最新更新日:2024/05/13
本日:count up20
昨日:189
総数:582875
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

陸上運動記録会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮田小学校・草井小学校・古知野北小学校・藤里小学校、そして、門弟山小学校の5校が、本校に集まって陸上運動記録会が開催されます。
 競技種目は50m走、走り高跳び、走り幅跳び、ボール投げ、そしてリレーです。それぞれの担当者が、準備に余念がありません。

お母さんサポーター、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科で、ミシンを使います。初めて取り扱う児童がほとんどです。そこで、お母さんサポーターをお願いし、ミシンの使い方を教えていただきました。あちらこちらで、「教えて」というヘルプコールです。
 さすが、お母さんサポーターです。手際の良さにびっくり。児童たちは、感嘆しきりでした。

明日の陸上運動記録会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員総出で、明日の陸上運動記録会へ向けての準備をしました。強風によって、折れた枝や吹き飛ばされたたくさんの葉を集めました。その後、種目ごとのフィールドの整備をしました。高跳びのために砂を盛り上げたり、トラックの砂を掃き清めたりしました。
 本部・来賓両テントの隣には、各小学校の応援席を白線を引いて設けました。また、保護者観覧席を、黄色のラインで示しました。明日は秋晴れのもと、力一杯走り、跳び、投げる選手の姿を見ることができることでしょう。保護者のみなさん。ぜひ、応援お願いいたします。

台風が通過して

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここ10年間で、一番の強風が予想された台風18号が通過しました。未明からの大雨と強風により、目を覚ました人もいたことでしょう。伊勢湾台風と同じコースを通ることが予想され、心配された人も多かったと思います。
 この大雨で、プールに貯水されている水が満水近くになりました。9月は雨が少なく、20センチメートルほど水位が下がっていたのです。各地のダムも、水量を確保したことでしょう。
 さて、本校の緑のカーテンは無事でほっとしています。これで、4年生のゴーヤの観察が、11月初旬までできます。観察は、葉が枯れるまでだそうです。あいさつの道は、いっそう秋めいてきました。

思い出の作品が届きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 宅配便で、6年生が修学旅行中に絵付けをした清水焼の湯飲みが届きました。修学旅行では、西陣織と清水焼の絵付けの2つのコースに分かれて体験学習を行いました。そのときに制作した作品です。児童は自分の湯呑みを手にして、満足そうです。
 大文字焼き、鹿などをデザインしたり、思い出のメッセージを書き込んだりしてあります。長く、大切に使ってほしいです。
 

光を通してみると

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組の教室に、かわいらしい図工作品が掲示されていました。カラーセロハンを通した太陽の光で、きれいな色です。自分でデザインした下絵をもとに、色画用紙をカッターナイフで切り取ります。切り抜いたところから、太陽の光を通します。この作品で、やや、難しいのは、切り抜きに沿って、段ボールでセロハンを貼るための壁をつくることです。そうすることで、通り抜けた光が、柔らかな色合いを作り上げます。また、その壁を利用してカラーセロハンを重ねて貼り、グラデーション効果をあげることもできます。

募金活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 「じぶんの町を良くするしくみ」をメインテーマにして、全国の募金活動が行われています。本校でも、今日から募金が始まりました。登校してきた児童たちが、代議員の呼びかけに応じて、持ってきたお金を募金箱へ入れてくれます。保護者の方が持たせてくださったお金だけでなく、お小遣いから募金してくれる子もいます。
 ところで、赤い羽根データベース「はねっと」では、募金の使い道を調べることができます。都道府県ごと、さらに、市町村ごとと詳しく調べることができます。関心のある方は、ぜひ、ご覧になって下さい。

The Power of 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は10月2日(金)に他の学年よりも一足早く校外学習にでかけました。行き先は東海市にあるガスエネルギー館と鈴鹿市にある本田技研工業です。
 5年生は今、社会科の授業で「自動車をつくる工業」の勉強をしており、どちらの施設でも自動車産業に関する学習を深めることができました。

 ガスエネルギー館では、体験型の学習教材がたくさん揃えられており、子どもたちは「交通とエネルギー」というテーマに沿って、地球の未来を考えたり、環境のために自分ができることなどを考えたりしました。
 本田技研工業では、大型スクリーンを使った、自動車製造過程の説明を聞いたり、実際に組立て工場内に入り、至近距離で組立てを行う社員の方の作業の様子を見学したりすることができました。

 見学していると、どこかからプシュープシューという音が聞こえてきました。どうやら作業過程はフロントガラスの取り付けのようです。この音が何の音か想像つきますか?
気になる方はクリックしてください

