最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:83
総数:580629
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

車いすバスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日の金曜日、5年生は総合的な学習の時間に「車いすバスケットボール」の体験をしました。講師として車いすバスケットボールクラブチームの方6名に来ていただきました。

 プログラムは大きく分けると(1)ランニング(車いすに乗ってコート半周) (2)シュート練習 (3)試合 の3項目です。初めて行う車いすバスケットボールに、普段の感覚との違いで戸惑いを感じつつも、新たなことに挑戦する楽しさで笑顔いっぱいに取り組む姿が見られました。
 また、講師の方同士の試合も見せていただいたのですが、スピード感や、テクニック、更に車いす同士のぶつかり合いなど、想像を遥かに超える激しさに驚かされました。

 何より印象的だったのが、講師の方の表情が皆生き生きしていたことです。脚が不自由になってしまったことに悲観するのではなく、前向きに物事に取り組む姿勢を私達に伝えてくださったことに心を打たれました。

今年もやってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の木々も、日増しに紅葉が美しくなってきました。朝、あいさつの道の門を開ける頃に、小鳥たちが朝ご飯を食べにたくさんやってきます。彼らの朝ご飯は、樹木についている小さな昆虫です。サクラ、ケヤキの枝や幹を移動しながら、ちゃんと食べていきます。運が良ければ、口に加えた虫を見ることもできます。
 写真はコゲラ、シジュウカラです。小さな群れでやってきます。そこに混じって、メジロの姿を見ることもできますよ。先日、ジョウビタキのさえずりは聞こえてきましたが、姿を見ることはできませんでした。姿を見つけた人は、ぜひ、校長先生へお知らせ下さい。ジョウビタキは、代表的な冬の渡り鳥です。

すきなどうぶつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組で、授業研究を行いました。今回は、低学年部会の先生方による研究です。校外学習で見学してきた東山動物園の動物の写真をもとに、自分の好きな動物を粘土で作ります。
 作業は、教室で行いました。机の上に新聞紙を敷き、粘土板を使います。お互いの作品が見ることができるように4人1組で班をつくり、作業を進めました。大きな粘土のかたまりを使い、動物を作ります。1年生児童の手のひらなので、どうしても小さなサイズになりがちでした。 
 午後からは、研究会を開きます。テーマは、「感じたこと・考えたことを、相手に伝わるように表現しようとする態度の育成」です。活発な議論を期待しています。

PTA社会見学に行ってきました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(金)PTA会員38名で社会見学に行ってきました。午前中は七宝焼きアートビレッジで七宝焼きのアクセサリーを作りました。銅板の上にデザインにあった色を選び、その色の釉薬を盛りつけ窯で焼きます。38個の個性あふれる作品ができあがりました。昼食は名古屋マリオットアソシアホテルのランチバイキングで食欲の秋を楽しみ、午後からはキリンビアパーク名古屋で、ビールのできるまでのお話しを聞きました。また、日本人のビールの消費量の多さや美味しいビールのグラスへの注ぎ方など役に立つ豆知識も教えていただきました。
 秋の1日、日本伝統の七宝焼きにふれ、食欲の秋を堪能する有意義な1日になりました。

まちにたんけんにいったよ(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日の金曜日,生活科の学習で住んでいる町にある家具屋さんやケーキやさんに行き,知りたいことを質問しました。質問をした後の子どもたちの感想では,「こんな場所なんだと知ることができました。」や「お店の人がお店のひみつをいくつも教えてくれて,うれしくなりました。また家族でお店に行きたいです。」など,自分たちの住んでいる町のお店や施設についてたくさんのことを知ることができました。また,普段は見ることのできないお店のバックヤードも見せていただき,たくさんの発見をしたようです。学習を深めるまちたんけんになりました。
 たんけんには,保護者のボランティアの方にも参加してもらい子どもたちのサポートをしていただきました。お世話になった保護者の方,快く子どもたちのインタビューに答えていただいた施設やお店の方,大変感謝しています。ありがとうございました。

農業まつりのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 第38回農業まつりが、江南すいとぴあで開催されています。苗木やパンジーの無料配布は大人気で、多くの人が並んでいました。
 この農業まつりは、別名「市民農産物秋の収穫祭」です。メイン会場では、農産物の品評会があり、それはそれは立派な大根、蕪(かぶら)、ねぎ、白菜、里芋、牛蒡(ごぼう)、柿などが展示されていました。ここでは種類も豊富な、郷土の食材を見直すことができます。
 さて、本校からも、今年初めて「枝つきのみかん」を出品させていただきました。門弟山小学校のみかん園でできたものです。

