最新更新日:2024/05/02
本日:count up152
昨日:170
総数:581232
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

江南市美術展への出展

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、工作として貼り絵の共同制作(写真左)に取り組んでいます。テーマは、小学校生活の1年間です。この作品は、福祉学習のなかで、ジョイフル江南の入所者の方と一緒に作り始めました。入所者のお年寄りの方を教室にお招きして、一緒に作業をしたこともあります。
 こうしたことができるのも、江南市福祉協議会による全面的なバックアップがあるからこそです。これまで紹介してきた活動も、ずっと続いてきた福祉協議会との話し合いによってできた福祉学習プログラムによります。
 なお図画では、一版多色版画(写真右)に取り組みました。出来映えは、美術展でご覧になって下さい。

まだ咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月になり、そろそろ緑のカーテンをしまう時期が来ました。しかし、本校では、まだまだいきよい良く、たくさんの花が咲き誇っています。写真で分かるように、涼しげな淡い青色のアサガオの花です。
 俳句をたしなむ人であれは、アサガオは秋の季語であることはご存じのことと思います。短日植物なので、菊と同じように日が短くなると花を咲かせます。でも、さすがに11月ともなれば、「いかがなものか」とも思います。
 植えられている花壇は、南向きで日当たりはすこぶる良好。土も、牛糞を入れ、確かによい条件がそろっています。このままにしておきたいと思うのですが、ビオラの植え付け時期も迫っているので、この花も残念ながら今週限りです。

11月初めのミカン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のミカンのできは、枝打ちや施肥など素人ながら手入れを少し行ったおかげで、ずいぶんよい実なりになりました。でも、3本ほどの木は、まだまだ手入れを行う必要がありそうです。どなたか、専門の知識をお持ちの方に、教えを請う必要がありそうです。
 さて、今年は12月2日(水)にみかん集会を予定しています。集会では、3年生児童による総合的な学習の発表のあと、全校児童のなかよしグループによるみかん狩りを行います。あと1ヶ月。さらに色づき、甘い、甘い、みかんになることを期待しています。ところで、みかん狩りでは、どんなみかんを選ぶとおいしいと思われますか?
気になる方はクリックしてください

世代間交流グランド・ゴルフ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月3日、江南緑地公園草井芝生広場で、子どもから大人、お年寄りまで参加するグランド・ゴルフ大会が行われました。当日は、雨上がりの良く晴れた日でしたが、やや、冷たい風が吹く中、元気な声が響く大会となりました。
 本校からも家族で参加した児童もあり、17名が参加しました。この大会は、市制55周年記念行事の一つで、世代をこえてスポーツを楽しむこと、そして、子どもの健全育成を目的としています。門弟山小学校では、グランドゴルフクラブもあり、子どもにたちにとって親しみやすいスポーツの一つとなっています。

いきものみっけ

画像1 画像1
 朝礼での校長先生のお話から。
 COP10に向けて、環境省の生物多様性センターでは、いきものみっけを呼びかけています。秋には、ナナカマドの紅葉、イチョウの実、彼岸花の3つです。また、これから冬に向けては、ジョウビタキとヒキガエルの卵の2つです。
 門弟山小学校では樹木がたくさんあるので、校庭でもきっとジョウビタキを見ることができます。日本各地で見ることのできる冬の渡り鳥の代表です。オスは、胸が美しいオレンジ色で、背は黒地に白い紋が目立ちます。ヒッヒッという鳴き声が聞こえてきたら姿を探しましょう。さかんに、尾羽を上下に動かし、その動作も可愛らしいと思います。
 見つけた人は、校長先生へ報告に来てください。

車椅子を使う人の立場に立って

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習で車椅子体験をしました。講師としてくるみの里の職員と利用者さんに来ていただきました。車椅子の介助者は、乗っている人がどんな人か考えて支援することが大切であると教えていただきました。事故で体が不自由になった人ばかりでなく、足腰が弱ったお年寄りも使います。ステップ、ブレーキなどの正しい使い方をするとともに、相手に、「動かしますよ」「段差がありますよ」などと声をかけ、安心して乗っていただけるようにすることです。
 この授業で学んだことは、町中で車椅子の介助をすることだけではありません。教室のなかで、友達を大切にすること、相手に優しくすること、一人ぼっちでいる人に声をかけること、つまり、相手の立場に立って行動できるようになることです。

