最新更新日:2024/05/22
本日:count up59
昨日:221
総数:584447
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

環境美化センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(金)に、4年生は環境美化センターへ見学に行きました。
 はじめに、環境美化センターの人の話を聞きました。環境美化センターにある煙突は高さが59mもあるそうです。燃えた後に残る灰の半分は道路に利用されていることも聞きました。
 その後、施設の中を見学しました。中にあるコンピュータにも少し触らせてもらいました。大きなクレーンでごみを掴んで運んでいる様子に子どもたちは驚いていました。最後に、ごみ収集車がどれだけのごみを運んできたのかを調べる計量器に乗ってクラスみんなの重さも量りました。

芝生のニワゼキショウ

画像1 画像1 画像2 画像2
 門弟山小学校には、ころっがったり、花を摘んだりできる芝生が広がっています。
 子どもたちは、シロツメクサで花飾りをつくったり、バッタを追いかけたりして楽しく遊んでいます。
 クローバーも、葉をいっぱい広げています。その茂みの中に、可憐な花の一群を見つけました。右写真です。花の名はニワゼキショウです。漢字では庭石菖と表記し、北アメリカ産の帰化植物とのことです。5月から6月まで花が楽しめます。

しゅうかくが楽しみだな。

画像1 画像1
画像2 画像2
  「やきいもにして食べたいな。」
  「いもではんこを作ってみたいな。」   

  6月4日(水),2年生みんなでさつまいもの苗を
 畑に植えました。
  
  収穫してからどんなふうにさつまいもを使うか
 夢みながら,50本の苗を植えました。

  「土の中にみみずがいるよ!」

  苗を植えながら,みみずを見つけた子がいました。
  みみずがいるのは土が良い証拠。

  甘くてほくほくしたさつまいもが食べられる
  日に向けて,一生懸命世話をしていこうね。

 

普通救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 江南消防署員の方を講師に招き、普通救命講習会を開催しました。今回は、職員・子供会・PTAから参加者を募り、41名が受講しています。3時間講習の前半で、90分間に講義と実習を行いました。
 写真は、人工呼吸と心臓マッサージの実習を行っているところです。夏に起こりやすい事故が熱中症や水難事故などです。参加者全員が救命法を身につけるために、真剣に学びました。後半の講習は6月30日に予定しています。

奈良・京都の旅

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行は全員がけがもなく、無事に終えることができました。そして、三十三間堂では、学年そろっての記念写真を撮ることができました。
 もう一枚は、音羽の滝です。まずは、帰着の報告まで。

ようこそ藤井先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会で校長先生から藤井先生の紹介がありました。藤井先生は、養護学校に勤務されている先生でいらっしゃいますが、新たに小学校教諭の免許を取得しようとする意欲的な方です。2週間の教育実習となりますが、3年2組を中心として授業をされます。
 また今週は、6年生の修学旅行、4年生のヤゴ救出作戦・環境センターの見学などの行事があります。梅雨に入るかもしれませんが、なんとかよい天気にしたいものですね。

タイサンボク

画像1 画像1 画像2 画像2
 タイサンボクの花が咲く季節になりました。
「ゆふぐれの泰山木の白花は われのなげきをおほふがごとし」(斎藤茂吉)
 漢字で泰山木と表記されることもあるようですが、中国ではなく、北アメリカのフロリダ半島が原産地だそうです。
 樹高が高くなるので、公園に植えられることが多いようです。本校には、東緑地帯と体育館の西緑地帯に植えられています。花は高いところに咲くので、花の香りを楽しむことは、少し難しいかもしれません。

学校安全緊急情報活用訓練の実施

 5月29日(木)に実施した活用訓練には、もんて安全見守り隊の方をはじめ、130名もの保護者の皆様が、集合場所まで出向いて児童を迎えていただきました。心よりお礼を申し上げます。今後とも、児童の安全確保のために、ご協力をお願い申し上げます。
 なお、当日のメール配信では、第2報の不審者確保・下校開始のメールが伝達されるまでに、学校が発信してから2時間以上もかかるというトラブルが発生いたしました。県内で一斉に行ったため、通信会社のサーバーが一時的に機能不全になったようです。改善策をとるよう要望していきます。
 
 

ミ二トマトが育っているよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 「黄色い花が咲いているね。」

 「赤ちゃんの実がなってる!」
 
 子どもたちが毎日世話しているミニトマト。
 
 あんなにひ弱だった茎は太く,背もぐんとのびました。
 
 ぐんぐん大きくなって今は黄色い花や青い実がなっています。
 
 あと一ヶ月後には,どんな変化があるのかな。

 とってもたのしみです。

すくすく育った苗

画像1 画像1 画像2 画像2
 マリーゴールドとサルビアの種を4月下旬に蒔きました。1週間ほど前に、それぞれ150ほどポットに移植しました。大敵はナメクジ。一晩のうちに、出たばかりの葉を食べ尽くすこともあります。
 もう一回り大きくなったら、花壇に植え付けます。夏の暑さの中で、美しい花を咲かせてくれることでしょう。
 