江南市美術展の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日から10日まで、江南市民文化会館にて江南市内の小・中学校の児童・生徒の美術展が開催されます。1階では書道と図画の作品が、そして2階には、工作の作品が展示されています。さまざまな工夫があり、目を楽しませてくれます。
 写真は、門弟山小学校のコーナーです。ぜひ、ご覧になってください。

演技指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けての練習を行っています。立ち稽古から、少しずつ、演技をつけていきます。「ベニスの商人」は、シェイクスピアの名作です。
 劇は、最後の場面でクライマックスを迎えます。法定で証文をたてに、肉1ポンドを要求するシャイロク。さて、裁判官の判決は。契約は守らねばなりません。有名な場面ですが、ぜひ、子どもたちの熱演をご覧下さい。
 
続きはこちら

江南市美術展への出展

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、工作として貼り絵の共同制作(写真左)に取り組んでいます。テーマは、小学校生活の1年間です。この作品は、福祉学習のなかで、ジョイフル江南の入所者の方と一緒に作り始めました。入所者のお年寄りの方を教室にお招きして、一緒に作業をしたこともあります。
 こうしたことができるのも、江南市福祉協議会による全面的なバックアップがあるからこそです。これまで紹介してきた活動も、ずっと続いてきた福祉協議会との話し合いによってできた福祉学習プログラムによります。
 なお図画では、一版多色版画(写真右)に取り組みました。出来映えは、美術展でご覧になって下さい。

まだ咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月になり、そろそろ緑のカーテンをしまう時期が来ました。しかし、本校では、まだまだいきよい良く、たくさんの花が咲き誇っています。写真で分かるように、涼しげな淡い青色のアサガオの花です。
 俳句をたしなむ人であれは、アサガオは秋の季語であることはご存じのことと思います。短日植物なので、菊と同じように日が短くなると花を咲かせます。でも、さすがに11月ともなれば、「いかがなものか」とも思います。
 植えられている花壇は、南向きで日当たりはすこぶる良好。土も、牛糞を入れ、確かによい条件がそろっています。このままにしておきたいと思うのですが、ビオラの植え付け時期も迫っているので、この花も残念ながら今週限りです。

11月初めのミカン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のミカンのできは、枝打ちや施肥など素人ながら手入れを少し行ったおかげで、ずいぶんよい実なりになりました。でも、3本ほどの木は、まだまだ手入れを行う必要がありそうです。どなたか、専門の知識をお持ちの方に、教えを請う必要がありそうです。
 さて、今年は12月2日(水)にみかん集会を予定しています。集会では、3年生児童による総合的な学習の発表のあと、全校児童のなかよしグループによるみかん狩りを行います。あと1ヶ月。さらに色づき、甘い、甘い、みかんになることを期待しています。ところで、みかん狩りでは、どんなみかんを選ぶとおいしいと思われますか?
気になる方はクリックしてください

世代間交流グランド・ゴルフ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月3日、江南緑地公園草井芝生広場で、子どもから大人、お年寄りまで参加するグランド・ゴルフ大会が行われました。当日は、雨上がりの良く晴れた日でしたが、やや、冷たい風が吹く中、元気な声が響く大会となりました。
 本校からも家族で参加した児童もあり、17名が参加しました。この大会は、市制55周年記念行事の一つで、世代をこえてスポーツを楽しむこと、そして、子どもの健全育成を目的としています。門弟山小学校では、グランドゴルフクラブもあり、子どもにたちにとって親しみやすいスポーツの一つとなっています。

いきものみっけ

画像1 画像1
 朝礼での校長先生のお話から。
 COP10に向けて、環境省の生物多様性センターでは、いきものみっけを呼びかけています。秋には、ナナカマドの紅葉、イチョウの実、彼岸花の3つです。また、これから冬に向けては、ジョウビタキとヒキガエルの卵の2つです。
 門弟山小学校では樹木がたくさんあるので、校庭でもきっとジョウビタキを見ることができます。日本各地で見ることのできる冬の渡り鳥の代表です。オスは、胸が美しいオレンジ色で、背は黒地に白い紋が目立ちます。ヒッヒッという鳴き声が聞こえてきたら姿を探しましょう。さかんに、尾羽を上下に動かし、その動作も可愛らしいと思います。
 見つけた人は、校長先生へ報告に来てください。

