最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:100
総数:580563
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

元気を発揮した運動会

 9月26日(土),好天に恵まれ,3年生全員が参加して運動会を行いました。
3年生の出番は,第4回「陽はまた昇る」(踊り)と第13回「タッチでゴー」(リレー)です。運動会練習は踊りからスタートしました。子どもたちは数時間で基本の動きを覚え,隊形変化に移りました。放課に踊りの曲を流してとせがむ児童が何人もいて,流し始めると踊りの輪がどんどんと広がっていきました。
 リレーは,まずチーム決めとメンバーの編成をしました。トラックを半周するため,どこから走り出すか,誰にもらって誰に渡すかに留意して練習をしてきました。
 当日は,「元気」を観客の皆さんに伝えられるように踊りました。そして,70mを「力一杯」走り抜きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キセキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏かと勘違いしてしまうくらいの日差しの中、無事運動会が終了しました。5年生は、「GO!GO!GO!!」と「キセキ」に取り組みました。
 「GO!GO!GO!!」は、全力走と二人三脚を組み合わせたリレーで、チームメイトと息を合わせることが重要な競技でした。
 「キセキ」は野外学習で取り組んだ火の舞の感動を再現しようと、トーチ棒をフラッグに持ち替えて演技をしました。野外学習のステージと運動場では違うので、「運動場で魅せる」ということを意識し、360度どこから見ても美しく見える隊形移動を念頭に置いて舞いを作り上げました。当日の真っ黒な衣装は野外学習の夜を表現し、カラフルなフラッグは野外学習の夜を彩ったファイヤーを表しました。
 「隊形移動うまくいったよ」「うずまきびらきしっかりできたよ」演舞後に興奮気味に語るみんなの笑顔を見て、野外学習の時の笑顔と重なり嬉しく思いました。

「朝の声かけ」週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おはようございます。」というさわやかなあいさつが、学校に響きました。今日から、門弟山小学校のPTAが主催する「朝の声かけ」週間が始まりました。保護者の方と一緒になって生活委員の児童もカバンをその場に置いて、あいさつを行います。
 また、古知野中学校から生徒も応援にきてくれました。29日が、生徒指導推進協議会が行っている「あいさつさわやかデー」でもあるからです。立派なあいさつは、さすが中学生です。見習いたいと思います。

運動会参観のお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型インフルエンザの影響を心配した運動会でした。しかし、欠席者も少なく、はつらつとした運動会が挙行できました。保護者はもちろんのこと、市長さんはじめ、県および市議会議員、学校評議員、区長並びに町総代、民生児童委員の皆さんなど大勢の地域の方にもご観覧いただき誠にありがとうございました。ここに、厚くお礼を申し上げます。
 今後とも、ご支援・ご援助を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

KIZUNA〜絆〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯を食いしばってがんばる姿、仲間を励ます声。
見ている人に心からの感動を与えました。
「やってよかった!」「全部成功したよ!」という達成感あふれる笑顔。
学年の一体感を肌で感じることができました。そして、本当の絆が生まれました。
力を合わせれば少し難しいことだって乗り越えられる。一生懸命やれば、自然と強い気持ちがもてる。この組体操をとおして、6年生は、また一回り大きく成長しました。

実力伯仲!!!

画像1 画像1
天候にも恵まれ、運動会を迎えることができました。
4年生は、「台風の目」と「めざせ ゴールへ」に参加しました。「めざせ ゴールへ」は、自分たちで走る順番を決め、練習を重ねてきました。本番は、どちらが勝つか分からないくらい接戦でした。
運動会のスローガンのように、一生懸命がんばったのでどの子もきらきらと輝くことができたと思います。教員一同、大変うれしく思います。

初めての運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生での初めての運動会では、かけっこと表現を行いました。

 表現「たのしいゆうえんち」では、遊園地の乗り物や、遊園地に集う仲間達を様々な動きで表現しました。

 どの種目も、運動会の1年生の目標通り、「ちからいっぱいがんばる」ことができました。
 なによりも、演技中の笑顔は、どの子もとても素敵でした。

 

赤・白共に優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、昨年度までのプログラムを見直し、表現活動を多く取り入れました。体いっぱい使い、リズムに合わせて踊る楽しさを十分味わうことができたと思います。
 6年生は、伝統となった組み体操で、最高の盛り上がりとなりました。さらに、赤・白の総得点は6対6になり、赤・白共に優勝で、児童全員で万歳をしました。児童の明るい笑顔が、はじけた運動会になりました。

感謝(好評だったバザー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会後に行ったバザーは、扉の前に長い列ができるほど好評でした。バザー用品を提供して下さった人、値札をつけたり、レジ係をしてくださった委員の方に感謝申し上げます。
 また、今年は、児童も一緒に楽しめるように3種類のゲームコーナーもあり、とても賑やかで盛り上がりました。