グリーンカーテンの設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 江南市では、地球温暖化対策に取り組んでいます。門弟山小学校でも、南館の花壇にグリーンカーテンを設置しました。
 4年生が4月下旬に蒔いたゴーヤとヘチマの苗を植え付けました。理科教材である蔓性植物の観察を行うことができます。どれくらいの高さまで成長するか、とても楽しみです。

ツバメの産卵

画像1 画像1
 今年も、とうとうツバメが卵を産んだようです。
写真のように、巣に座っていました。たぶん、卵を温めていると思います。しばらくすると、ツバメの子がいくつも見られると思うと楽しみですね。

わくわく 初めてのまちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(木)2,3限目にまちたんけんにでかけました。

 ボランィアで参加してくださったお母さん先生と一緒に
 行きたい場所をまわりました。
 
 「公園のパンジーが前と比べて増えていたよ。」
 
 「ケーキやさんの近くにドラえもんに出てくるスネオみたいな木があった!」

 子どもたちの目を通すと,町には普段生活している学校にはない,
 おもしろいものや不思議なものであふれているようで,
 いろいろなはっけんをして大いに学んだ一日でした。



  

一輪車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、一輪車カードを作って取り組んでいます。最近では、休み時間に一輪車を練習している子が多くなったように感じます。一輪車をやりたい子が多くて、一輪車が足りなくなることもあります。まだ、名人の子はいませんが、名人が現れるのもそう遠くないかもしれません。

クワの実がなっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日に紹介しましたニワウメに、小さな赤い実がいっぱいなっていました。完熟するまでには、もう少し時間がかかるようです。この実は生食できるそうです。
 ニワウメの実の写真(左)を撮りに行って驚きました。クワの実を見つけたのです。門弟山小学校にクワの木があるとは知りませんでした。「赤とんぼ」の歌詞の中に、「山の畑の、桑(くわ)の実を 小籠(こかご)に摘んだは、まぼろしか」とありますね。以前から生えていたクワの木の名残でしょうか。

学校公開日(一学期)

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日・23日の授業参観ならびに学校公開におきまして、多くの皆様の参観をいただき、誠にありがとうございました。
 とくに、2年生が行った町探検では、33名の保護者の皆様が、児童に付き添って歩いていただき、楽しく安全に学習を進めることができました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
 また、幼稚園・保育園の先生方にも授業を参観していただきました。そして、参観後に、学校職員と懇談をしました。
 写真左は、授業参観のスナップです。2年男子と女子で掛け合いをしながら歌っていました。右は1年道徳で、助け合う仲間について、一生懸命考える授業でした。

よく見て、記録する

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月になり、芽を出した草木は、ぐんぐん大きくなっています。
アサガオの芽も、双葉から本葉が出て、大きく伸びはじめています。
 1年生の児童が、見て、触れて、匂いをかいで、一生懸命に観察記録をつけていました。なかには、地面の中にある根を、想像して描いている子もいました。

うさぎ(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、メスのウサギを3羽紹介します。
 写真左から、ミミ、モナカ、パンダです。毛の色が白はアイスクリームのモナカ、パンダのような顔なのでパンダ。では、どうして、ミミなのかって?それは、耳がピンと長く印象的なので、ミミなのです。

キウイの花が満開

画像1 画像1 画像2 画像2
 ブランコの近くにキウイ棚があります。
今、花が満開です。いっぱい咲いています。
 キウイはニュージーランド産が有名です。しかし、原産地は中国で、20世紀の初め頃、旅行者が中国からニュージーランドへ持ち帰り、栽培が始まったそうです。当初は「チャイニーズ・グーズベリー」と呼んでいました。
 その後、ニュージーランドの国鳥のキウイに形が似ているので、名を改め、キウイと名付けたとのことです。
 

わくわくまちたんけんに向けて 

画像1 画像1
「はやくこないかなあ。 まちたんけんの日。」
「あと3日でまちたんけんだ!」
  
 5月22日のまちたんけんに向けて,それぞれのクラスでは,
じゅんびが進んでいます。

 写真は,それぞれのコースのネームプレートです。

それぞれのコースのメンバーで試行錯誤して,すてきなネーム
プレートを作っています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日
2/12 入学説明会・一日入学
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441