最新更新日:2024/05/17
本日:count up167
昨日:220
総数:583657
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

児童館だより

画像1 画像1 画像2 画像2
藤ヶ丘児童館の館長さんが、毎月、児童館だよりを持っていらっしゃいます。その児童館だよりは、毎月、児童出入り口の靴箱に掲示されます。今月は、3月1日(土)午後に行われる卓球大会の案内も掲示されています。その案内によると、草井地区学習等共用施設において、江南市内の小学校3年〜6年までが参加できる卓球大会が開催されます。昨年は、門弟山小学校の児童もたくさん参加したと聞きました。卓球クラブの人ばかりでなく、初心者も歓迎だそうです。全員に参加賞もありますので、ふるって参加してみてはどうでしょうか。申し込みは、各児童館まで。

あいさつシール

画像1 画像1
<「ありがとう」君からもらったホームラン>という標語とともに、写真のイラストが、今年度のあいさつシールに採用されました。大西一平君(6年生)の作品です。スポーツ少年らしい、さわやかな表現と、ボールに「ありがとう」の文字を書き込むという発想の良さが、採用の決め手になったそうです。大西君は、門弟山スポーツ少年団に所属しており、土・日曜日は、野球やサッカー、長距離走などのスポーツに親しんでします。このあいさつシールは、古知野中学校区すべての児童・生徒に2枚ずつ配布されます。ノートやファイル、玄関などに貼っておき、あいさつがあふれる街、江南市にしたいものです。

初めてのそろばんにわくわく!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月5日(3の1)6日(3の2)に、そろばんの先生3名ずつご来校いただき、そろばんを教えていただきました。
 そろばんは初めてという子どもが多く、とても楽しみにしていました。玉の入れ方やはじき方などそろばんの基本を教えていただき、始めはさっぱりわからなかった子どもたちも、先生方に手取り足取り教えていただき、少しずつわかるようになっていきました。
 また、位取りの歌が「もしもしかめよかめさんよ・・・」のふしで歌うことや、めずらしいそろばんなどを見せてもらったりさわらせてもらったりと、生き生きと活動できる時間となりました。
 これがきっかけとなり、またそろばんに親しむ子どもが増えるといいなと思います。

消防署はおどろきがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(水)消防署見学に行ってきました。学校から徒歩で、行きは「愛栄通り」「新町」「本町」の商店街を通りました。映画の撮影場所で有名になった「新町」の角には、撮影秘話などが貼ってあり、子どもたちも興味深く見ていました。
 消防署では、説明を聞いた後、代表者のはしご車体験や消防署の車、司令室、仮眠室などの見学をさせてもらいました。
 見学中に、実際に救急車の出動要請があり、1分ぐらいで車が出て行くところを目の当たりにし、子どもたちも感激していました。学校にもどってから、心をこめてお礼の手紙を書きました。

カルガモ

画像1 画像1 画像2 画像2
冬。だれもいないプールにも、野鳥はやってきます。朝早く、プールをのぞくと、カルガモが5・6羽、羽を休めているのを見つけることができます。ときには、仲良く、水面を泳いでいることもあります。夜には、ねぐらにしているのでしょうか。プールでは、野犬や猫に襲われる危険が少ないのでしょう。ただ、とても用心深いので、人の気配を感じる、すぐに、飛び立ってしまいます。カルガモは、くちばしが黒く、先端が黄色なのが特徴です。

お年寄りの方との交流会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、ジョイフル江南、サンライフ江南でお年寄りとの交流会をしました。なつかしい曲を歌ったりリコーダー演奏したりしました。また、お話を聞いたり、福祉についての質問をしたりして、勉強をしました。曲が流れると、いっしょに歌ってくださり、子どもたちもうれしかったようです。
 貴重な時間をジョイフル江南やサンライフ江南の皆様と共に過ごすことができました。介護士の方や看護士の方はじめとする職員の方のお話をうかがえたのも、大変有意義な時間となりました。

藤の木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤の木の周りに、竹で簡単な柵をつくりました。柵を作る前に、根の周辺に腐葉土を一輪車で5杯ほど入れ、土壌の改良をしました。この藤が蔓を伸ばしている藤棚には記念碑があります。それによると、この藤棚は昭和57年に巳午会の41名の方から初老記念として寄付をしていただいたことがわかります。干支で巳午は、1941年、1942年にあたり、ちょうど、真珠湾の奇襲(1941年)のころに生まれた人です。この藤の木の幹には、ところどころにうろができています。砂場の横にあるので、根の周りもよく踏まれています。みんなで大切に見守り、春には、きれいな藤の花が咲くといいですね。

堆肥入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
学年園では、いろいろな野菜を栽培しています。昨年は、さつまいも、じゃがいも、大根、大豆、とうもろこしなどを栽培しました。冬のこの時期は、作物の収穫が終わって、畑は少し寂しくなっています。さて、この時期に、ぜひともやっておきたいことは、よい土作りです。そこで、園芸委員会では、6年生の園芸委員に、堆肥を農園に入れる作業を行いました。また、清掃時には、美化委員や農園の草抜きに来ていた児童にも手伝ってもらいました。写真は、堆肥場から、土を運び出して、農園に入れている様子です。よい堆肥は、ミミズがたくさんいますね。

渡り鳥

画像1 画像1
名前は知っていても、実際に見たことは初めてという人もいるかもしれません。昔は、霞網で大量に捕獲され、焼鳥屋で売られており、人の口に入ることがあったそうです。戦後は、野鳥保護の観点から霞網の使用・保持とも全面的に禁止され、今では保護されるようになっています。シベリアから渡ってくる冬鳥で、春先まで日本にいます。そして、背筋を伸ばし胸を張って直立するような姿勢が、この鳥の特徴です。さて、この鳥の名前はわかりますか。それは、ツグミです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441