江南市環境フェスタに参加して

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日と11月1日と2日間、すいとぴあで環境フェスタが開催されました。協賛企業のコーナーや各種体験コーナーでは、大勢の人びとでにぎわっていました。とくに私が関心をもち体験したのは、アルミ缶を利用した打ち出し作品です。切り取ったアルミ缶に、油性ペンで絵を描きます。その後、やや先の丸い鉄の棒を使い、打ち出しをします。左の写真です。
 また、児童によるリサイクル作品コーナーもありました。どの学校の児童も、知恵を使って、様々な作品を出展していました。本校の河井かのこさんが優秀賞を受賞していました。ペットボトルに色をつけ、2ミリほどに細かく切り、オーブンで焼きます。そうすると、ビーズのようになるそうです。それを使って、写真右の作品を作りました。大きな美しい蝶となっています。

菊の香りはしないけれど

画像1 画像1
 応接室に、見事な菊の花が咲きました。色チョークを使って、いつも四季折々の花を咲かせているのは、田頭先生です。今回は、十三夜も過ぎ11月を迎えるにあたって、色鮮やかな大菊が描かれました。本校へ来校される機会がありましたら、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
 また、すいとぴあ江南では、10月31日から11月15日まで、市制55周年記念第17回江南菊祭りも開催されています。秋の日射しを楽しみながら、菊の香りや花の美しさを楽しむことができます。
続きはこちら

授業参観(2年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組の授業参観では、にぎやかな楽器の音が響いていました。「いろいろな音をうたにあわせて楽しもう」というめあてで、授業を進めていました。
 子どもたちが手にしている楽器は、ハンドベル、ウッドブロック、カスタネット、トライアングル、タンバリン、スズ、手作りのマラカスです。曲目は「虫の声」です。マツムシ、クツワムシ、スズムシ、ウマオイの声を自分で選んだ楽器で表現します。グループごとの発表は、少し恥ずかしげでしたが、音を楽しむことができました。

エルマーのぼうけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市民美術展に出展する絵を描いています。二度と戻れないといわれている、どうぶつ島での冒険物語、「エルマーのぼうけん」を読んで描きました。
 今回は構図を意識させるために、輪郭線をわざとはっきりさせました。構図指導ポイントは、主人公を大きく、どのような場面であるかをわかりやすくすることです。さらに、写真のクローズアップ技法を使うように指示しました。
 また、水彩の使い方の指導が大切です。美しい色彩は、濁りのない水から生まれます。さらに、指導ポイントは混色の仕方です。赤・青・黄の信号の色を上手に混ぜることを話しました。なかには、混ぜることが楽しくて、混ぜすぎる子も出てくるのですが。でも、試行錯誤も大切。やってみて、初めて分かることもあるのです。

学習発表会の台本

画像1 画像1 画像2 画像2
 校外学習も終え、学習発表会に向けて、練習に熱がはいってきました。写真は、11月21日(土)に予定されている学習発表会の台本の表紙です。
 1年生「大きなかぶ」
 2年生「おたまじゃくしの101ちゃん」
 3年生「かさこ地蔵」
 4年生「王様の命令」
 5年生「オズのまほうつかい」
 6年生「ベニスの商人」
 どの出し物も、長年読み継がれており、名作といわれるものばかりです。歌と踊り、楽器の演奏などもあります。笑いあり、涙あり。そして、感じて、考えることのできる学習発表会になるように、どの学年も真剣に取り組んでいます。

調理実習(6年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(木)に調理実習を行いました。今回は、家族のために栄養バランスを考えたメニューを作りました。どの子も前回の調理実習より上手にできたと喜んでいました。試食をしてくださった先生方もおいしいと絶賛。
 ある班は、栄養バランスを考えて、ジャーマンポテトとコンソメスープにそれぞれあるものを加えました。初め、聞いたときは「え!」と思いました。さて、あるものとは?
気になる方はクリックしてください

野菜を食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年2組では、「野菜をおいしく食べるために」というきわめて実践的な授業でした。北部給食センターから講師として住井栄養士さんに来ていただきました。日頃食べている野菜の種類を確認しながら、野菜を食べることが体にとって、とても大切なわけを学びました。でも、わかってはいるけれど、嫌い。だから、食べられないという児童も何人かいます。
 担任と栄養士さんで考えたメニューが児童の前に出され、試食します。野菜は8種類。事前に細かく刻んでゆでた野菜にチーズを入れ、その場でオーブンで焼きます。すると、とても、いいにおいです。野菜嫌いの子も、もっと食べたいと好評でした。最後には、参観されていた保護者も試食。家でも試してみようという保護者の方の声も聞かれました。