車椅子を使う人の立場に立って

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習で車椅子体験をしました。講師としてくるみの里の職員と利用者さんに来ていただきました。車椅子の介助者は、乗っている人がどんな人か考えて支援することが大切であると教えていただきました。事故で体が不自由になった人ばかりでなく、足腰が弱ったお年寄りも使います。ステップ、ブレーキなどの正しい使い方をするとともに、相手に、「動かしますよ」「段差がありますよ」などと声をかけ、安心して乗っていただけるようにすることです。
 この授業で学んだことは、町中で車椅子の介助をすることだけではありません。教室のなかで、友達を大切にすること、相手に優しくすること、一人ぼっちでいる人に声をかけること、つまり、相手の立場に立って行動できるようになることです。

江南市環境フェスタに参加して

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日と11月1日と2日間、すいとぴあで環境フェスタが開催されました。協賛企業のコーナーや各種体験コーナーでは、大勢の人びとでにぎわっていました。とくに私が関心をもち体験したのは、アルミ缶を利用した打ち出し作品です。切り取ったアルミ缶に、油性ペンで絵を描きます。その後、やや先の丸い鉄の棒を使い、打ち出しをします。左の写真です。
 また、児童によるリサイクル作品コーナーもありました。どの学校の児童も、知恵を使って、様々な作品を出展していました。本校の河井かのこさんが優秀賞を受賞していました。ペットボトルに色をつけ、2ミリほどに細かく切り、オーブンで焼きます。そうすると、ビーズのようになるそうです。それを使って、写真右の作品を作りました。大きな美しい蝶となっています。

菊の香りはしないけれど

画像1 画像1
 応接室に、見事な菊の花が咲きました。色チョークを使って、いつも四季折々の花を咲かせているのは、田頭先生です。今回は、十三夜も過ぎ11月を迎えるにあたって、色鮮やかな大菊が描かれました。本校へ来校される機会がありましたら、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
 また、すいとぴあ江南では、10月31日から11月15日まで、市制55周年記念第17回江南菊祭りも開催されています。秋の日射しを楽しみながら、菊の香りや花の美しさを楽しむことができます。
続きはこちら

授業参観(2年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組の授業参観では、にぎやかな楽器の音が響いていました。「いろいろな音をうたにあわせて楽しもう」というめあてで、授業を進めていました。
 子どもたちが手にしている楽器は、ハンドベル、ウッドブロック、カスタネット、トライアングル、タンバリン、スズ、手作りのマラカスです。曲目は「虫の声」です。マツムシ、クツワムシ、スズムシ、ウマオイの声を自分で選んだ楽器で表現します。グループごとの発表は、少し恥ずかしげでしたが、音を楽しむことができました。

エルマーのぼうけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市民美術展に出展する絵を描いています。二度と戻れないといわれている、どうぶつ島での冒険物語、「エルマーのぼうけん」を読んで描きました。
 今回は構図を意識させるために、輪郭線をわざとはっきりさせました。構図指導ポイントは、主人公を大きく、どのような場面であるかをわかりやすくすることです。さらに、写真のクローズアップ技法を使うように指示しました。
 また、水彩の使い方の指導が大切です。美しい色彩は、濁りのない水から生まれます。さらに、指導ポイントは混色の仕方です。赤・青・黄の信号の色を上手に混ぜることを話しました。なかには、混ぜることが楽しくて、混ぜすぎる子も出てくるのですが。でも、試行錯誤も大切。やってみて、初めて分かることもあるのです。

学習発表会の台本

画像1 画像1 画像2 画像2
 校外学習も終え、学習発表会に向けて、練習に熱がはいってきました。写真は、11月21日(土)に予定されている学習発表会の台本の表紙です。
 1年生「大きなかぶ」
 2年生「おたまじゃくしの101ちゃん」
 3年生「かさこ地蔵」
 4年生「王様の命令」
 5年生「オズのまほうつかい」
 6年生「ベニスの商人」
 どの出し物も、長年読み継がれており、名作といわれるものばかりです。歌と踊り、楽器の演奏などもあります。笑いあり、涙あり。そして、感じて、考えることのできる学習発表会になるように、どの学年も真剣に取り組んでいます。

調理実習(6年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(木)に調理実習を行いました。今回は、家族のために栄養バランスを考えたメニューを作りました。どの子も前回の調理実習より上手にできたと喜んでいました。試食をしてくださった先生方もおいしいと絶賛。
 ある班は、栄養バランスを考えて、ジャーマンポテトとコンソメスープにそれぞれあるものを加えました。初め、聞いたときは「え!」と思いました。さて、あるものとは?
気になる方はクリックしてください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 振替休日
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441