水ロケットを飛ばしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年2組では、水ロケットを飛ばしました。ペットボトルで作ったロケットです。燃料は、水です。そして、ペットボトルを発射台に固定します。次に、自転車の空気入れを使って、空気を入れ圧力をかけます。そして、発射。圧縮した空気で、水を噴射して、勢いよく空高く飛んでいきます。
 理科の授業の発展として扱いました。昔は、竹で水鉄砲をよく作りましたね。
続きはこちら

スズメバチの巣の駆除

画像1 画像1
 今年3つ目のスズメバチの巣を職員が駆除しました。スズメバチは8種類ほどの種類があり、一番、恐れられているのがオオスズメバチです。噛まれたら、場合によっては、死に至ることもあります。
 門弟山小学校のスズメバチは、木の枝の茂みに巣を作る種類です。この種類は、コガタスズメバチです。スズメバチの中でも、比較的におとなしい種類です。2メートルほどに近づかない限り、攻撃されることは、あまりありません。写真の巣の隣にあるのは、ソフトボールです。
続きはこちら

授業研究(6年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 言葉について考える授業でした。「思う」と「考える」という言葉の正しい使い方を文例を挙げて、考える授業でした。どちらの言葉も、ふだん、よく使う言葉です。したがって、文例の考えやすい授業でした。正しい使い方によって、文の意味を正しく伝えることができます。
 例文がたくさん用意されていて、わかりやすい授業だと思いました。
 
続きはこちら

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝礼で代議員から、赤い羽根の募金活動を始めるという呼びかけがなされました。今年は、第63回目の募金運動になるそうです。今年のメインテーマは、「じぶんの町を良くするしくみ。」です。10月1日(木)からスタートするのに合わせて、本校では10月7日(水)〜9日(金)の三日間、募金活動を行います。
 代議員が自作したポスターが、廊下や入り口に貼ってありました。写真は、その1枚です。すばらしい出来映えです。

江南市民まつりで演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市制55周年記念の市民まつりが3日と4日開催されています。門弟山小学校の合奏クラブは、今年も出演しました。
 さてこの日は、前日の雨が少し残っていたため、午前の演奏は中止でした。幸い、門弟山小学校は、午後の部の一番だったため、市民まつりのステージのオープニングを務めました。合奏クラブ員は27人で、月1回のクラブの時間を利用して練習しています。市民のみなさんに聞いていただくことができ、とてもうれしく思います。日頃の練習の成果を発揮する貴重な場となりました。また、感謝状までいただき、ありがとうございました。

図工の授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、ステンドコラムを作っていました。どの児童も夢中になって取り組んでいます。大人でも、けっこうその気になってしまう教材です。カッターを使って、下絵を切り抜きます。そこへ、色セロハンを貼り付けて、きれいな絵をつくります。いわば、手軽にできるステンドグラスのようなものです。
 6年生は、版画の下絵を描いていました。修学旅行の思い出を版画にします。白と黒のバランスを考えて下絵を完成させていました。どの児童も、写真やパンフレットを見ながら、とても上手に描いていました。

総合防災訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回避難訓練を実施しました。今回は、大地震が発生したという想定です。緊急放送とともに、机の下にもぐり、椅子の脚を持ちました。1年生の児童も、とても真剣な表情で取り組んでいます。その後火災が発生したので、現場確認、さらに、消防署への通報訓練、初期消火訓練、避難誘導訓練と続きました。
 訓練後、消防署の方から、児童の避難の様子はとてもよいと褒めていただきました。その後、5年生は消火器の扱い方を教えていただきました。また、4年生・6年生は、姿勢を低くして、煙から逃れる訓練も行いました。

江南市民まつり

画像1 画像1
 江南市民まつりのポスターです。10月3日(土)・4日(日)の2日間の日程で、すいとぴあ江南で開催されます。
 今年も、門弟山小学校から合奏クラブが出演する予定です。出演予定は、10月3日(土)です。演奏予定時刻は、12時5分から10分間です。演奏曲目は、「シンクロBON-BA-YE 」と「どんなときも」です。多くの方が、会場へきて下さることを期待しています。

心を合わせてがんばったよ。

画像1 画像1
 「足を合わせていくよ!」「せ〜〜の!」
 「ワンツー!!」
  運動会ではお家の人と一緒にむかで競争に取り組みました。
 掛け声だけでなく心を揃えないとなかなか前に進まないムカデ競争。
 お家の人と一生懸命取り組みました。
  もう一つの種目のかけっこも真剣に走る姿が見られ,元気いっぱいはつらつと運動会に参加できました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441