おとなの体になる準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観で、担任とのティームティーチング授業を行いました。ねらいは、おとなの体になることを理解することです。
 個人差はありますが、早い子では、そろそろ第2次性徴が現れます。そこで、4年1組では、大勢の保護者の参観するなかで、おとなの男性と女性の体についての学習をしました。養護教諭からの的確なお話をしっかり聞くことができました。
 児童も興味本位に流されないで、真剣な態度で発表することができました。手がまっすぐ挙がっていますね。互いに相手のことを理解することを、相互理解と言います。そこに、思いやりの気持ちが育つのです。

手話教室を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業公開日に手話教室を開きました。5年2組は、授業参観の時間に設定し、親子教室としました。
 ところで、ニュース番組や講演会などで手話通訳者が活躍している場面を見た人も多いことでしょう。この授業では、手話を覚えることは、目的ではありません。音が聞こえない世界の生活を想像し、考えることが大切な学びです。想像の翼を広げ、世界を広く見渡し、生きる力をつけることをねらいとしました。
 
 
続きはこちら

感じて 考える

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育講演会には、保護者と共に5・6年生が参加しました。
 講師の小原玲さんは、カナダのタテゴトアザラシたちの写真を20年間にわたって撮り続けた方です。
 タテゴトアザラシの子育ては、流氷の上で行われるそうです。赤ちゃんアザラシは2週間、母アザラシから授乳を受けます。子アザラシは、日々太り、20キロも体重が増加します。母アザラシは、2週間の授乳を終えると海へ戻ります。残された子アザラシは、流氷の上で仲間と生活しながら、泳ぎを少しずつ覚えていきます。
 小原さんの話で、ショックを受けたことがあります。それは、流氷がこの20年間で小さくなったため、一人前になるまでの4週間の間にアザラシの赤ちゃんの75%が亡くなっているというカナダ政府の推定でした。みなさんは、何を感じて、何を考えるのでしょうか。
続きはこちら

るすばんも安心

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も、綜合警備保障に、あんしん教室を開催していただきました。2学期は、3年生を対象にした、「安心してお留守番」をする仕方について教えていただきました。小学校3年生で、98%の児童が一人で留守番の経験があるようです。それぞれの家庭で留守番の約束を決めていらっしゃると思いますが、今回学んだことを参考にしていただくことも、たいへん有効かと思います。
 キーワードは、「いいゆだな」です。
気になる方はクリックしてください

可愛い訪問者たち

画像1 画像1 画像2 画像2
 お隣の門弟山保育園から、3歳児の園児が先生に連れられて散歩に来ました。一人一人がロープに手をおいて、行儀良く並んできました。そういえば、幼い頃、電車ごっこをした思い出があります。穏やかな秋の日よりで、しだいに紅葉が美しくなる木々を眺めていました。
 帰り際には、大きなあいさつがきちんとできました。躾は9歳までだそうです。あいさつも大切にしたいことの一つです。

チューリップの植え付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 「花いっぱい夢いっぱい」事業で、愛知県教育公務員弘済会愛知支部から、チューリップの球根を100球いただきました。そこで早速、園芸委員があいさつの道の脇に置かれたプランターに植え付けをしました。4色のチューリップです。来年の春には、きっと美しい花を咲かせることでしょう。
続きはこちら

動物写真家 小原玲さん

画像1 画像1 画像2 画像2
 文書でお知らせしたとおり、28日(水)午後2時から小原玲さんによる教育講演会を開催いたします。動物写真家の小原さんは、1961年生まれで、アザラシの赤ちゃんとの出会いをきっかけに報道写真家から動物写真家になられたそうです。
 寒い氷の上での子育ては、とてもたいへんなのですが、でも、天敵のシャチが入ってくるのを防いでくれ、安全なのだそうです。
 今回の講演会のテーマは、「地球温暖化とアザラシの赤ちゃん」ということ。写真家ならではの鋭い観察による話を、とても楽しみにしています。保護者の方も余裕を持って座席を用意していますので、ぜひ、誘い合ってご来場下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6年生を送る会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441