運動会準備の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が掃除をした校庭で、5・6年生が運動会の準備をしています。写真一番上は演技をスムーズに進めるために、器具を準備する係の様子です。真ん中は会場係です。テントを建てています。一番下は、放送係です。ビデオ撮影をする練習をしています。写真にはありませんが、救護係はトイレ掃除をしています。目立つところで活躍している人ばかりでなく、いろいろなところで支える人がいて、運動会が成功するのですね。
 当日、旗揚げや体操・指揮で指令台に立つ人もいます。みんなが頑張って、一人一人が輝く運動会にしましょう。

手作り品も多数出品されています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バザー会場の様子です。少しだけ、紹介します。びっくりしたのは、手作り品が多数出品されていたことです。木工品、手芸品があり、どれも市販されているもの以上の出来映えです。写真では、わかりにくいと思います。ぜひ、多数の方のご来場をお持ちしています。

バザー会場でゲームを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA役員の方々が朝から集まり、バザー会場の準備を着々と進めていました。明日は、よい天気のもと、きっと運動会が実施できることでしょう。
 さて、今年は、バザーを運動会後に行います。そして、子どもたちが楽しめるように、ゲームが3種類も用意されていました。魚釣り、ボールあて、輪投げです。魚釣りでは、手作りの魚がたくさん泳いでいますよ。各ゲームとも先着20名様です。仲良く楽しんでください。

応援合戦が楽しみ

画像1 画像1
 応援団が、強い日射しを受けた運動場で応援合戦の練習をしています。みんなが遊んでいる昼休みの時間を使っての練習です。今日が最後の練習で、額に汗をしながら、きびきびと動いています。太鼓の大きな音も運動場に響きます。
 大きな声も広い運動場では、あまり響きません。そこで、マイクも使っての演出があります。当日は、応援団で考えた寸劇も楽しみにしていて下さい。

日時計

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組の児童が、理科の授業で日時計を学習していました。日時計は、古代エジプトではつくられていたそうです。原理はきわめて簡単です。バビロニアでは、日の出の時刻を午前6時、太陽が真南になり影が最短になった時刻を12時、日の入りを午後6時としました。6はとてもよい数字だそうで、2でも3でも割ることができる便利な数字です。それが、6を使うようになったわけの一つだったらしいです。
 秋分の日には、タイムリーな内容の授業です。

台風の目

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の競遊は、台風の目です。四人一組で竹を持って、コーンの周りを回転します。戻ってきてからは、全員で竹を跳び越したあと、頭上を通過させるので、急いでしゃがみます。
走ったり、ジャンプしたり、しゃがんだりするので、けっこう体全体の運動になります。見所は、コーンを回るところで、外回りの子がスピードアップするところです。

江南市総合防災訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日に江南市総合防災訓練が本校で実施されました。例年は、9月1日前後の日曜日に実施されていたのですが、総選挙がありましたので、9月20日に実施の運びとなりました。
 大地震が発生したことを想定した訓練です。本部が設置され、指令が出されます。救助訓練や炊き出し訓練はもちろんのこと、自衛隊への出動要請をしたり、ガス・水道なのライフラインの確保の訓練もありました。災害に備えて、とても真剣な訓練でした。

今年の優勝の行方は?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、運動会における開閉会式の練習を行いました。
 ところで、今年の優勝はどうなるのでしょうか。これまでの優勝を調べてみました。赤(20年度)、白(19年度)、赤(18年度)、赤(17年度)、赤(16年度)です。この5年間は、赤の4勝1敗で、赤が優勢です。さて、今年の優勝はどちらでしょうか。どちらも最後までがんばれ!運動会スローガンは、「一生けん命 がんばって 一人一人が 輝こう」です。
 

心をあわせてワン・ツー(親子競遊)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は親子競遊に取り組みます。ムカデ競争です。勝機をつかむコツは、「ワン、ツー、ワン、ツー」とか「左、右、左、右」とリズムよくペースをつかむことです。決して急ぎすぎてはいけません。一端転ぶと、ダメージが大きいのです。
 写真は、2人の児童だけで練習していますが、実際は、保護者の方に入っていただきます。親子4人が、心を合わせて行います。2年担任は次のように話しています。「子どもだけでは、ムカデは全然進まなかった。この競技は、保護者次第だなあ。」
 親子で心を合わせ、楽しんでください。

今年はいつもより早い

画像1 画像1 画像2 画像2
 すでに校庭のギンナンの実がたくさん落下しました。枝には、まだ少しついていますが、例年より実りが早いように思うのは私だけでしょうか?
 8月は、晴天が少なく、例年より涼しい夏でした。しかし、9月になり、今度は晴天続きで、雨がとても少なかったです。そんな影響からでしょうか。すでに、桜の葉も風に吹かれて、どんどん散りつつあります。記憶は、あいまいなのですが、昨年は、運動会が終わってから、落葉が始まったように思います。
 さて、集めたギンナンですが、バザーに出品しようと皮むきに奮闘中です。写真は、今年採れたギンナンです。

たのしいゆうえんち

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は、音楽に合わせて遊園地で遊ぶ様子をみんなで表現しようと思っています。遊園地にいるウサギ・サル・ゾウという動物と、メリーゴーランド・ジェットコースターやコーヒーカップの乗り物を体の動きで表現します。上手にできるように一生懸命に練習をしています。ぜひ、運動会でご覧下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441