祉交流会を開きました。ゲストでお招きしたのは、9名の障がいをもった方々と、手話通訳の方、社会福祉協議会の方などです。今回の交流の目的は、仲良くなること、友達になることです。はじめは緊張してなかなか自分から声をかけることができなかった子どもたちも、時間が経つにつれて次第に表情がほぐれ、最後には笑顔で対話することができるようになってきました。今回の交流を出発点に、さらに福祉についての学習を深めていきたいと思います。

「まちたんけん」に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(火)に、生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。子どもたちは、西友、サークルk、古知野交番、湯の森、の中から、今まで行ったことのないところ、行ってみたいところを選び、3つのグループに分かれて探検に行きました。探検隊員たちは、これまで見たことのなかった、お店や交番の秘密を教えてもらい、改めて自分の町に興味をもって探検することができました。お店や地域の人々にしっかりとあいさつもすることができ、安全に学校に戻り、調べたことをまとめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/31 出校日
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441